タグを含む動画 : 8,701件
ボカロクラシカとは、VOCALOIDを用いてクラシックに分類される楽曲を演奏した動画に付けられているタグである。 概要 一口にボカロクラシカと言っても、クラシックと同様に多種多様であり、器楽曲、独奏曲...続きを読む
関連タグ
ボカロクラシカ を含むタグ一覧
【鏡音リン・レン 初音ミク】 ぱっへるべるのかのん 修正版
【KAITO】 魔笛 夜の女王のアリア2
【IA】 Schubert Ave Maria (Ellens dritter Gesang)
はちゅねみく に 忘年会に来てもらった
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/02/18 15:31投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第10番
ミク「多分今回で説明は終わるよ」 「リディア旋法を使った例としてはベートーヴェンの弦楽四重奏15番の3楽章がそうみたいだよ」 「この楽章では病気快癒の感謝の...
2010/02/18 15:17投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第9番
ミク「もうちょっとだけ続くよ」 「リディア旋法は増4度を避けるためにシ音にフラットが付けられていたってのは説明したよね」 「だからに和声法が確立してきたル...
2010/02/18 14:54投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第8番
ミク「前回の続きだね」 「リディア旋法はフィリナスとその四度上のシ音の関係が増4度の関係なの」 「これは中世・ルネサンス期には嫌われてたんだって」 「そ...
2010/02/18 14:43投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第7番
ミク「そろそろ旋法の説明に入ろうかな」 「この第5旋法はリディア旋法って言って、正格第3旋法になるよ」 「フィリナスはファ音でドミナントはド音だよ」 「...
2010/02/18 13:57投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第6番
ミク「この曲の主題は『天使にラブソングを』の『Hail Holy Queen』に似ているよ」 「詳しいことは判らないんだけれども、あの曲もリディア旋法で書かれているのかな...
2010/02/18 13:48投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第5番
ミク「説明で飛ばしていくと後半で苦しみそうだから、雑談交えていくよ」 「第3旋法のラストから使ってる画像がレーゲンスブルクの教会になってるよ」 「パッヘル...
2010/02/18 13:43投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第4番
ミク「これは特徴というのか判らないんだけど、第5旋法の曲は比較的終止がはっきりしてることが多いかな?」 「第7旋法とかのマイナー系な旋法だと不完全終止に聞こ...
2010/02/18 13:40投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第3番
ミク「今日中に第5旋法の残り10曲はあげちゃうね」 「第5旋法のリディア旋法は明るいやつだよ」 「それとこの曲集だとジーグ風の曲想が多いのが特徴かな?」mylis...
2010/02/17 22:49投稿
讃美歌21 300「十字架のもとに」
音の間違いがありました。修正して再アップです。mylist/12352005
アーメン。 修正乙@宮
2010/02/17 21:07投稿
【初音ミク】アルベニス/ゴドフスキー タンゴ
スペインの作曲家アルベニスの組曲「エスパーニャ」から第2曲「タンゴ」です。クラシックをあまり聞かない人でもどこかで聴いたことがあるはず。この動画では「ピアノス...
綺麗 ぱちぱち この曲好き! メドレーが良いよね 音源参考になった!マジありがとう! ぽw つっかかりまくりのオルゴールかよ 綺麗だなぁ… 調整うまいなあ こういう雰囲気は始めて聞いた これは車で聞いたらやばい アルベニスの感じがよくでてるなぁ さわ...
2010/02/17 13:51投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第2番
ミク「一旦ここで打ち止めするよ」 「残る10曲はちょっと待っててね」 「そういえば第4旋法4番で五線譜を使った説明をってあったんだよね」 「一度は教会旋法...
軽くて素敵な曲ですね 浄化されるような」w
2010/02/17 13:34投稿
ミクによる「第五旋法によるマニフィカトフーガ」より第1番
ミク「第5旋法のフーガは分割して上げるみたいだよ」 「流石に一気に上げる気力は無いみたい」 「Midiデータだけなら第8旋法の4番まで終わったらしいよ」 「残...
