タグを含む動画 : 788件
ニコニコ技術部(―ぎじゅつぶ)とは、テクノロジーを感じさせる「作ってみた」「やってみた」系の動画に付与されるタグである。 ニコニコ動画(ββ)以前は、工作や技術、ソフトウェア開発等に関する「製作系」動...続きを読む
関連タグ
ニコニコ技術部 Arduino を含むタグ一覧
【俺たちの男子便所】水洗化してみた
FDDでルパン三世'78を演奏してみた。
VOCALOIDをリアルタイム演奏できるキーボード作ってみた
【プラズマ放電式アナログ時計を作ってみた】
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/03/06 18:21投稿
Arduinoでデジタル時計を作ってみた
Arduinoでデジタル時計を作ってみました。 Arduinoは高いので、実際には秋月で購入したATMEGA168P(230円)にSERJTAGを使ってArduinoチップを作っています。 ボード上の...
FTDI直付けw 互換機か ふつーのDIPスイッチです(モーメンタリ) モーメンタリなのか? チッ...
2010/02/24 01:41投稿
Wiiモーションプラスを使って首振りカメラマウントを作ってみた
ArduinoとWiiモーションプラスとサーボを使った簡易式首振りカメラです。質問にはできるだけコメントで返したい思います。お借りしたBGM→sm486315【追記:10/04/29】サー...
乙 面白いなー これはすごいな 頭に付けたら向いてる方向がわかるなぁ 車マニュアル? 割り算しないでダイレクトの値だとどんな動きになりますか? 本当にカメラマンがいるみたいだ 0.5秒間くらいの平均値を使えば安定するんじゃない? すんげえ酔いそう す...
2010/02/22 09:52投稿
Arduinoでタチコマっぽいものをつくってみた
Arduinoの基板とタミヤのキットが青かったので、タチコマっぽいものを作ろうと思ったのですが、手持ちの基板が緑だったため残念な感じになりました。腕とかつけたい
コレだけでは何とも・・・ 3 ハジメマシテタチコマデス Wi−Fi通信?
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2010/02/21 16:31投稿
マイコン(Arduino)で動く水やり機を作ってみた
材料費(マイコン以外)1000円以下でできる水やり機を作ってみました。結構使えるんじゃないかと思ってます。最初30秒くらいはパワポで作りました。追記:修正点1.回...
wwWwww wwwww 破壊力付加してどうするw アルドゥイーノの教科書に湿度センサー付きの例があったね おつ 根腐れ機www wwwwww さらに! タンクの高さが排水位置より高いと水圧かかるよ 水圧かかるからなw よくわからん (目は4つもない...
2010/02/19 23:59投稿
『Arduinoをはじめよう』の作例だけでネギを振ってみた
Arduinoの入門書『Arduinoをはじめよう』に掲載されている回路だけでネギを振ってみました。うp主の技術力の都合上、Arduinoを使う必要性がまるでないシロモノができあ...
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 回ったー てってってー かわいい ほほー てってってー 000000000000000000000...
2010/02/16 00:38投稿
Arduino + Scratch で はちゅねミク
Scratchとは、MITで開発が進められているSqueakベースの教育用プログラム環境であります。Arduino側に ScratchBoard Simulator というのを仕込んでおけば、ボタン操作や...
ArduinoとScratchってシリアル通信できんのか 顔www おおおお おおお 顔www これはwwww ↑ごめん、Squeak Sqeak+世界聴診器でもできそう 角速度ww Scratchか cds何てまだ売ってるんだ ふむふむ 日本語ビジ...
2010/02/12 14:53投稿
【こっちみんな】ねんどろいどミクがこっちを向いてくれた【システム】
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?ねんどろいどのミクちゃんが僕を見てる?ねんどろいどのミクちゃんが僕を見てるぞ!ミクちゃんが僕...
miku *3* wwwwwwwwwwww wwwww ちょっとギシアンしすぎ サーボ高いだろうに… GJ wwwwwww まがりすぎたな...
