タグを含む動画 : 148件
ニコニコ技術部(―ぎじゅつぶ)とは、テクノロジーを感じさせる「作ってみた」「やってみた」系の動画に付与されるタグである。 ニコニコ動画(ββ)以前は、工作や技術、ソフトウェア開発等に関する「製作系」動...続きを読む
関連タグ
ニコニコ技術部 Linux を含むタグ一覧
勝手に自作しやがった 第71回 神PCを作ってみた(後篇)
ラズベリーパイを試食してみる。【その1】 起動・終了
PS3でOSを走らせる
ちょっと手書きフォント作ってみた
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2014/08/14 15:47投稿
【Linux】TeraTerm の中で文字列のミクさんに「Yellow」を踊らせてみた【Ruby】
ターミナルソフトの定番 TeraTerm の中で初音ミクさんを踊らせる世界初の試み!・・・かもしれません(調査不足 (^^;)。sm24162325 にインスパイアされて作った作品の5作...
うぽつー! かわいい
2014/08/13 15:26投稿
【Linux】TeraTerm で Bad Apple!! PV 影絵【Ruby】
またまた作ってしまいました。4作目です。今回は、インフラエンジニアなら誰もがお世話になっていそうな、Linux, TeraTerm, Ruby の組み合わせ。素敵な動画データを公開...
teratermでやるんですねww すごい おおー すげえな すばらしいw こんなこと勉強してみたい 何が...
2014/07/22 20:13投稿
Damn Small Linux のメモリの限界
◯YouTube版:http://youtu.be/MmcqylZRZUI知名度は低いが、Windows2000並みのスペックでも動作できる「Damn Small Linux」(ダムンスモールリナックス)。では、Windows95...
ram使用5mbとかw 二分探索草 32MBでこれはやばいな すごい 全然うごくじゃん やはりGunumericか DSLすごいなRAM32Mでサクサクとか ... あれじゃない。 えっw これは期待 何気にbgmがいい 訳:「畜生チビリナックスめ」...
2014/06/15 18:52投稿
Puppy Linux のメモリの限界
動作速度はWinXPとほぼ同じで、同時代のPCでも快適に使えるPuppy Linux(パピーリナックス)。果たしてメモリの限界は? 検証してみた。<使用環境>プロセッサ:Core i...
!? 遅いw 2019 簡単Boot さすがに64MBは無理か………出た。 もう動画終わりそう うーん 出るか? ろ、64MB!? 重い 重いな てってってー、てってっててー シンプルでかわいい。 ↑↓↓↓→→→ !? akusiroyo ノリスケ死...
2014/05/25 02:24投稿
Linuxのログインパスワードを解析してみた[後半]
YouTubeからの転載です.[3分ハッキング]HJ再現3.Linuxログインパスワード解析初音ミクがいる大学sm23381838マインクラフトの世界がキーボードの上でsm23382613410台の...
同じ鳥でもデスクトップマネージャをGNOMEとかKDEみたいな重いのからfluxboxとかtwmの系列に変...
2014/05/25 02:17投稿
Linuxのログインパスワードを解析してみた[前半]
うぽつ ざりっぱー ほう 事前にhdd作成しとかないといけないのか うp乙です
2014/05/04 19:54投稿
Ubuntu のメモリの限界
無料のOS、Linuxの一種で、Windowsよりも動作が軽く、代替OSとして使われることも少なくないUbuntu。最新バージョンとなる14.04では、1GBほど必要だが、それ以下はどう...
ノリスケ死のテーマがまさかの不在 割と普通に動いてるな てってってー 背景windows8w すでにやばいなw 長い、、、 てってってーwwww 17.04で随分と軽くなったが14.04はなあ てってってーてってってーてってってーてってってー てって...
2013/11/24 15:52投稿
Raspberry Pi に緊急地震速報も検出させてみた
sm22320378 から調子に乗って,緊急地震速報のチャイム音も検出させてみました.
