タグを含む動画 : 126件
「レトロPC投稿プログラム紹介動画リンク」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
レトロPC投稿プログラム紹介動画リンク を含むタグ一覧
PC-8001 N-TYPE これがまじでベーマガ?
「激走」三部作 for MSX
MSX1 ゲーム集~投稿・レトロ編~マニア向け~レアです
PC-6001ベーマガ投稿作品「P-TYPE」
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/11/21 09:06投稿
MSX投稿プログラムシューティングゲーム集
80年代後半から90年代初頭にかけて「MSX・FAN」「MSXプログラム大全集」等の雑誌・書籍に掲載されたMSX用投稿シューティングゲーム(弾を撃たないゲームもありますが(...
ヴォルガ―ドの敵戦艦みたい ゲームになってる バンゲリングベイ的だな 自機はタイムパイロットでレーダーもあるからボスコニアンで チャルメラの音真似できないか試してた思い出 レーダー画面に切り替えられたっけ ←よぉ相棒w(泣) あの隠しメッセージはむっ...
2010/11/16 19:07投稿
「SPIRIT II」 for MSX
小学館「ポプコム」1988年7月号掲載。87年4月号掲載の「SPIRIT」(sm12542476)の続編となる横スクロールアクションゲームです。制作松原輝彦氏。前作で使った壺を弁償す...
普通に"神祇官"の事でしょう 制作者は現在大学の専任講師です スペランカーのお化け? あ。...
2010/10/25 08:31投稿
「SPIRIT」 for MSX
小学館「ポプコム」1987年4月号掲載。松原輝彦さん制作。MSX用の一風変わったスクロールアクションゲームです。スライムに囚われたお姫様を救うため、私立探偵ピーター...
ツボはザ・キャッスルのキャラのマルパクリだな この時代は音楽とかキャラとかおおらかだ...
2010/10/23 09:57投稿
「地底大冒険」 for MSX
ログイン1987年2月号掲載。「ミッドナイトチェイス」「ジャンケンクエスト」などでおなじみのログイン常連投稿者、高原保法さん制作のMSX用アクションアドベンチャーゲ...
この人、スクロール表示系以外はほぼBASICなんだよね。それでここまで面白いもの作れるのが...
2010/10/07 12:39投稿
「シークレットルーム」 for MSX
小学館「ポプコム」1986年8月号掲載。松谷実さん作。MSX用RPG風アクションゲームです。剣と魔法、ゲームを彩る様々な怪物たち、そして各面に隠された謎等に、「ドルアー...
おもしろそうだ w おおボスっぽい 半キャラずらしw こういうレンガのパターンって画面構成に重宝したねぇ ぷもー なつかしすwwwwwwwww もっさりしてるのが難点だったね この画面構成だけでわくわくしたな なつかしすぎて笑えるwwwww > po...
2010/10/03 02:27投稿
マスク狂時代battle単品プレイ
コナミを彷彿とさせるFM音源のメロディや独特のパロディがツボです。マイリス→mylist/13712876
ゲーム開始 4:00まで飛ばそうw BGMのここがエモい テープのリモートスイッチ(リレー)だろ<カチカチ音 名前入力に時間かけすぎだろwカットしろよww ↑相打ちでマスカーが全滅した場合ね。世界が平和になる ああ・・・ よくできてるよなぁw 小学生...
2010/09/18 14:44投稿
「ザ・グインウルフ」 for MSX
ログイン1986年6月号掲載。多額の報酬とともに「ゲルマを殺してほしい」という謎の依頼を受けた「宇宙の殺し屋」グイン・ウルフ。愛機ブースタードを駆り、相棒のチャオ...