2010/02/08 02:30投稿
Twitterを使った水やり機を作ってみた
前回投稿した動画:sm9573751、マイリスト:mylist/17739600、BGMはsm3505467からお借りしました。てってってー。前回はTwitterを使った水やり機を提案したのですが、今...
すげー pptじゃねwwwww 水圧wwwwwwww パワーポイント? ツンデレかw きた のか ちょ なんだって? でたww ぱわぽww Pwww mosiya くぎゅうううう あ、ほんとだ ほほう sa がんばってね てってってー めっちゃプレゼ...
2010/02/06 12:37投稿
arduinoでドラクエのレベルを自動的に上げる
赤外線LEDからヤンガスに呪文「くちぶえ」を唱えさせています
まさかarduinoと赤外線でw すげえw これ、途中で負けたりしないの? 迷惑かけてるわけじゃ...
2010/01/26 01:05投稿
【8.同時押し対応】 和音キーボード 作ってみた 【初音ミク】
ネギ振り機能、MIDIシーケンサ内蔵、マトリクス方式に改造して同時押しに完全対応。■ ども、@きよし(Akiyoshi) です。五度圏配列の和音キーボードシリーズ第8弾です。...
゜o゜(コロシテ...) 歌面白いwww ww 気が付いたかww マトリックスキーボードの歌かわいいw またエコノミー症候群か ??????????? ファミマwwwwwwwwwwww 高速進行 ちゃくちゃくと・・・ ここまでできたら後は見栄えの良い...
2010/01/23 23:29投稿
Arduinoで和音が鳴る楽器を改造して みくみくにしてあげる を演奏してみた
前回( http://www.nicovideo.jp/watch/sm9139664 )に引き続き今回はRakuChordMobile ということで、乾電池駆動にしてみました。それとメロディ演奏用にボタンを増やしま...
おお 素晴らしいです! アコーディオン 川E とか (E)要素は不可欠だよ スイッチの頭に何か貼り付けるだけでもましになる 入れて鍵盤の様な感じにしてスイッチの上に被せるとか スピーカーやスイッチがむき出しはだめ fig 薄い樹脂板に切れ込み うーん...
2010/01/22 23:45投稿
秋月電子通商AM/FMラジオモジュールを制御する
ラジオモジュールをAVRマイコンで制御して、さらにそれをPCから制御します。Webブラウザからラジオモジュールを操作して、遠隔地でラジオ放送を聴く事もできます。つづ...
ラジコと変わりないなぁ、そんなにラグあると ロケフリのラジオバージョン 周波数、FMかAM...
2010/01/19 22:57投稿
インターフェース付録ARM基板でArduino
前回うpした sm9403230 のちょっとだけ詳細な説明です。まだ未完成ですがソースの差分などhttp://bit.ly/cY0Ikrで公開しました。けど完成までの道のりは遠い(汗 [BGM]...
開発環境をエディットするのか ほかのマイコンの統合環境としても使えると! まあHEXファイルはできた Arduino言語を他のCPUで使うってこと? SHだとどうだろ… 簡単に言うなぁ…割り込みベクタとかどうすんのさ 赤外線LEDにしたらリモコンだお...
2010/01/16 20:28投稿
Arduinoでゾートロープ作り 翌週改良編
アニメーションを改良して、黒い柱の間を金魚が泳いでいく様子を演出してみました。振り返ってみると、このアニメーションの部分にいちばん時間を割くべきでした。周期...
ストロボだとまぶしいから、カメラ前でシャッター的なものを回転させたらどうだろう? 撮...
2010/01/11 20:58投稿
娘の誕生日プレゼントにArduinoゾートロープ
娘の誕生日プレゼントにかこつけてArduinoをつかった電子工作をやりました。ほとんど作り方はCQ雑誌の増刊号のままですが、ケースにダイソーのDVDボックスを使ったのが...
モータって高いのね スリッド式にしたほうが良いのではwww モーターもaruduinoももったいない...