何をテストするんだ 使えそう ふむ こわいなあ 帰ろう! 揺れてるYO! 東京撮って! 全国とかw おおおおおお テレビ東京の緊急警報放送もほしい ↑おそらくラジオ版(キーが1つ上)やREIC音では無理 さすがNHKだな ok 緊急自身速報用テスト信...
2013/11/24 15:19投稿
Raspberry Pi に緊急警報放送を解読させてみた
Raspberry Pi に緊急警報放送を解読させてみました.更に調子に乗って緊急地震速報も検出させてみたのがこちら→ sm22320578(追記)使用したプログラムのソースコードを...
!音量注意! 3.11の時か ppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp pppppppppppppppppppppppppppppppppp...
2013/11/08 22:06投稿
RaspberryPiで手作りインターネットラジオ
はじめまして、初投稿でございます。念願のRaspberyyPiを手に入れたのですが、ニコ動には、ラズパイ動画が少なすぎると思います。というわけで、ラズパイを使うと、こん...
いーな さっぱりわかりません 女性の手? いいね 指なげー ケーブルレスに出来るとよりラジオっぽいけどなー いいねえ 動画の最後にあるリンクを説明文に記載するのはどうでしょう? 欲しい おおおおなんて多機能なラジオだw
2013/10/14 02:05投稿
パンダと勉強 part1
組み込みやソフトを勉強するためPandaboardを購入。何していいのかわからないのでとりあえず周辺機器を揃えてubuntuを起動するところまでやってみたpart2:注:up主はデ...
三脚くらい買おうぜ・・・
2013/08/12 02:46投稿
ラズベリーパイその2~シェルで遊ぶ+tinybasic~
初期設定の説明とtinybasicで遊ぶ、その説明動画です。使用した楽曲は拙作のnc67270です。わかんないことがあったらググれば大抵解決したりします。wiringpiもまたいつ...
sshでなんかカッコイイことをする GPIOでPWM制御やってほしい 乙
2013/07/21 01:58投稿
Raspberry Pi でパチスロのデータカウンタを作ってみた
Raspberry PiというマイコンボードのGPIOを使ってパチスロのデータカウンタを作ってみました動画制作環境os: archlinux x86_64声: Open J Talk Mei(Happy)オーサリング:...
外部端子の信号が揃えないと来ないから別のところから信号持ってこないと無理ぽ アルミ箔...
2013/06/29 02:16投稿
ワナビハッカーのためのフィッシングサイト作成講座
みなさんこんにちは、今回はクラッキングの中でもソーシャルエンジニアリングの部類に入るフィッシングサイトの作成講座を作ってみました。この動画をみて、特になんの...
スクリプトキディかよ 乙ですた こりゃすごい l ./set SETか? 使いたいが俺にはムリ! backtrackってむずいよね 3分クッキングね ひでーよな・ あ~あ、あれね♪ うぉー 1げと
2013/06/11 21:02投稿
Raspberry Piあと一歩でポケコン化!~LCDでシェル・コマンド
raspberry PiのGPIOを使ってLCDを制御してみました。cプログラムでLCDにIPアドレスを表示したり。shellコマンドを実行したりしています
おー 秋月の1608でしょ これなんてLCDですか? お、同じキーボードだ。コンパクトで使いやすい...
2013/05/03 10:32投稿
ラズベリーパイを試食してみる。【その11】C言語でLチカ
前々回の手動コマンド入力Lチカではやはり実用的ではないので、C言語で書いたプログラムによってLチカをさせてみました。やっぱり一番最初のLチカはどんなものでも...
うぽつー おつ emacs使いましょう(半ギレ) nanoでいいじゃん ですね fcntl.h 簡単な入出力操作ができるようになれば、あとは発展し放題 おつ 是非、LINUX入門動画も作成してもらいたいぜ Lチカできれば何でもできる!! メモ帳使いで...