堪能した! 女の子だけの秘密の部屋に隠して・・ 牢屋を脱走できなくて解析してクリアしたよ 地球戦士ライーザっぽいな 思い出した。プログラム改造してこのED見たよ。 テープログイン、みんなでお金出し合って買ったな なつかしい。これ当時クリアできませんでした。
2010/09/03 07:44投稿
MSXベーマガ掲載作品「The CURSE of WHITE DRAGON」
電波新聞社のベーマガ1988年8月号掲載、くらさん氏制作のMSX用RPGです。様々な罠と敵が待ち受ける洞窟を探索しながら、ラスボス白竜を倒すのが目的。圧巻は戦闘モード。...
うちこんだわ 黄金の城とかフォロアゲーがでてたな 上下のがSC3じゃないよな 源平討魔伝とかデカキャラブームの時に出た作品だ なつかしい うわ~~!懐かしい!!これ当時打ち込んで遊んだw これ実際に当時打ち込んで遊んだなぁ 3のアレかw つええええ ...
2010/08/29 13:13投稿
短編アニメーション『郵便で~す!』『とーがらし』
「MSX・FAN」誌1993年10月号「紙芝居&動画教室」の投稿作品です。aviutlでサイズを合わせ、MP4出力までしてみました。
なつかしいwww オチ覚えてるwwww 見たことある! 驚いた,確かに今でも見られるな あったあった...
2010/08/29 02:19投稿
短編アニメーション「VANITY」
「MSX・FAN」誌1995年8月号(最終号)「紙芝居&動画教室」の投稿作品です。
このプロクラムの作者です。なつかしいですねぇ! なつかしす
2010/08/25 01:28投稿
短編アニメーション「夢」
「MSX・FAN」誌'91年4月号の投稿作品です('95年8月最終号再録)。BGHはGXSCC演奏で遊佐未森「夢をみた」のインスト。(オリジナルは無音。曲と動画の展開が妙に合っていた...
夜景を見下ろすカットがあったらもっとよかった これ当時みたことあるな! 作者本人があげ...
2010/08/15 03:17投稿
短編アニメーション「a sad memory」
「MSX・FAN」誌1993年12月号「紙芝居&動画教室」より。bluemsx+zerocodec+aviutl
S2か CG-7の人はnextftpの人じゃなかったっけ そういやCG-7の人だったな ふゆになら アマにして...
2010/08/01 00:25投稿
PC-8001 アーケードのかほり?(その2)
へたれパッチシリーズ 番外編wNモードのゲームには、アーケードゲームを移植したものや影響を受けたものが数多くあります。できるだけオリジナルに近づけたものもあれ...
頑張ってる ボスコニアンかな なかなかすごい テクノソフト 画面内3連射ぐらいできれば面白そうだ 無理ゲーだろこれ サンダーフォースの元ネタか PC-8001のBASICは遅いから、この速度は出せないだろう 8001のグラでも工夫の勝利だな、このタイ...
2010/07/31 00:31投稿
PC-6001ベーマガ投稿作品「THE MISSILE」
ミサイルをひたすら避けるゲーム。マシン語を使ったスムーズで速いミサイルの動きや、自機のパワーアップによって、避けるだけでも面白いです。この作品は月間賞を取っ...
ここの部分はパワーカプセル数種類用意して、とったものによってパワーアップが決まる、というようにするといいかもね。 ルールがよくわからないw 誰だ なんだmk2か 滑らかなのを見てみたいな… マシン語に惹かれるw カクカクしてますが、ホントはもっと滑ら...
2010/07/20 22:55投稿
PC-6001ベーマガ投稿作品「ねっけつ先生」
いじめっ子を更生させるゲーム。ただの体当たりゲームですが、かなり好きでした。お金で解決したり、拳で解決したり。でも、最後は熱意を持って説得しないとネ。ベーマ...