2009/12/20 01:54投稿
Arduinoで和音のなる楽器を作ってInnocenceを演奏してみた
Arduinoで和音のなる楽器を作ってみた。そのデモとしてまずInnocenceを演奏してみた。ハードウェアの構成も少し説明しています
和音というよりはコードネームだな スケッチ・プリーズ! 惜しい! dimとaugがない・・・ あ・やっぱり ん?sus4も出せるのか? やっぱ、電子楽器を作るには、音楽の勉強が必須だなぁ 外部音源なしで実現したんか...すごい Bm(-5) もわーっ...
2009/12/14 02:33投稿
【7.7セグLED表示】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
やべぇ、音源ICが壊れた!果たしてその結末は!?■ ども、@きよし(Akiyoshi) です。Make: Tokyo Meeting 04 のニコニコ技術部ブースで展示した和音楽器に、7セグメ...
※うp主は妻子持ちです 何で?みんな文字の色とうめいなの? ひさむた 秋葉でよくみる風景 演奏しづらそう 和音はGood 楽器だったのか(笑) 悪いことに応用するなよ、つかまるぞお あのー普通にカシオのキーボード買った方が早いよ ボタン多いと配線がつ...
2009/12/01 22:10投稿
続・Arduinoでビデオ信号生成、ねぎを振らせてみた
前作を御覧になった方は2:42あたりまで飛ばして見て下さい。 MTM04に参加してきました。前半はYouTubへのアップ用に前作(sm8856970)の編集し直しですが英語は怪しい...
@ おおっ、よく出来てるじゃん 最初のコメは世界新か ? てってってー どうでもいい てってっ...
2009/11/20 09:22投稿
【おまけ】arduinoを使って自分でネギを振ってみた
【おまけ】arduinoを使って自分でネギを振ってみた。はちゅねみくがどんどん増えます。コメントをもらえるとうp主の励みになります。解説動画はこちら:sm8839478
銀杏天南 www 多いwwww 世界遺産は起動しないのかね。。。 シリアル通信? w ぷもー マクロレンズがいるな 振ってるwww ばいばーいw 近すぎて無理ww ぴんぼけw どこまでいくんだろうww 自動増殖型はちゅねかw ノシ 姿がちゃんと見える...
2009/11/20 01:57投稿
Arduinoでビデオ信号生成ねぎを振らせてみた
完成度は80%ながらMTM04になんとか間に合いました。160ドット×120ドットの16階調 + 5×7ドットのキャラクタ表示ができました。ATMEGA328のUSARTは同期モードで使用しても...
ooo wwwww 古そうなモニタ ねぎ ねぎ なんというホビーパソコン カラーじゃねええええ レト...
2009/11/18 02:47投稿
arduinoを使って自分でネギを振ってみた
arduinoを使って自分でネギを振ってみた。うp主と一緒にミクさんもネギを振ってくれます。また、コメントをもらえるとうp主の励みになります。おまけ動画作りました:...
ほう。。。これが噂の世界遺産かね。。 うでから振るようにしては? えろ・・・ 増やすな...
2009/10/22 20:09投稿
【Sプロ】こちら要素技術開発室~その18~【支援動画】
SOMESATプロジェクトの本流とは関係なく、ひたすら地味な試験を積み重ねて行く動画です。前回:sm8520833 次回:sm8649879 マイリストmylist/12059880
弱そうな社名だw 周期が長くなるとだね 一番重要なのは最大電流、最大電圧、駆動電圧かな...
2009/10/15 19:18投稿
【Sプロ】こちら要素技術開発室~その17~【支援動画】
SOMESATプロジェクトの本流とは関係なく、ひたすら地味な試験を積み重ねて行く動画です。前回:sm8455652 次回:sm8585474 マイリストmylist/12059880
単純ミクか HelloWorldみたいなもんだなw ネギなら仕方ない N E G I ? 個人でAIを開発できる時代に...
