タグを含む動画 : 707件
ニコニコ技術部(―ぎじゅつぶ)とは、テクノロジーを感じさせる「作ってみた」「やってみた」系の動画に付与されるタグである。 ニコニコ動画(ββ)以前は、工作や技術、ソフトウェア開発等に関する「製作系」動...続きを読む
関連タグ
ニコニコ技術部 Arduino を含むタグ一覧
【俺たちの男子便所】水洗化してみた
UNDERTALEの曲をフロッピーで演奏してみた
FDDでルパン三世'78を演奏してみた。
【プラズマ放電式アナログ時計を作ってみた】
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/08/03 02:45投稿
Arduinoでカラー液晶使い方講座
Arduino nanoでカラー液晶YHY024006Aを使った使用例を教えます。うまく説明出来てないのですみません!フルスクリーンでご視聴をオススメします。BGM→nm6879033動画の中...
半田に包まれて消えるw お話が長いよ〜 ふむふむ ♥ なっっっが 使えねーよ。こんなやつらが日本のモノづくりを支えないでくれ。なんでかは自分で考えろ阿保が。 ここで。「使えりゃい良い」と書いている奴。お前が 山田くんが倒れました! 先生〜! プロッシ...
2010/08/02 23:12投稿
arduino 互換機を使ってロボットを作ってみる【その3】
Arduino互換機であるJapaninoとタミヤ模型を組合わせてロボットを作ってみるプロジェクトと言えば聞こえはいいですが、実態はニコニコ技術部とは名ばかりの、熱いBGMと...
一度掃除したとこは通らないようにしないとな なるほど 掃除するのかw もっと短いケーブル...
2010/07/17 17:16投稿
俺のあの楽器製作進捗報告
ども!おおかみです、お仕事で川崎の勉強会行けなくなりましたので、展示予定だったあの楽器の製作進捗状況ですね、まとめましたので、よろしくおねがいします。使用BGM...
アナルコントローラーww すげー 乙 遅れましたが、情報ありがとうございました。 ちょっ...
2010/07/14 00:59投稿
大人の科学テクノ工作セットで、はやぶさビーコンを再現してみた。
大人の科学テクノ工作セットに付属しているものを使って、はやぶさビーコンを再現してみました。PC以外は付属品以外一切使ってませんので簡単に再現できます。●制作にあ...
大人の科学ってこんな事もできるんだなあ おおおおおお!! おーーーー 3周年なので おお いい...
2010/07/11 16:42投稿
Bad Apple!! PVをJapanino+Arduinoで再現?してみた(その3)
ラダー抵抗で8bit PCM(DA)を作成して、再生してみた。その2→( sm11261457 ) その1→( sm11162185)検索キー:sata68,sataemon
(m´・ω・`)mゴメン…これわひどいと思うよ ん? 無駄でしたの〜☆ バイクのエンジン音・...
2010/07/09 22:04投稿
Arduino と鉄道模型でマリオを演奏してみた
通常、TB6549PG は analogWrite で速度制御をしますが、強制的に tone() を使って速度制御をしてみました。車輌はドレミファインバーターで有名な京浜急行を使ってみま...
普通じゃないから まじかww ww てってってー ww てってってー wwwwwwww これくらい普通じゃない...
2010/07/09 16:22投稿
Japanino(Arduino)と秋月電子32x16LEDとmicroSD shieldで「Bad Apple!!」を再生してみた
動画再生にあたって、Bad Apple!!(sm8628149)使用させて頂きました。ありがとうございます。
シールド積み重ねてライブラリー使っただけじゃんシールド積み重ねてライブラリー使っただけじゃん おもしろい てってってー 88888888888888888888888888 乙 白色LEDでもできそうね 俺もほちい スケッチ大変だっただろうな…… 表...
2010/07/06 20:59投稿
Vocaloidは架空楽器の夢を見るか? あの七
地味に進捗報告。自作あの楽器のタッチ検知を、赤外線から特注タッチパネルに換装しました。AnoJの作者さん 図形アスペ変更機能実装ありがとうございました。昨年のキ...
