タグを含む動画 : 39件
マイコンとは、以下の事を表す。 マイクロコントローラの略称。プログラムを書き込む事でモーターやLEDを操作できる。 マイクロコンピュータの略。処理粒度が細かくなったものや機体のデザインが小型化され...続きを読む
関連タグ
マイコン を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/10/23 20:53投稿
製品で見るCPUの歴史
●WikipediaのCPU年表を見てこの様な動画を作ってみました(訂正版)。●紹介するCPUは43種類です。●紹介しているCPUは世界初のマイクロプロセッサIntel4004からです。●すべ...
i7 14700Kから NAMCO基板でよく見た Core i5-750 から Corei9 13900Hから Core i5-13500から core i5 8250uから i7-7700HQからまだまだ現役やで PC-98最速CPUだ NEC P...
2009/07/04 00:33投稿
ロボット工作・電子工作で遊ぼう! 第2回(前編)
前回から投稿がずいぶん遅れました。すいません。今回は長くなったため前後編にわけてあります。第1回 sm7448174 第2回(後編)sm7534993マイリスト→mylist/13393516今回...
ほんとやん 2隅先だよぉ ww 曲ww 下は机で固定するだろ、普通。浮かせるからやり難い 3664か 同じく>俺専らAVR派・・・・だけどここにいる ピンヘッド様 先に四隅を付けちゃえば楽になりますよ 手っ取り早く耐熱手袋使うとかは? うん、ジャンパーだな
2009/02/19 20:32投稿
【作ってみた】アレな楽器【圧電素子製】
あの楽器東京みーちんぐに持って行ったけど、動かなかった残念なあの楽器です。圧電素子に感心もってた方が居たので、参考までに動画でうpりまふ。よろぷー■「め」はメ...
お? どうやってるの? すげぇ 楽部な俺には結構キツイ……(>Д<;) 蚊www みたいなwww ほぉー オシロって略すのかー マッピーw てってってー 強弱がいいね すげー こういう科学は良いね 詳細のURL希望 綺麗なもんだな ピエゾ 蚊w マッピーw
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2008/10/15 19:46投稿
ニキシー管時計-進捗状況2
マイリス>mylist/9055822 プログラムを書き始めてからおおよそ3週間、ようやっと形になりました。基盤実装後のバグチェックを除けば、ブレッドボード上では時計機能が使...
ああ、あれか 古いピンボールとかみんなこれだった 真空管は、核戦争に有利だからな ふっ...
2008/10/12 15:36投稿
電気屋さんとAVR 実践編2
順調に再生数の減ってきている電気屋です。 今回はまた違った方法でムービーを撮ってみました。どうでしょうか。 いつもどおり、詳細はブログに掲載しています...
@ stdio.h wmm 検索 マグロ この曲何? しぇぇ waitでしょ かっこいい vaitってdelayですか? vaitってな...
2008/10/08 14:19投稿
ニキシー管時計-進捗状況1
マイリス>mylist/9055822 ニキシー管を使った時計を作ってます。点灯制御はPSoC、時計の管理はRTCでやってます。マイコンは前回のカウントアップのプログラムがほぼ初め...
あれのやつか 部品ってまだ在るの? いやいや、PSoCライタが手元にあったからそれにしただ...
2008/09/26 15:22投稿
トラ技8月号の付録で作ってみた
トラ技2008.8月号の付録基板でこんなものを作ってみました。電子工作動画集mylist/8514010 その他mylist/7923088
さめガーイ ん?????? ん?????? ん?????? 俺も持ってる 7セグの残像残ってるじゃん 良いね おぉ 7 おお 1左シフトしてるだけか USB内臓マイコン あ、俺これもってる 頑張れ 2バイト使えばいいじゃない 100回って言うのは製品...
2022/03/14 20:00投稿
情報工学入門講座 ルネサスマイコン 多重割り込み機能
ルネサスRL78マイコンの多重割り込み機能の使い方解説動画です。キャラクター作成:カスタムキャスト映像撮影:バーチャルキャスト動画編集:Recotte Studio音声:VOICE...