2010/02/16 22:03投稿
【巡音ルカ】讃美歌21 300番「十字架のもとに」【氷山キヨテル】
音の間違いがありました。修正版をアップ。/sm97483412010年は2月17日からレント(四旬節)にはいります。レント期間のための讃美歌から讃美歌21 300番「...
アーメン 綺麗だ・・ 嗚呼この曲は・・・ 555555555555555
2010/02/15 22:58投稿
【鏡音リン】スカルラッティ ソナタ ト長調 K.55
リンにドメニコ・スカルラッティのソナタ ト長調 K.55を歌ってもらいました。スカルラッティのソナタ全曲をmidi化したJohn Sankey氏のデータをベースにしています。ご無...
GJ、お帰りなさい そしてこれでまだ十分の一という恐ろしさ まくしますPお帰りなさい! 怒涛のうP、期待してます! お待ちしてました GJ!またたくさん期待してます! お帰りなさいましー! まくしますPだー!!!
2010/02/15 22:06投稿
バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番 1.Adagio(再調整版)【初音ミク】
バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番から第1曲Adagioです先行したインベンションとシンフォニアは、バッハの音楽のアーティキュレーションや装飾等を学びVOCALOIDで...
きれい アルペッジョにしなくてもオルガンみたいな感じでいいんじゃね? わけて和音を弾く ヴァイオリンは低音2弦、高音2弦に これはうp主GJだ! こういうの待ってました! シャコンヌを歌ってるのを聴いたことがあるな かわいいねw バッハいいよバッハ ...
2010/02/15 22:03投稿
VOCALOIDによる音楽の捧げもの(その6)'
バッハの『音楽の捧げもの』BWV1079より、「王の主題による各種カノン」の第4番、「反行の拡大カノン」です。前曲(sm9636783)と同じくレンが先行、リンが後続の反行...
乙 いつも乙。そしてGJ! 訂正お疲れ様です。版で違いがかなりあるようで厄介ですね・・
2010/02/15 21:31投稿
【Vocaloid】カンタータ第146番 1.シンフォニア~2.合唱【バッハ】
【作曲者のコメント】ワシの曲がBGMではなく、珍しく劇中で使われたというのに、うp主は「映画」を見ていないんだと。どういうことやねん。 次の曲→sm9865071 曲...
原曲が失われたのはとんでもない人類の損失だな… 解説GJ ww かっこいい !? ww オルガンのまん中・金色の飾りは、バッハの紋章でつ。 トーマス・カントルだったもんね。わかります。 出ました、聖トーマス教会! ゲストってwwwwwwww 御大テン...
2010/02/15 15:21投稿
ミクによる「第四旋法によるマニフィカトフーガ」より第8番
ミク「これで第4旋法の曲も全部終わりだね」 「これでマニフィカトフーガ全95曲のうちの52曲が完成したのかな」 「データだけなら第5旋法12曲もあるから全部で64...
いつも乙。
2010/02/15 15:04投稿
ミクによる「第四旋法によるマニフィカトフーガ」より第7番
ミク「久しぶりのジーグだね」 「第3旋法の時の明るい雰囲気と違って、貴族の舞曲って感じになりそうだよね」 「こういう舞曲調の曲が多いバロック時代の組曲って...
2010/02/15 14:59投稿
ミクによる「第四旋法によるマニフィカトフーガ」より第6番
ミク「パッヘルベルさんの作品で他に作れるのはオルガン曲が中心になりそうだよ」 「前奏曲、フーガ、トッカータ、コラール前奏曲が主になるのかな」 「他にはモ...
2010/02/15 14:46投稿
ミクによる「第四旋法によるマニフィカトフーガ」より第5番
ミク「旋法の説明も終わったからあとは色々と書いていくよ」 「ウィキ先生にあった作品目録曰く、明るい旋法は第3、第5、第6、第8旋法だよ」 「目録だと括弧で長...
2010/02/15 14:36投稿
ミクによる「第四旋法によるマニフィカトフーガ」より第4番
ミク「今回はヒポフリギア旋法についてだね」 「これは変格第2旋法だから、フィリナスはフリギア旋法と同じミ音だよ」 「ドミナントは3度上のラ音だよ」 「正...