まったく 重厚感w すごい・・・ 確認しました。実装ありがとうございます。>AnoJの作者様...
2010/07/06 04:04投稿
arduino 互換機を使ってロボットを作ってみる【その2】
ニコニコ技術部とは名ばかりの、熱いBGMとグダグダな電子工作を生暖かい目で見守る動画ですwその1→sm11230220、その3→sm11610197
でかいw ゴテゴテしてるなw かっこええw これは安くすんでいいなw 懐かしい 英語じゃなくね? ...
2010/07/05 02:00投稿
JapaninoとGameboyでKaossilatorっぽいものを作ってみた
大人の科学の付録8bitマイコン「Japanino」とハードオフで1000円で買ったゲームボーイでカオシレータっぽいものを作ってみました。追記:タッチパネルは何故か家に転が...
!?!?!? 重いいいいいいいい 転がってたってwwww おおおお 重すぎて見るに見れん タッチパネル...
2010/07/04 19:45投稿
自作楽器に自作Arduino互換機を組み込んでみた
そうだ、Arduinoも自分で作っちゃえばいいんだ。和音キーボードシリーズ11番目。ども、@きよし(Akiyoshi)です。電池の持ちが格段に良くなったうえ、金メッキボール式...
それだけでいいのかすげーな ヤッタ なんでこんなに汚れてんだ? いや、その気持ちわかるよ。自分は初心者なんで上手くいくとバンザイしてるもん まぁ中身は同じだしな ほぼほぼ配線だな 大百科から プリント基板化されたら売れるよ! なんか電子工作やる人って...
2010/07/04 17:33投稿
ArduinoでMB作った!の歌
●雑誌「Windows100%」8月号(2011年7月13日発売)で紹介して頂きました●小さくて可愛いArduino ProMiniでMBを作ってみましたよw●電気の知識が無くても出来るマイコン工...
2019年初コメ うちの猫もシャム系MIX そっくりw 旧JISマーク? いざってとき半田としても使えて便利だなww ちょっと待てw AVRディスってんのか! ジワジワくるwwww 中学生の遊びレベルの動画で技術部ヒドス これが技術部 wwwww ね...
2010/07/03 11:35投稿
Bad Apple!! PVをマトリックスLED(8x8)で再現?してみた(その2)
ジャパニーノ(Arduino)、LEDドライバIC:MAX7219、マトリックスLED(8x8)、増設I2C EEPROM(24FC1025)、約5200フレーム、Bad Apple!! PVを再現?してみた。結論:雰囲気だ...
わかる、ぎりぎりわかるぞ! bimyouni おおw 8*8!? この辺になると元動画知らないと何だか判らんな
2010/06/30 02:50投稿
arduino互換機を使ってロボットを作ってみる【その1】
arduino互換機japaninoが手に入ったのでロボットを作ってみるプロジェクト。どうなるのかはさっぱりわかりませんwwそのうち、続きはアップしますんで。やっつけ仕事です...
一から組んだほうがいいんじゃ…… ボタン電池にして軽量化しよう 手はどこいった!? 重そう...
2010/06/15 00:47投稿
逃げるゴミ箱を作ってみた
ゴミいれたら逃げるゴミ箱です.10/15:改良?したものをアップロードしました。■次作■3の倍数だけ逃げるゴミ箱を作ってみた(sm12433442)お借りしたBGMファミコン音源...
草 てってってーてってっててー うんちうんちうんちちんちんちんちん てってってーてってっててー ゥルルァッタッタッ!!!!!ゥゥルルァァッタッタタ!!!!! ゥルルァッタッタッ!!!!ゥゥルルァァッタッタタ!!!! ゥルルァッタッタッ!!!ゥゥルルァ...
2010/06/13 12:13投稿
ArduinoとPSGシールドとWiiクラコンで遊んでみた
ArduinoにPSGシールドとクラコンを接続して、PSGシールド上のスピーカーから音を出してみました。(6/14 動画に投稿者コメント追加)◆◆◆使ったもの◆Arduino Duemilanove◆U...
