タグを含む動画 : 163件
ニコニコ美術館とは、ニコニコ動画に存在するタグの1つ、または同名のニコニコ生放送公式番組企画の名称である。 後者の公式番組企画「ニコニコ美術館(ニコ美)」についての詳細は、「ニコニコ美術館公式生放送」...続きを読む
関連タグ
ニコニコ美術館 を含むタグ一覧
【ドラえもん】話題のCMを声だけ戻してみた【声真似】
いろんな絵柄で「平沢唯」を描いてみた。
何故か放送禁止になった神CM
神技動画
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/09/10 17:01投稿
ロボ☆ラボ【高橋智隆氏】
MANOI・CHROINO・FT・エボルタ等を手がけたロボットクリエーター高橋智隆氏(ロボ・ガレージ代表)へのインタビューです。「ジャパンロボットフェスティバルinTOY...
エボルタきゅーん! 高橋さんは本質的にペドなんじゃないかと思うくらいロボデザインが可愛い まのいくーん www Atlas&P-Bodyみたいなデザインのほうが好きだなぁ マジンガーZwwww 永野護さんに近藤科学のロボットのデザインしてほしい ゆれ...
2010/03/08 03:34投稿
あしたのジョー伝説 前半
98年ごろ作られた、梶原一騎とちばてつやのドキュメント。後半→sm9952115
佐木飛朗斗と所十三 実際危険な右翼でもあった人だとは思うw 文章力の凄まじさと強烈な自己顕示欲で話を盛りまくる人だから武勇伝はどこまで信用していいもんか・・・・ 梶原一騎の自己賛美はどこまで本当か信用できないww 実際、ちば先生って心理描写とか生活描...
2010/03/02 02:13投稿
浮世絵に描かれた「怪」たち【妖怪編:追加分】
息抜きと申すのも何ですが、前回使用しなかった分の画像に、新規に見つけたものを加えて追加分としたものを上げました。既作と併せてお楽しみ頂けましたら幸いです。m(...
芭蕉扇 金魚の妖怪だね霊感大王 ←首の配置が円形だから、八又という説もある 最早蛇じゃなくて龍 雷獣鵺 一匹あぶれてるw 酒飲んでるな さけうまー 天守閣のあれですね 論パリ 乙 おつう ちょww きたああああ おお 美人 子供こえー おさかべさああ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2010/02/26 07:22投稿
魁題百撰相 ~幕末の「戦国武将」たち~
幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、月岡芳年の作品の中から代表作の「魁題百撰相」を、画中の略伝も併せて人物の時代順に纏めました。戦国好きも幕末好きも寄っと...
いいアングル こっち見んなw 姫路城を最初に建てたと言われる人 ああ、小みっちゃってこの人か… 又兵衛好き 男前 かっこいい 芳年好き イケメンだなぁ 容保公? 無駄の無い文章だ okokokokokokok こっちみてるううう w あー おー 裏切...
2010/02/15 18:15投稿
続々・浮世絵に描かれた「怪」たち【妖怪編】
妖怪浮世絵シリーズ第3弾こと最終編です。今回も目いっぱい入れました(笑)例によってBGMの選択基準が適当ですが、そこのあたりはお許しあれ。(;´Д`)なお、挿入...
生前の行いを映す鏡やろ、ウソをついてもバレるんや おお おおお おまいら見いられてるぞ どこ見てるかわからんのがかわいいw 実名使えないから尾田春長になってるやつかな 田川水泡の「のらくろ」がこんな感じ 乳鉢坊 瓢箪小僧 木魚達磨・・・ すげえ表現 ...
2010/02/07 07:26投稿
続・浮世絵に描かれた「怪」たち【妖怪編】
第3弾UPしました!→sm9724288妖怪の浮世絵第2弾です。今回は、少しだけですが海外の妖怪も入れてます。前作→sm9492092 今までに投稿した作品→mylist/13741552 そ...
来日してたんか ええかおしてはる 雷獣の目撃談だって これ高入道が東京に出たってニュースだったよね? www これ知ってるー エンマさまや おお おおおお 勝ったのか? とうとうようかいに ヤバいなw でたああああああああああああああああああああ い...