やってやったぜ! 説得は最強だ せんせい!わたしかヽヽはヽヽかてヽヽした! せんせい おもろい なんというエンド wwwwwwww つぼをついてる nakanaka ラリパッパ野球団みたいなストーリーだなw なんだmk2のゲームかよ 1ゲト?(主
2010/07/19 23:44投稿
PC-6001ベーマガ投稿作品「WHITE ROAD」
アウトランみたいな(?)ドライブゲームです。初代機でもこれだけできればOKでしょう。ベーマガ1987年5月号掲載作品。user/1218225
音が再現できてないのでは。キンキン言ってるのはノイズだった気がする。 乙 よくぞこの速度で書き換えられるな おまいらは6001がどれだけ困難な機種だったか知らんな 十二分に速ぇよ これ打ち込んだわ LSIゲームっぽい こんなもんがなんで賞とったのか意味不明
2010/07/17 01:01投稿
PC-6001ベーマガ投稿作品「蚊たたきっ!」
シンプルだけど面白い、そんなゲームです。左の蚊を打ちもらすか、右頬の腫れが4つになるとゲームオーバー。 ベーマガ1986年11月号掲載作品。user/1218225
^ ^ そう、蚊の飛行音をPSGで鳴らしてる・・・しかしうるせえw 懐かしい かなり遠い記憶だけ...
2010/06/20 16:06投稿
MZ-700 ZEPLIS3 (後半)
前半→sm11126022
MZでこれはホンマすごいな インモーより連射の方が強そう うわ…文章覚えてた…どんだけやったんだよ俺… キターみんな「神様」って呼んでたなぁ 「ボスラッシュ」なんて言葉ができるはるか昔… MZ-1200でしかやったことなかったのでカラーで見れて嬉しい...
2010/06/20 15:02投稿
MZ-700 ZEPLIS3 (前半)
ZEPLISシリーズ最終作。MZ-80K系で遊べるシューティングとしては最高レベルのうちの一本です。後半→sm11126736ZEPLISシリーズおなじみのアイテム「マシラヒ」を取得する...
アスキーボンバー 700のゲームにしては普通に遊べそうな高水準だな 700のキャラグラは8×8に2色まで使えるよ 別々のタイリングされた文字や背景色を点滅するように組み合わせてるんじゃないのか? キャラグラとはいえz80のソフトウェア描画でこれは凄い...
2010/06/13 00:49投稿
PC-8001 この人も忘れちゃいけない、今風太さん。
へたれパッチシリーズ 番外編w今風太さんも、I/Oやマイコンゲームの本などに多くのゲームが掲載されました。楽しんだ方も多いのではないでしょうか。嬉しいことに、「...
セガ ムーンクレスタより難しそうだな CPUは絶対にポン・チー・カンしない仕様だった 牌のグラフィックは高島晃さん考案 これは雑誌未掲載w アトリビュートエリアの扱いが大変だったから キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!サブマリン難しかったこれ 今風太...
2010/06/07 00:05投稿
PC-6001ベーマガ投稿作品「The Return of Rainbow II」
PC-6601SR/6001mkIISR用です。88SRからの移植作品です。名作パズルです。36分もあります。長いです。なるべくカットしたんですけど…右上の「Masic」は私の打ち込みミス...
ハイドライドの英語ww 赤いじーさんは敵かな 音楽いいな まさかベーマガ投稿作の動画がある...
2010/06/06 19:59投稿
MSX POPCOM掲載作品「GENIUS」
小学館のパソコン雑誌「POPCOM」1987年7月号掲載。MSX用シューティングゲーム。1面のプレイ動画です。制作者は矢川忍さんという方なんですが、やはり「バトルガレッガ」...
いそがしい サウンドがよい 貫通弾になった・・・これは連射に注意しないと 当時史上初の、今でいう「ゲームコントローラー専用」ゲームといっていたヤツか うおお、よくぞMSXで…! 星大杉wwwww よくできてるなー 安地w タイトル画面かっこいいよねえ...
2010/06/06 02:18投稿
へたれパッチシリーズ 第9弾!リアルタイムでは知らなかったのですが、後にN-TYPEの存在を知ったときにはびっくりしました。(゚o゚;)これがベーマガ掲載作とは・・・、さ...