きれい モスキート コントローラーでひくのすげえw それっぽい いいね どう・・・・なって...
2010/05/31 01:37投稿
「Japanino」とデジタル一眼レフで微速度撮影
前回(sm10847087)、大人の科学の付録8bitマイコン「Japanino」でデジタル一眼レフ(PENTAX K10D)のシャッター制御をしたので、今回はそれを使って微速度撮影に挑戦して...
シャッター速度とか条件は変えれないんだよなぁ コマは欲しいな。 秒2コマか 夕日もリク...
2010/05/28 22:40投稿
Arduino + Apple Remote で鉄道模型を操作してみた
6ボタンの赤外線リモコンである Apple Remote を使って、鉄道模型+ポイントを操作してみた。加速・減速の他に、方向転換、複数パターンのポイントの切り替えも出来ま...
うぽつ うp乙 ちょwww おおおお Nゲージは線路と車輪の音がいい! せんがやばす 乙 ねーよww PWMな音がする ねーよw あるな えすごい ねーよww 線路ナメると関電する どうもマックです 輸出できないレベル なるほど。。。わからんw 全部...
2010/05/27 23:32投稿
大人の科学 8bitマイコンJapaninoとWiiクラコンで遊んでみた
クラコンをWiiChuckで接続して、ふろくPOV内蔵スピーカーから音を出してみました。(6/14 動画に投稿者コメント追加)◆◆◆使ったもの◆大人の科学 Vol.27 ふろく:テクノ工...
gg すげえな すげえ おお 基盤格好いい シンセだな お! 社長ちゃんと説明してください わ...
2010/05/26 01:43投稿
「Japanino」でデジタル一眼レフを制御してみた
大人の科学の付録8bitマイコン「Japanino」でデジタル一眼レフの制御してみました。おれ、この動画のアップロードがうまくいったら微速度撮影に挑戦するんだ・・・微速...
フォトカプラかな? ははぁ、実用的。レリーズのソケットを使ったんだな。 技術部タグロッ...
2010/05/22 18:52投稿
A.P. Shieldで心拍に連動した「だるまさんが転んだ」
これを使ってみました。http://koress.jp/2010/05/arduinoap_shield.html
ほしい ぬお、これってそのまま心拍が取れるシールド??? 心拍センサなんてあるんだ だるま...
2010/05/22 00:02投稿
ArduinoとFlashでタコメーターとか
ArduinoとFlashでタコメータとスロットル開度を表示してみました。右上に見えてるのはwebカメラの映像。信号待ちの状態です。画像汚くてゴメン。次sm12453810
おお いいね きれいやなぁ もっと詳細キボン おっいいね タイムラグとかはないのかな
2010/05/18 05:48投稿
Arduinoで鉄道模型の自動運転をしてみた
自動運転をさせてみた。使った部品は・SC1602BLSB 秋月+10KΩ可変抵抗・10KΩ可変抵抗・GP2Y0A21 秋月・TB6549PG 樫木総業+スペックシートに書いてある部品・Y14H-1C-5D...
これからの活用ぶりに期待します ↑ArduinoはLCDをすげえ楽に扱えるようにできてる。。 えっ...
2010/05/05 18:55投稿
【和音キーボード10】 自作電子楽器をショルキーに改造してみた
ショルダーキーボードに改造。これで「あの楽器」に一歩近づけるか...? ■ ども、MIDI Chord Helper Mobile の作者、@きよし(Akiyoshi)です。和音キーボードシリーズ1...
のっぽさんじゃん 菅総理 アトム www wwww おっさんだった・・・ 曲も練習してよ 実際接着は難しい>アクリル もったいない・・・ いっぱーつ 磁石 この接着剤の匂いはない効くよーー アクリルサンデー だんだん見栄えが汚く・・・。 いちいち持ち...
2010/05/04 16:57投稿
Arduinoで自転車のスピードメーターを作ってみた
お手軽にマイコン電子工作ができる「Arduino」を、ご存知ですか?これを使って、自転車のスピードメーター(いわゆるサイコン)を作ってみました。動画に盛り込めなかっ...