2013/05/02 23:37投稿
ラズベリーパイを試食してみる。【その10】 vi
viエディタを使ってテキストファイルの編集をしてみました。かなーーり昔に、ちょこっとだけ触ったことがあるのですが、もうすっかり忘れてしまっていました。その9:s...
うぽつー 優しい nanoが好き ↑nano使ったことある ニコ txtエディタとかないのかな wqを見ると「ihbf殺wq」を思い出す。インブフ.コロ!! おつ vimのほうが・・・(ボソッ Shift+zzが楽 ←おまいらとりあえずnanoでも使...
2013/04/27 18:28投稿
やっと神PCが完成しました。OSのインスコは簡単でしたが、日本語化にかなりてこずりました。ラズベリーパイはイギリスかそこらで作られているので、デフォルトは日...
フレイムがフレイザードになった感じ?w wwwwwwww OS 2018 10 ファミマw BGMどこから? 北ー! え... O-S!O-S!O-S! wwwwwwwww WWWW 草 OSってなんやー クッソワロタwwwwwwwww せやな 化け...
2013/04/14 01:18投稿
Raspberry piがおうちにやってきたので、使い方の勉強がてら動画を作ってみました。ただ、どこまでやるかはまったくの未定ちなみにタチコマの頭脳部分になる予定その2...
けっこうオープンなのね うぽつー やってみなたいけどわからい 何で電源切るのにroot権限必要なんですかねぇ? 小型PC+マイコンってとこかな? つなぎ間違えてコンソールケーブル熱破壊してしまったorz 3/bモデルならbluetooth使えたはず ...
2013/02/25 13:02投稿
Linux Zaurus SL-A300のSDカードスロット接触不良を治す。
A300のSDカードスロットが接触不良をたびたび起こすので、イチかバチか分解して改善策を探ってみました。イイ感じになったのでついでに動画を突貫工事で作りました。A30...
それなんですか?PED? 10年も何に使うのかの方が気になる SDカード処じゃないと思うんだが 年季入りまくりだな リナザウ使いがまだいたとは これまだ使ってる人いるんか。ビックリ あ、はい また短いの作ったね。誰得動画? 塗装剥がれが深刻すぎるw ...
2013/02/06 22:47投稿
ワナビハッカーための超簡単ウィルス作成講座
スーパーハカー(クラッカー)を目指しているワナビハカーのためのウィルス作成動画です。今回はターゲットのPCのコマンドシェル(コマンドプロンプト)を遠隔操作でき...
現在はKali Linux アニノマスw ウフフな動画を送ってくれるなら、乗っ取られてもいい ダメ 24«それ ルートとれる方法一個でも知ってればコンピュータも楽しくなるやろ GJ すげえ ルートとったあ ハッキング関連の書籍はいくつも出てるから作成...
2013/01/12 06:44投稿
Lubuntuインストール直後の動作確認サンプル(無編集)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19794707の後に続く、無説明映像(サンプルとして公開)system and benchmark(日本語メッセージ欠落を発見orz),USB無線LANアダプター3本...
システムレベルでいらないもの削ればもっと早くなると思うよ プリンターが普通に動くよう...
2013/01/10 18:46投稿
高性能CeleronM430搭載PCにLubuntu12.10を入れてみた
2006年発売のノートPCに、Linux系OSでUbuntuから派生した軽量版Lubuntu12.10を入れて見ました。OSを入れるだけで、1280x800での表示、FLASH Playerによる動画再生、内蔵...
HDD40GBってお前… 寝つきも悪いから訴訟もじさない 全く関連ないのに行き着くあたり気持ち悪いから消してほしいんだが 起きる時必ずこの堂々動画に辿り着くんだがどうなってんの?主教えて蔵 プリンター同じだ 文 字 が 見 え な い XPもう意味な...