フィリナス→フィナリスじゃね? 5線譜で説明してくれ
2010/02/15 14:21投稿
ミクによる「第四旋法によるマニフィカトフーガ」より第3番
ミク「今回は旋法じゃなくてパッヘルベルの作品番号について説明するよ」 「目録で使われてるのは『P』『T』『PC』『POP』の4つだよ」 「P番号は作品のアルファベ...
2010/02/15 14:12投稿
ミクによる「第四旋法によるマニフィカトフーガ」より第2番
ミク「マスターはこれと平行してリチェルカーレも作ってるみたいだよ」 「ハ長調、ハ短調、嬰ヘ短調のリチェルカーレは見つかったんだけど、ニ長調リチェルカーレは...
2010/02/15 13:59投稿
ミクによる「第四旋法によるマニフィカトフーガ」より第1番
ミク「修正とか合唱とか挟んだけど、マニフィカトフーガに戻るよ」 「この第4旋法は一番少ない8曲だよ」 「データだけなら第5旋法全12曲も出来てるんだけど、とり...
きたー!第四旋法好きです。 1
2010/02/14 20:54投稿
【KAITO】ハレルヤ(混声四部合唱)
◆何でエンコードすると音でかくなるんだろう・・・? ◆お誕生日期間にまたまたうpります、メカオンチPです。◆前の「拝啓15の~」で、あまりにも英語がひどかったため...
高いイヤホン買ったので聴きに来ました 8888888888888 8888888888888 楽しそうに歌ってていいね ボカロで最初に好きになったのはKAITO さすが、同性四部合唱 イギリスや ヘンデルは へんなこというな 綺麗だ 聖歌とチャゲアス...
VOCALOIDによる音楽の捧げもの(その6)
rarararararararararararararara rarararara 乙です リンパートH[E]H→H[Es]H c-MollなのでリンパートのGF[E]D→G...
2010/02/13 16:27投稿
ボカロ・アンサンブル「想いおこしたまえ、主よ」(ジュネ;1470~1548)
南フランスの小都市カルパントラ出身の作曲家にして坊さんであるところのジュネによる「イェレミアの哀歌」より。第5章の冒頭部で、エルサレムの滅亡を嘆く歌がテキスト...
女声つっても時代考えれば女性よりは少年が歌う方がふつう レン君またもや女声3部おつか...
2010/02/13 01:37投稿
【巡音ルカ】La Lumagueより Le Lutin
ブラヴェの La Lumague 5楽章のLe Lutin(ル・リュタン) です。これでフルートソナタ La Lumagueの5楽章がそろいました。Le Lutinとは、フランスの民話/童話に出てく...
YO!SAY! どの楽章もいい曲ですね。 完結おめでとうございます。 なんかカワイイw
2010/02/13 01:06投稿
バッハ:シンフォニア第15番 BWV801【初音ミク】
バッハのシンフォニア15番です。 絵はピアプロのLoftさんhttp://piapro.jp/content/uol9c9zb1jq4kntoよりお借りいたしました今までの厳格な対位法を自らパロディ化して...
もう少しテンポ遅くした方が合うんじゃ?? Pa音にしたらもうすこしすきとおったかも? 素...
2010/02/13 01:01投稿
バッハ:インベンション第15番 BWV786【初音ミク】
バッハのインベンション15番です。 絵はピアプロの春アキさんhttp://piapro.jp/content/qhvo3ims96yla42xよりお借りいたしましたバロックのトリルは通常上隣音から掛け...
わたしは、かねだのサギにてをかしていました インヴェンションで一番好きだから嬉しい gj ありがとうございます 参考までに調整画像上げておきました→http://ll.la/1e5H passはmiku-tu 弓なりにDYN曲線を描いているだけです(...
2010/02/13 00:22投稿
バッハ:インベンション第4番 BWV775(再調整版)【初音ミク】
バッハのインベンション4番再調整版です。 絵はピアプロの新谷屋さんhttp://piapro.jp/content/suq6debk8bjs2p2jよりお借りいたしましたトリルの処理がどうしても気にな...
好きだよこれ~ そもそもバッハがピアノを想定してない 強弱なくてもいいと思う、ピアノを...
関連するチャンネルはありません
ボカロクラシカに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る