2010/01/30 21:22投稿
[HD] レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン
たまには美術動画でも。Rembrandt Harmensz. van Rijn (1606年7月15日-1669年10月4日)夜警などで有名なレンブラントです。ようつべより3代目うpリストmylist/14505484
すげーニコニコでレンブラントの動画があるとは。やるじゃん。 筆跡かっこいい やっぱレンブラント神だなー 何だこの動画ぱねえ すげー すげー・・ 筆致が生々しい けっこう画質いいな! うp
2010/01/26 20:39投稿
ジャン=フランソワ・ミレー
たまには美術動画でも。Jean-François Millet(1814年10月4日 - 1875年1月20日)3代目うpリストmylist/14505484
この動画は途中まで世界の新着動画でとりあげられました ドガ過ぎてるな ゴッホだこれ う...
2010/01/15 04:49投稿
続・浮世絵&版本に描かれた「召喚師」たち
前回のsm9350892が思った以上に好評でしたので、早速続編UPしてみました~。今までに投稿した作品→mylist/13741552 なお、使用BGMは、今回もコナミのミスティック...
イケメン おおかみ というか、この指同士を絡ませる印っぽいのはどこからきてるんだろうか 下のは弾幕なのかw やはり天草と由井正雪を結びつける話を考える人がいるものだな 若菜さん良く出てこられるw 確かに悪女っぽい顔つきだ 忘れ形見、子孫が資質と志を継...
2010/01/11 00:04投稿
浮世絵&版本に描かれた「召喚師」たち【修正版】
江戸の浮世絵や草双紙には多くの妖術使いが登場しますが、この中でも蝦蟇や蜘蛛といった動物や昆虫を呼び出すタイプのものを、いわゆる「召喚師」(サマナー)という定...
夜露死苦と似た空気を感じるw 読みたい なんじゃそりゃw 鷲の軍旗かな? 名前が洒落てる このころの若者はすげーな ナメクジ塩掛けても溶けへんし…。 ネズミかわゆすもふ(ry 亡霊…ゆかり…蝶 NARUTOは結構パロディ多いよ よくもまあこんな変な話...
2010/01/09 18:04投稿
絵画の中の女性たち~新古典主義編~
考えるな!感じるんだ!新古典主義編です。芸術は忘れた頃にやってくるんだぜ・・・(謎 続きはこちら sm10507967 マイリスト mylist/8662105
まさに神話的 ネオクラの画家はみんな神 どう見てもクレオパトラ まさにダヴィッド様は硬...
2009/12/04 17:06投稿
フェルメール Part Ⅲ
Johannes VermeerPart2→sm8996496初代うpリストmylist/7470262 / 2代目うpリストmylist/12635495 / 3代目うpリストmylist/14505484
素敵でした、ありがとうございます 確かにほかの作品と比べて異質な雰囲気 絵のサイズは小...
2009/12/04 16:57投稿
フェルメール Part Ⅱ
Johannes VermeerPart1→sm8996421 Part3→sm8996565初代うpリストmylist/7470262 / 2代目うpリストmylist/12635495 / 3代目うpリストmylist/14505484
真珠の首飾りの少女と少し似てる? フェルメールブルーと言われるこの青色を表現するために...
2009/12/04 16:47投稿
フェルメール Part Ⅰ
Johannes Vermeer ようつべよりPart2→sm8996496初代うpリストmylist/7470262 / 2代目うpリストmylist/12635495 / 3代目うpリストmylist/14505484
これが一番好きだ おつ 同じ場所だ! ふむ 兵士でかいw へー 京都で見てきた。 俺のお父さん...
2009/11/06 01:13投稿
【ちょっと】Navigation.3 そのミラノの名画は【イタリアに行ってきた】
英語は殆んど話せずイタリア語は全く話せませんが夏に一人でちょっとイタリアへ行ってきました。今回は第3段、再びミラノの街です。解説やその時体験した事などをコメ...
ww …アレは日の丸じゃないよねww ありゃりゃ・・・(;一_一) パン食わないの? ええええ...
2009/11/04 16:04投稿
【ちょっと】Navigation.2 日帰りでトリノへ【イタリアに行ってきた】
英語は殆んど話せずイタリア語は全く話せませんが夏に一人でちょっとイタリアへ行ってきました。今回は第2段で、サヴォイア家縁の街トリノです。写真は実際に街を回っ...