2022/02/28 06:37投稿
情報工学入門講座 C言語の配列とアドレス(CS+環境使用/ルネサスRL78)
C言語の配列とアドレスの関係について、RL78マイコンとCS+環境を使って解説していきます。キャラクター作成:カスタムキャスト映像撮影:バーチャルキャスト動画編集:...
2022/02/21 20:00投稿
情報工学入門講座 C言語のポインタとアドレス(CS+環境使用/ルネサスRL78...
HDD
2022/02/14 20:00投稿
情報工学入門講座 ルネサスRL78/G13マイコン ADコンバータ機能
ルネサスRL78/G13マイコンのADコンバータ機能について解説します。キャラクター作成:カスタムキャスト映像撮影:バーチャルキャスト動画編集:Recotte Studio音声:VOI...
2008/07/16 07:51投稿
PICでLED点滅
16F84Aです。初めてマイコンを使いました。
俺も最初16F84Aだったなー 電源は別の基板から5Vを取ってます あれ?電源わからないけど抵抗...
2008/04/10 00:35投稿
電子ブロックが出て来たよ
押し入れをひっくり返してたら、30年以上前の電子玩具、学研電子ブロックがフルセットで出てきました。とりあえず、2石レフレックスラジオを組んでみましたが、果たして...
マイキットか電子ブロック欲しかったなあ ちゃんとオチがあるー 電子ブロックの姉妹品、電子ボードだね おお 1970年代の音だ かなり古い型だ おおー これはもっと古いんじゃないか? めっちゃほしかったw 復刻版ならもってる EX90持ってた。電子工作...
2008/01/23 23:45投稿
ヌイグルミをジョイパッドで走らせて見た(PC+マイコン)
暇なんでやってみました。とりあえず、操作どおりに動かすだけです。応答性が悪いです…動力が安物過ぎるのでしかたないので見逃してください操作はジョイパッドを使って...
すごいような気がする 今の性能だとPCかませる必要がないから、自動制御に期待。頑張って...
2013/01/26 11:12投稿
ゴーイングメリー号RC化2
リモコンでいろいろ動くようにしています。内部にMP3プレイヤーを入れて、リモコンからも選曲やボリュームの調整ができるようにしています^^やっぱり動くものは面白い...
え? え、この曲もしかして・・・中から!? 進水が楽しみww 1から アナログスティックガリッガリのコントローラーやww
2013/01/26 10:34投稿
ゴーイングメリー号 RC化
プラモデルのゴーイングメリー号をRC化してみました。
野生のウソップ 浮くのだろうか・・・? なにげに電子工作満載な もうなにがなにやら
2012/06/28 00:25投稿
新・電子立国「第02回 マイコン・マシーン」(02 of 02)
ソフトウェアが機械を支配する (製作:1995年)。(01 of 02)sm18203699 (02 of 02)sm18205057━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■新・電子立国(全09回)第01回:(01)sm18203120 (02)sm1...
フォードひどすぎ VW「ディフィートデバイス使えばいいんだよ!」 パルスが一発入ってしまうと 再現すげえな 音が怖すぎる EMCかぁ・・・いまだに現物で対策するしかないのが現実 チートかな ソレノイドか 当時、こうやってたんだ ここまで再 あえて再現...
2012/06/27 18:24投稿
新・電子立国「第02回 マイコン・マシーン」(01 of 02)
10010011 VW「ディーゼルゲート事件などなかった!」 VW「おい、ディフィートデバイスの事は言うな!」 たらしい炊飯器ほしい。(=^・^=) バッチ処理 SV値-PV値=MV値 今温度が何度になってんのか=PV値 ここまでがMV値だな PID...