乙 速いな8MHz設定で動かしてない? 嘘だろ ファミコンすら無い時代・十分遊べるハードだ 波動砲使えないのに、敵が硬いのはバランス的にはアレだねw いや、むしろベーマガってこういうレベルだったぞw 一行のステートメント変更が20回までと聞いた PC...
2010/05/30 17:00投稿
PC-6001ベーマガ投稿作品「PAKURIDIUS」
PC-6601SR/6001mkIISR用です。SRのスクロール機能により、BASICでもこれだけできる!ということで。某STGをインスパイアした(また)ワンキーゲームで、シューティング...
洗車のひと? 「スルーザプラネッツ」って頭から離れんw 打ち込む時間より遊ぶ時間の方が...
2010/05/30 14:49投稿
PC-8001 The Alien Island 3D 大花火大会(後)w
へたれパッチシリーズ 第8弾(後)!掲載誌(ASCII 1985.2)によると、「全ての面をクリアすると‥‥、この先は恐ろしくて書けません。」とあり、そう書かれていると、絶対に...
色変わった うわっ、改造なしでこのゲームをクリアした猛者がいるとは・・・。 自分は一回クリアしただけだった。クリアした結果もこれだし.... 最後の花火はどれだけ派手になるのかとワクテカしてたけど、結局三発止まりだったですね 終盤の面になると。敵弾や...
2010/05/30 02:02投稿
PC-8001 The Alien Island 3D 大花火大会(前)w
へたれパッチシリーズ 第8弾(前)!掲載誌(ASCII 1985.2)によると、「全ての面をクリアすると‥‥、この先は恐ろしくて書けません。」とあり、そう書かれていると、絶対に...
マンの数w 1985年の作品…知らなかったよ。1989頃のN-BASICブームより前か。 このようなスペックでFPSなのか!! えっ、2Dバージョンがあるの?知らなかった。 ゲーム序盤で宝が攻撃受けたときの絶望感といったら... うぉ、宝が攻撃受けて...
2010/05/25 00:11投稿
PC-6601SR/6001mkIISR用です。FM音源による効果音と、某STGをインスパイアした敵キャラが。SRだとここまでデキる!ってことで。なぜか弾がすり抜ける時があります。あと...
なるほどw 思ってたより凄かった ? フォースは よわ こんなんで喜んでた時代があったんだな うっさ bgmは? h SRだよね? これはwww 4面っぽい インスルーwww このタイトルの重ね合わせ手法!あるあるだったわ! ダーウィンなんちゃらみた...
2010/04/18 22:43投稿
PC-8001 PioPio 全15面が見たい!
へたれパッチシリーズ 第2弾!PioPioの全15面(+ボーナスターゲット)の紹介。プレイ時間があまりにも長いので、編集して各面とも、ボーナスターゲットを取るところま...
スーパーPioなゲーム サムネでド○キーコ○グだと思った俺は異常 8bit ソースリストもってるけどドアドアみたいなゲームか つか、8253のカウンタタイマでスピーカ叩いてる矩形波でPSGと言えるのか? BeepでのBGMと言い、言われてみるとそうな...
2010/03/29 20:28投稿
【マスク狂時代battle】が素晴らしいので【わいわいプレイ】
お疲れ様です。多人数でやるとより一層楽しめます。それがマスク狂時代battle。さあ皆さんも今日からマスクに狂いましょう。/(^O^)\ 赤:NAO{兄嫁(...
←闇討ち ←殴り込み →爆弾 ←爆弾 これを選ぶとはセンスあるな!! もうちょっと曲のテンポ...
2010/03/25 19:23投稿
【マスク狂時代battle】が素晴らしいので【紹介解説プレイ】
お疲れ様です。雑誌「MSX-FAN」1994年10月号に掲載され、現在は製作者様HPにてフリーソフトとして提供されているゲーム『マスク狂時代battle』。僕は雑誌...
PSG版かよ わかるかw 長いw wwwwwwwww カオスw はよやらんかwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
関連するチャンネルはありません
レトロPC投稿プログラム紹介動画リンクに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る