てってってー 草 ん?wwwww 場所wwww おいwwwww キャラクタ液晶じゃなくて、グラフィック液晶にしたほうが見栄えがいい気がするんだがな 行ってみたいな 半田付けカフェってw 八割がたリードスイッチだろうね 実家が喫茶店…? クソwwwww...
2010/04/28 22:49投稿
Wiiリモコンを使ったデータロガーとパンカメラでサーキットを走ってみた
Wiiリモコン/モーションプラスとArduinoで使って作製したデータロガーとパンカメラを組み合わせてサーキットを走ってみました。■過去の説明動画データロガー: sm7536332...
↑視界内でチラチラ動いてて集中できるのか? さっきからチラチラ前置け前置けうっせぇけど保持とか視界内で動くとか弊害あるだろ 世界初音楽ケータイだろソニーの Webカムか Gセンサーって凄いんだな なかなかに素晴らしい 幻の後部座席に座ってる気分 凄い...
2010/04/11 14:40投稿
乱数で作曲する楽器を作ってみた 【和音キーボード その9】
自作の電子楽器に新機能追加。ぴっこぴこにシテヤンヨ ■ ども、@きよし(Akiyoshi)です。ボタンでコード進行を指示していくだけで、乱数で決めた音階から自動的に曲を作...
赤がMajorDiatonic・青エリアがMinorDiatonic? 説明してくれ ロマンがありまってる… 既婚者か カジノ曲みたい なんかカービィみたいだ ヘッドホン気持ちええ 個人用の楽器だからいいんじゃね? なるほど、7セグで簡易波形出してる...
2010/04/10 20:48投稿
RakuChord Mobile で「God knows...」を演奏してみた
Arduinoを利用した楽器RakuChord Mobileのデモとして「God knows...」を演奏してみました。 まだへたっぴですRakuChord Mobileの設計図やソースコードは ブログ( http:...
ooooo 固定ベルトがほしいね おおおおおおおおおおおおおおおおお すごい!! 何?このタッ...
2010/04/10 19:47投稿
RakuChord Mobile で「君の知らない物語」を演奏してみた
Arduinoを利用した楽器RakuChord Mobileのデモとして「君の知らない物語」を演奏してみました。 まだへたっぴですRakuChord Mobileの設計図やソースコードは ブログ( h...
ここは、ひとつ2分割して、開いたり閉じたりで発電するってのはどうだ これは立派に技術部...
2010/03/26 21:14投稿
Arduinoでテレビに絵と文字を出してみた。
MTM04で御要望がありましたので、Arduino IDEのライブラリで取り込めるようにしました。テキスト表示はMTM04の後に思いついた手法で、前作みたいにトリッキーではなくマ...
なるほどわかったマジで 画像が切り替わるのはビットシフトを使ってるのか(やっと気づいた 今セットされているICって何? テレビ側の補正が頑張ってる C++ arduinoとインラインアセンブラのミスマッチ感が素晴らしい なんだ なんかすごそうなことや...
2010/03/16 16:19投稿
Ruby/Miyako & Arduinoで温度計を作ってみた...
Rubyとそのゲーム用フレームワークであるMiyakoとマイ コンArduinoで温度計を作ってみた。 1. マイコンArduinoを温度センサにつなぎ、温度を読み取ってUSB経由でPCに...
チョコが溶ける温度 参加したくても温度センサーに触れない....w 連絡は動画説明の中のリン...
2009/12/08 05:24投稿
Arduinoで演奏「THEME OF SUPER DEPTH」(1音)
先日Arduinoを買って温度センサやイーサネットシールドで遊んでいます。今回、ふと音を鳴らしたくなったので圧電ブザーを買って鳴らしてみました。基本は公式チュートリ...
telnet()笑い デプスだーなつかしい 説明ほしい え?telnetで送ってるんじゃないの? superDEPTHか...
関連するチャンネルはありません
ニコニコ技術部 Arduinoに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る