2012/06/06 06:36投稿
パソコン 広告 詰め合わせ(適当)
広告詰め合わせです。 懐かしいなぁ。。
タモリですよw 人生棒に振ってバカだよな マネージャーと不倫してた頃か 16ビットだがクソ遅いw ペケロッパ 森進一 金八 こち亀みて自作パソコンつくりたくなった 俺も思った>加藤英美里 MSX欲しかったなあ いいねぇ ははぁ おお 日立か tamowww
2012/06/03 13:56投稿
電子立国「第05回 8ミリ角のコンピューター」(02 of 02)
(製作:1991年)。(01 of 02)sm17989448 (02 of 02)sm17996182━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■電子立国(全06回)第01回:(01)sm17952365 (02)sm17954671第02回:(01)sm17965313 (02...
まだ光学顕微鏡でトランジスタが見える時代 人力DRC 不二越か ルネサス・・・・ こっちもか 2025年でも変わらん感じだな、お役所って いじめなのか 美しい… ああー 重いけど面白いなあ おれには耐えられん つらい よく言ったものだなおい あああー...
2012/06/03 13:25投稿
電子立国「第05回 8ミリ角のコンピューター」(01 of 02)
令和7年6月26日😹 エラッタ ただの作業だしな ←そっちはバブルメモリだ ベコベコベコ… 早い話がそろばんの原理 ビジコン社は1974年オイルショックの煽りで倒産。その後再建してモデムとか売ってたけど今はもう活動していない ファジィ操作 今や...
2011/09/21 00:10投稿
【マイコン編22回】 零からの電子工作 第57回:LCD(表示位置)
今回はちょこっと関数を追加しただけ そんだけ文字を表示する位置を指定できるようにしました。零電シリーズを紹介してくれてる動画のマイリストです mylist/26248479...
('A')が顔文字にしか見えない C言語苦手… 看板みたいに動的にできるね(´・ω・`) 原理さえ理...
2011/09/12 18:16投稿
【マイコン編21回】 零からの電子工作 第56回:LCD(一文字)
今回は文字を一文字だけ表示させます。ちょっと詰め込みすぎて疲れた… テンポもかなり早くなってしまって見づらいかも…零電シリーズを紹介してくれてる動画のマイリス...
ゲームボーイだこれ 詰まんないこと気にするな気にしても設計者じゃない限りわからないレベルに高度だぞ 天才か ライブラリがいかに楽か分かった 小さいうえにμ抜けてる… ←は? C/C++に今更モジュール/リフレクションを入れるのは無理。 できました。あ...
2011/08/25 14:40投稿
【マイコン編20回】 零からの電子工作 第55回:LCD(準備)
今回から数回にわたってLCDを使います。今回はとりあえず説明だけなのでプログラムは無し、次回復習しながらプログラムを組んでいきます。具体的な作業が無いのでわ...
顔文字みたいなやつがあるなw ぽけべる 確かカタカナなら 2と3「解せぬ」 ノシ 解読するのに三日坊主で半年かかりそう ほう db0-3がプルダウンじゃね? よみかき わしが育てた 日本語も表示できるのかな? ノシ ジェイソン なるほど!マスをかくん...
2011/08/02 08:27投稿
【マイコン編19回】 零からの電子工作 第54回:ビットシフト
今回はビットシフトとおまけで16進数の話編集してて、今回はいつもよりも言いたいことが伝えられなかった感じが…やってる内容は簡単なことなので多分大丈夫かなわかり...
関数電卓でw EはF-1のイメージ おおなるほど ここだけだと2倍してるだけにしか見えない これは・・・・ c使ってるね 浮動小数点? 処理速度もチョッパヤだぜ! ビットシフトキター 8進数にするんだったら3桁ずつ 0x0 <-ミッフィ なるへそ 桁...
2011/07/04 12:41投稿
【マイコン編18回】 零からの電子工作 第53回:型変換(キャスト)
今回は入力されてる電圧を具体的に表示します。float型の初登場です まぁ整数型だけでも今回のプログラムは作れますが話のメインテーマは型変換(キャスト)についてで...