2009/10/10 10:07投稿
iPhoneでシンセ作ってみる part11
自作ウィンドシンセはじめました曲はLunasaの「Inion Ni Scannlain」ですpart10→sm8296638 mylist/4495265
Blackriverすき 息はたぶんArduinoでとってるんだろうけどセンサの作り方が全くわからない・・・Arduinoだけでウィンドシンセ作ろうとしてるけど・・・ おおおすげえええ wwwwww すばっらすぃ これアプリで提供してくれないかな? ...
2009/10/08 19:17投稿
【Sプロ】こちら要素技術開発室~その16~【支援動画】
SOMESATプロジェクトの本流とは関係なく、ひたすら地味な試験を積み重ねて行く動画です。前回:sm8391525 次回:sm8520833 マイリストmylist/12059880
わくわくするなw 下にTXとRXありますがなw あら、乱数ステートメント内包してるんだ ほうほ...
2009/10/03 14:28投稿
ケータイメール表示ボード第2段
ケータイメール表示ボードの第2弾を作りました。 前回は「でかすぎる!」というコメントが多かったので思い切って小さくしてみました。 お借りした音楽 sm1817563
極端だなぁwwww インターネットからニュースを表示したりいろいろと応用は利きそうだ すげ...
2009/10/01 20:08投稿
【Sプロ】こちら要素技術開発室~その15~【支援動画】
SOMESATプロジェクトの本流とは関係なく、ひたすら地味な試験を積み重ねて行く動画です。前回:sm8325578 次回:sm8455652 マイリストmylist/12059880
「開発環境」ってのはソフトウェアのプログラミング+実行プログラム作成が出来る環境の...
2009/09/24 21:23投稿
【Sプロ】こちら要素技術開発室~その14~【支援動画】
SOMESATプロジェクトの本流とは関係なく、ひたすら地味な試験を積み重ねて行く動画です。前回:sm8264086 次回:sm8391525 マイリストmylist/12059880
@ 本当に眺めただけだw もう一つの万能マテリアル「ガムテープ」もおすすめです ↑タグの追...
2009/09/23 02:25投稿
【5.起動音を鳴らす】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
ファミマ入店音発生器を作ってみたww ■ ども、@きよし(Akiyoshi)です。簡易MIDIシーケンサー機能を実装し、PCから切り離してもスタンドアローンでMIDIデータを再生でき...
あるある なるほど、わからん 技術の割にBGMはしょぼい プログラマならそこは正規表現でや...
2009/08/03 01:14投稿
夏休みの(電子)工作 : 自作Arduino+α
初心者がArduinoの増殖を試みたので、なんとなく上げてみました。以下のサイトから情報・スケッチを戴きました。※未連絡なのでリンクは設定しません。ブートローダー書...
youtubeで空中配線のArduinoあったぞw wwwwww 空き缶たたき なんかオルゴール風でいいて...
2009/07/30 15:44投稿
【3.MIDI音源に変身!】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
ハードウェアピコピコMIDI音源が動き出した! ■ ども、@きよし(Akiyoshi)です。自作の和音キーボードがMIDI音源としても使えるようになりました。NT首都圏(川崎)にも展...
ピアノ弾けるってことはさぞイケメンだろう GZ5ww CASIO 夜店の電子オルガン? 字が溶けてるね; ァ、アナログな、なのか;? ハンドリーマ ピアノみたいだ フォトカプラって本トにいるの?ステージとかのプロ仕様では;? USBとMIDIが同じポ...
2009/07/15 02:23投稿
ブレッドボードArduinoでネギ振ってみた
電子工作素人のうp主です.何番煎じだかわかりませんが,せっかく作ったのでアップしてみます.BGMはhttp://www.youtube.com/watch?v=a5kDcIJ9i_A#watch-vid-titleとsm...
例の100円傾きセンサか もう素人じゃないぞ 左上の\\のせいで振ってるように見えないぞ ...
関連するチャンネルはありません
ニコニコ技術部 Arduinoに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る