タグを含む動画 : 5件
セガ・マスターシステムは、セガが1987年10月に発売した8ビットゲーム機。 概要 元々はセガ・マークIIIの海外仕様本体としてカセットのスロット及び筐体の形状を変更して発売されたもの。 1987...続きを読む
関連タグ
マスターシステム を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2017/04/02 11:09投稿
セガマークⅢで「ワンダーモモ」ぽい物を動かしてみた。
master ever drive+sega mark3で実機プレイ。1面のみ作成。Youtubeチャンネルでは作成途中の物もアップしています。ROMサイズは2Mbitです。見たかったマイリスmylist/34...
速い なにげにBGMもいい出来 ヘルメットないからかわいいな マーク3のパレットにこのゲームは合ってるなぁ うぽつ! ブラックベルト あくびかな 歌詞あったなー あーこんなんやった わんだーももってPCEだっけ 音がほんとマークⅢで感動する ずげーな...
2016/08/22 17:28投稿
セガマークⅢで「グラディウスⅡ」ぽいものを動かしてみた
master ever drive+マークⅢで実行したものをビデオ取り込みしました。一面のみ作成。Norix氏がtwitterでマークⅢでの上下分割スクロール(※)を発表しておりましたのでそ...
デカい 成程 右下にちらつきがあるのは走査線割り込みの影響か すげえ ファミコンがドーピングできるずるいハードなんじゃなくて、マーク3がドーピングできないハードとも見れるんだよなぁ 今だからこそ作れるんだよなぁ スケバン刑事わかるw 素晴らしい働き ...
2015/12/26 08:14投稿
セガマークⅢで「グラディウスⅡ」のOPぽいものを動かしてみた
master ever drive+マークⅢで実行したものをビデオ取り込みしました。音量小さいぽいですがご勘弁を。バイナリは128Kbyteです。見たかったマイリスmylist/34144919
これもやったのか 1Mbitってことかw 脳内変換されて結構BGMも聞けるw FCより色数使えるから当時もっと技術力があればこれくらいはできたんだよね FM音源対応版も期待して待っています。 マークⅢのグラフィック機能を存分に引き出していて凄い!! ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2015/05/17 19:35投稿
セガマークⅢで「グラディウス」っぽい物を動かしてみた。
master ever drive+マークⅢでプレイしたものをビデオ取り込みしました。1面のみの作成。動画には入ってないですがオプションは4つまで可、コナミコマンドも実装済です...
性能的にはファミコン以上PCE未満だからなー すばらしい 壁判定ないのか おお、すげー 1ラインずつ間引くのか!! 当時でも容量とチラつき上等なら出来たけどね。 しっかしチラツキは偉いことに成ってるけど素晴らしい出来っすなぁ。 ファミコンを超えてるの...
2013/10/12 11:42投稿
セガマークⅢで武者アレスタっぽいものを動かしてみた
本日(2014/4/26)MasterEverDriveを使用してマーク3実機動作を確認しました。マークⅢで武者アレスタの移植に挑戦。(あいかわらずエミュ上での動作です。)スコアアタッ...
これは凄い メガドラと同世代でやってたPCEで動くのは当たり前すぎでは いちいちやられてるのは演出? マーク3でできるってことはPCエンジンでもできるって事だな もしマーク3ミニが出たら収録も夢ではなくなったな どこのラザロだw なんという無茶アレス...
関連するチャンネルはありません
マスターシステムに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る