秋月テスター すげえええええ とおいなぁ 1 1023は約分されて出てきてないだけ 大丈夫だ、問題ない(震え声) なるほどそれでさっきどっちの精度が上かわかってたのか これどっちの誤差かわかんないんじゃ (x/y) * 1.1 って書きたくなる 優先順位か
2011/06/29 04:58投稿
【マイコン編17回】 零からの電子工作 第52回:ADC 後編
後編はプログラムを書いて動かしてます。今回はA/D変換した結果を表示しただけなので、次回は変換結果から電圧を計算して表示させるプログラムにしてみます。前編:sm14...
ヴォラティル~ ※132←そういう特性のボリューム抵抗だからだよ 勉強になる そのあと一気に1023まで上がるんだが何で均等にならないの 俺の抵抗半分以上回しても50くらいまでしか進まなくて !i なんでこんな綺麗に0000と1023が出るの?二桁く...
2011/06/28 13:48投稿
【マイコン編17回】 零からの電子工作 第52回:ADC 前編
今回はA/Dコンバータ リファレンス電圧の設定部分がわかり難いかもしれませんが図を何度も見直せばわかると思います。 まぁ理解できなくても同じ設定 回路構成にすれ...
8ビットCPU だからint 8ビットかと思った 区分求積法みたい ←データシート見てきたけどCLK/2で良いっぽい エンディアン! LSBってやつっすねー サンプリングやな ムズイ 理解した intよりshortの方がまだ環境依存の可能性が低い c...
2011/06/22 01:08投稿
【マイコン編16回】 零からの電子工作 第51回:配列とアドレス
今回の話はジミーな感じです。必要性もよくわからないと思います。もう少し後に今回の話は回収するので、頭の隅っこにおいてあれば理解できなくても問題ないです。50...
初代ポケモンの任意コード実行みたいやねぇ 直観で良いのだよ今のうちは ポインタきた〜〜 うむ 分かりやすいっす まぁ、結局C言語の話し中心になるなぁ 検査対応でわざと作っておいた思い出 どっちも違う うおおおおおおおわかったー! seg[]の中のcn...
2011/06/12 21:01投稿
【マイコン編15回】 零からの電子工作 第50回:タイマ割り込み
最終回の予定でしたが… 予想より継続希望が多かったので もうちょっとだけ続けようかな…ただ、5月中に終わらせるつもりでたくさんうpしてたので これからはあのペ...
ソフトウェア出身なので割り込み辺りから分からないのよなー助かる 1周期=1/周波数 マイコンだけじゃなくC言語の勉強にもなるな セイッ セイッ!!! while(理解){動画} せええええい! いろいろ込み入ってるなぁ 集中できない時の自分とそっくり...
2011/05/31 15:50投稿
【マイコン編14回】 零からの電子工作 第49回:ダイナミック点灯前
今回は前回に引き続き7セグLEDを使います。前回と違うのは複数使う点です。複数の7セグLEDでマイコンのピンを無駄遣いしないようにダイナミック点灯という方法...
fff表示みたい。ビンゴ狂www なるほど 最終的にはシフトレジスタつかうんかな ほう! カウンターの応用かな? おや? ダイクマ! あっ・・・ふーん わかっている人のコメントが補足としてとても助かる。 なんてこと考えやがる・・・こいつぁ、ダイナミッ...
2011/05/29 21:41投稿
【マイコン編13回】 零からの電子工作 第48回:配列と7セグ
なんだかんだでまたC言語の話に… まぁ、いいや今回のメインは7セグメントLEDです 過去の7セグの動画はこちら→sm1364803847回:sm14567849 49回:sm14610865m...
char型に限って言うとsigned、unsignedを省略した場合signedかunsignedのどっちになるかはコンパイラ依存 char型に限って言うとsigned、unsignedを省略した場合signedかunsigned クゥーン… 補数か...
関連するチャンネルはありません
マイコンに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る