これは田んぼじゃなくて…小麦畑? 下から水流れてるんだね !あれか! どこへ行ってもと...
2009/10/25 23:56投稿
【ちょっと】Navigation.1 成田からミラノへ【イタリアに行ってきた】
英語は殆んど話せずイタリア語は全く話せませんが夏に一人でちょっとイタリアへ行ってきました。その時の写真を元に動画を作りはじめ既にいくつかアップしたのですが他...
アリタリアって翼にもロゴあるのか ww うお。鳩だらけw 乙です~ おつ! きもいwwww...
2009/10/24 04:09投稿
【浮世絵】歌川国芳:名作選【幕末】
歌川国芳 うたがわくによし 1797~1861 江戸時代末期の浮世絵師。1811年(文化8)ごろ初代歌川豊国に入門。1830年(天保元)ごろ「水滸伝」ブームにのって発表した「通俗...
88888 チェック柄ステキ らくがきww 町並みだけでも江戸・明治に戻したいなぁ いいねぇ 荒ら...
2009/10/21 01:10投稿
【イタリア一人旅】パルマ・モデナ・ボローニャ編【写真集Ⅳ】
五作目旅を始めて一週間程度経った頃に訪れた街諸事情で写真が少なめもっと撮っておけば良かったと少しばかり後悔その内解説付きの動画もアップしますBGM1【ドビュッシ...
ベゴニア 亜麻色の髪の乙女大好き いいなあ 1
2007/08/10 12:52投稿
磁性流体アート
まさに近未来的。今まで全く見なかったタイプのアートです。
アートが何かを伝える手段ならメールもアートだわ なんか気持ちいい 黒以外の色水にできればアートの新境地が見れそうなんだが うわぁ ロオオオオオオオオオオオオド えええええええええええええええええええええ !? うわああああああああああああ !? タグ...
2009/07/07 02:59投稿
波動昇降板【Make:television 105】
なめらかに動くインスタレーションを作るアーティスト、Reuben Margolinさんの紹介です。Make:television mylist/13398805http://creativecommons.org/licenses/by-nc-s...
ここ行きたい 施工まで自分でやんのか なるほど、わからん 1日中、居ちゃうな ジャンク屋も...
2009/06/10 01:39投稿
液体の彫刻
どこぞからの転載
ん?これもしかしてサイフォン? 13»暇人じゃない、暇神だ。 !? …え↓→え→↑↓~ うわうわうわ… きめえw 血管w これ全部一本なのかよ・・・ きめえwwww 動画側で編集して早送りしてそうだが オタマジャクシみたいw きww 何かに似てると思...
2009/05/10 00:06投稿
メビウス・制作実演(1)
2009年5月9日、東京の明治大学アカデミーホールで行われた、シンポジウム「メビ ウス ∞ 描線がつなぐヨーロッパと日本」より。「漫画のコマ割りについてどのように考...
なんかhmhmしいぞwww 上手すぎる 気むずかしい大巨匠かと思ったら…思いっきりのユーモアのある人でした これ絶対 マッキーでよくもまあ 大御所だから真面目にやってるとしか思わないだろ 平和的なオチ(皮肉)って事かw まさかのネタwwww アンカル...
2009/04/23 15:41投稿
トリックアート
まあいろいろ集めてみました。良かったらご覧ください
ただの現代美術にしか見えん ー PCを逆さまに 右のはしごがw きもww 有名だな 不可能図形 そうだな すげーな とびうおor飛行船 おーーーーーーーすげーーーー ああ。理解。 面白いというかなんか好き。 リザード なんかわからん B うあああ見て...
2009/04/06 17:27投稿
【直江兼続】長谷堂合戦図屏風【天地人】
今回は、「東北の関ヶ原」と呼ばれることもある、長谷堂城合戦を描いた屏風の特集です。関ヶ原合戦時、直江兼続は最上義光の領内へと侵攻し、長谷堂城に猛攻をかけます...