2012/11/03 21:52投稿
Miku Drum Machine
自己用黏土捏的初音鼓機,使用MakeyMakey 機板+Hydrogen鼓機(自己取樣初音的聲音成鼓)
………………………………………………………………………………………… うお!? …どっちの方が効率的なんだろう こういうのってわざわざドラムセット作ってhydrogenに呼出させるのとdrumkv1辺りにwav読ませてシーケンサからトラックとして叩くのと…
2012/10/30 22:27投稿
UBUNTU 12.04 on FMV-830NU_L _ セレM(1.5GHz).mp4
FMV-830NU/L / セレM(1.5GHz)2005年発売、メモリー1GにUBUNTU 12.04をインストールその動作状況です。立ち上がる場面はPASSがかかってるので省略wwLibreOffice Fire...
メモリー1Gとか突然落ちそうだな おつ Unityが嫌いなので私はMintです。 いっそpuppyにしたらww X...
2007/12/25 18:32投稿
SIXAXISでネギ振ってみた。
(゚ω゚)ノ゛Y mylist/6403348
2周年!! YO!! 振ってるねw 次世代機って凄いね ぬおw 自分で書きました(libusb)すご...
2007/12/03 23:58投稿
Linuxで初音ミクマスコットを動かしてみた
前回の失敗を教訓に、キャプチャ範囲を狭め、音声も取り込んでみました。が、メモリ不足で最後唐突に終わります。また、音声の取り込みも微妙におかしいですが、実際に...
いい動きだ 音がおかしいw ちょっと怖いwww しょっぱな音量上げたから耳がやられた 音...
2012/01/28 19:53投稿
ハッキングガイド -BufferOverFlow2-
>>sm16803646 の続きになる予定です。BGMのテストも兼ねています。そのうち肉声の解説つきでアップする予定。そのうち削除されるかも
ゆっくりでもいいから音声で説明してほしかった ←そういうことをいわない あったあったw 俺もっと早いよアピールうざいわ、飛ばせよ tumx www 誰もタイピングの速さなんて競ってないんですが・・・・ 選曲w 痛い目に合うと保存する癖がつくようになる...
2012/01/27 18:19投稿
ハッキングガイド -BufferOverFlow-
ハッキング(≠クラッキング)ガイド第一回です。バッファオーバーフロー攻撃の初歩について。追記:ミュートだと説明が少なくてダメですね。タイプ音についてはノートPCの...
GNUつよみ なんでIndexOutBoundException起こらないの? パスワードハードコード嫌い これだったらbooleanでいいやん intよりbyteかshortのほうが良くないか はよしろ 先にカンペ用意しろ emacs? 11行目に...
2007/12/02 18:35投稿
Linuxでデスクトップをみっくみくにしてみた
ウィンドウシッターアプリのMaCoPiXを使って、Linuxのデスクトップをみっくみくにしてみました。【追記】デスクトップを全画面でキャプチャしたため、テキストエディタ...
LinuxMintを魔改造してLinuxMikuを誰か作ってくれ KDEか linux版デスクトップマスコット、レポジト...
2011/11/01 19:28投稿
【MikuMikuPhoto】自作アプリでミクさんを撮ってきた
天気がよかったのでミクさんを撮りにいってきました。使ったのは『MikuMikuPhoto』というフリーアプリです。うまく調整すればこれよりもっと自然な絵が撮れるんじゃない...
フォトジェミックアプリとしてはなかなかいいアプリだな てか今日まで3日間修学旅行行って...
2011/10/12 20:29投稿
【REGZA PHONE】カスタムカーネルによりオーバークロック1305Mhz【T-01C】
もっさりで有名だったREGZA Phone T-01C.某巨大掲示板にて猛者が現れた・・・。T-01Cのカスタムカーネル第一作成者。これがアップロードされてからROM焼きスレは加速し...
扇風機当てないと発熱ヤバイのかw c x10 ことSO 01 B で1280MHzで1400 x10の話になるけど定格は998MHz ...
関連するチャンネルはありません
ニコニコ技術部 Linuxに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る