成澤道忠 志村伊豆守光安 この時慶次は直江の殿軍を指揮してた 前田慶次(60~68歳) 約1.8kgの鉄棒(刀の約2倍) 最上義光(55歳) 最上義康(26歳) 延沢満延(57歳) 山野辺光茂(山野辺義忠、13歳) 直江兼続(41歳) 色部光長(14...
2009/03/29 17:26投稿
俺の洋館フォルダが火を噴くぜ ( Ⅰ )
友人と旅行がてら撮ってきた写真の数々がえらい数になってたのでその中から何枚か選んで動画にしたんですぜ。東京・横浜はせっかくなのでうみねこの舞台訪問も兼ねて行...
洋館を巡る。巡洋館。 な、な、なんという俺得 秋は薔薇と紅葉がきれいだぞ 古河庭園だな ...
2009/02/18 03:05投稿
【川中島】戦国合戦図屏風の世界part3【長篠】
今回は、武田家に関する合戦の屏風ふたつをとりあげました。【川中島合戦図屏風】こちらは安芸武田家の分家にあたる、周防武田家に伝来した屏風で、右隻に武田軍の陣の...
金扇 火薬の都合で大規模運用ができなかっただけで鉄砲の有用性については戦国大名なら大体理解してたよ 山の如し! 義信か コメントずれてますよ 鞘が顔面に・・・ 馬場信房(馬場信春、61歳) 武田勝頼(30歳) 初鹿野信昌(32歳) 武田信豊(27歳)...
2007/07/08 23:59投稿
世界の画家(芸術家)分かるかな?(修正版)
以前公開していたものに作品を増やし、回答時間を長くするなど修正を加えました。他にも「分かるかな?」はありますので、タグからよろしくお願いします。
starry night 風邪の花嫁。もう見られない絵画…… ジョアン・ミロ!! これ生で見てきた ミュシャは晩年のスラヴ叙事詩の方が好き 新古典主義すき カミーユ・コローのモルトフォンテーヌの思い出 ブラック キッコロ デッドマンズQの吉良が食い付...
2008/11/24 15:32投稿
大坂夏の陣図屏風の世界【黒田屏風】
元和元(1615)年5月7日の様子が描写されています。右隻には東軍と大坂方の諸将の死闘が描かれ、左隻には、大坂城の逃れる人々や戦禍に巻き込まれる人々の様子が描かれて...
大野治房は大坂の陣の後秀頼の息子国松を立てようとうとするも捕らえられて処刑された。 小笠原秀政は大坂夏の陣で戦死 左端は片倉重長の軍勢 徳川義直:徳川宗春の先祖 資料にも異なるが、鍬の形をした兜を着ているのが家康 これ大助と信繁反対では??槍持ってる...
2008/11/23 22:06投稿
絵画の中の女性たち~ロココ編~
考えるな!感じるんだ!ロココ編です。宗教色がだいぶ薄まり、雅な感じが・・・・いかん!考えるな!感じるんだ! 続きはこちら sm9336761 マイリスト mylist/866...
いい女がいるぞよ うほ うほ バドミントン うほっ あのさぁ、英ロココや伊ロココは? 何もか...
2008/11/21 04:05投稿
【賤ヶ岳】合戦図屏風の特集【長久手】
合戦の様子を描いた屏風の特集です。教科書や歴史ものの本では結構おなじみですが、注目してみたり、アップで見たりという機会は案外少ないのではないでしょうか?そこ...
皆にはぜひニコニコ大百科の「佐久間盛政」も見てほしい良い内容でした 行書体で横書きはないわー どちへんなきの三郎兵衛 この頃にはお貸し具足っぽいのがあったのかな 鬼武蔵も三河侍には全く通用せず 徳川侍の強さが存分に発揮された小牧長久手 市松ううううう...
2008/11/08 14:27投稿
日光東照宮
国宝・世界遺産(C)設計:甲良宗広 絵画:狩野探幽 彫刻:左甚五郎 神:徳川家康 BGM:ヘンデル 編集:自分
日光東照宮ってキレイだー 明日行きます メンテナンスとかどうしてるんだろう ちょっとした解説があると良い 乙です 家康廟 眠り猫 本殿 透塀 唐門 陽明門 想像の象 見ざる言わざる聞かざる 五重塔 神橋
関連するチャンネルはありません
ニコニコ美術館に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る