タグを含む動画 : 707件
ニコニコ技術部(―ぎじゅつぶ)とは、テクノロジーを感じさせる「作ってみた」「やってみた」系の動画に付与されるタグである。 ニコニコ動画(ββ)以前は、工作や技術、ソフトウェア開発等に関する「製作系」動...続きを読む
関連タグ
ニコニコ技術部 Arduino を含むタグ一覧
UNDERTALEの曲をフロッピーで演奏してみた
【俺たちの男子便所】水洗化してみた
【プラズマ放電式アナログ時計を作ってみた】
FDDでルパン三世'78を演奏してみた。
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/02/24 01:41投稿
Wiiモーションプラスを使って首振りカメラマウントを作ってみた
ArduinoとWiiモーションプラスとサーボを使った簡易式首振りカメラです。質問にはできるだけコメントで返したい思います。お借りしたBGM→sm486315【追記:10/04/29】サー...
乙 面白いなー これはすごいな 頭に付けたら向いてる方向がわかるなぁ 車マニュアル? 割り算しないでダイレクトの値だとどんな動きになりますか? 本当にカメラマンがいるみたいだ 0.5秒間くらいの平均値を使えば安定するんじゃない? すんげえ酔いそう す...
2010/02/21 16:31投稿
マイコン(Arduino)で動く水やり機を作ってみた
材料費(マイコン以外)1000円以下でできる水やり機を作ってみました。結構使えるんじゃないかと思ってます。最初30秒くらいはパワポで作りました。追記:修正点1.回...
wwWwww wwwww 破壊力付加してどうするw アルドゥイーノの教科書に湿度センサー付きの例があったね おつ 根腐れ機www wwwwww さらに! タンクの高さが排水位置より高いと水圧かかるよ 水圧かかるからなw よくわからん (目は4つもない...
2010/02/19 23:59投稿
『Arduinoをはじめよう』の作例だけでネギを振ってみた
Arduinoの入門書『Arduinoをはじめよう』に掲載されている回路だけでネギを振ってみました。うp主の技術力の都合上、Arduinoを使う必要性がまるでないシロモノができあ...
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 回ったー てってってー かわいい ほほー てってってー 000000000000000000000...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2010/02/16 00:38投稿
Arduino + Scratch で はちゅねミク
Scratchとは、MITで開発が進められているSqueakベースの教育用プログラム環境であります。Arduino側に ScratchBoard Simulator というのを仕込んでおけば、ボタン操作や...
ArduinoとScratchってシリアル通信できんのか 顔www おおおお おおお 顔www これはwwww ↑ごめん、Squeak Sqeak+世界聴診器でもできそう 角速度ww Scratchか cds何てまだ売ってるんだ ふむふむ 日本語ビジ...
2010/02/12 14:53投稿
【こっちみんな】ねんどろいどミクがこっちを向いてくれた【システム】
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?ねんどろいどのミクちゃんが僕を見てる?ねんどろいどのミクちゃんが僕を見てるぞ!ミクちゃんが僕...
miku *3* wwwwwwwwwwww wwwww ちょっとギシアンしすぎ サーボ高いだろうに… GJ wwwwwww まがりすぎたな...
2010/02/08 02:30投稿
Twitterを使った水やり機を作ってみた
前回投稿した動画:sm9573751、マイリスト:mylist/17739600、BGMはsm3505467からお借りしました。てってってー。前回はTwitterを使った水やり機を提案したのですが、今...
すげー pptじゃねwwwww 水圧wwwwwwww パワーポイント? ツンデレかw きた のか ちょ なんだって? でたww ぱわぽww Pwww mosiya くぎゅうううう あ、ほんとだ ほほう sa がんばってね てってってー めっちゃプレゼ...
2010/01/26 01:05投稿
【8.同時押し対応】 和音キーボード 作ってみた 【初音ミク】
ネギ振り機能、MIDIシーケンサ内蔵、マトリクス方式に改造して同時押しに完全対応。■ ども、@きよし(Akiyoshi) です。五度圏配列の和音キーボードシリーズ第8弾です。...
゜o゜(コロシテ...) 歌面白いwww ww 気が付いたかww マトリックスキーボードの歌かわいいw またエコノミー症候群か ??????????? ファミマwwwwwwwwwwww 高速進行 ちゃくちゃくと・・・ ここまでできたら後は見栄えの良い...
2010/01/23 23:29投稿
Arduinoで和音が鳴る楽器を改造して みくみくにしてあげる を演奏してみた
前回( http://www.nicovideo.jp/watch/sm9139664 )に引き続き今回はRakuChordMobile ということで、乾電池駆動にしてみました。それとメロディ演奏用にボタンを増やしま...
おお 素晴らしいです! アコーディオン 川E とか (E)要素は不可欠だよ スイッチの頭に何か貼り付けるだけでもましになる 入れて鍵盤の様な感じにしてスイッチの上に被せるとか スピーカーやスイッチがむき出しはだめ fig 薄い樹脂板に切れ込み うーん...
2010/01/22 23:45投稿
秋月電子通商AM/FMラジオモジュールを制御する
ラジオモジュールをAVRマイコンで制御して、さらにそれをPCから制御します。Webブラウザからラジオモジュールを操作して、遠隔地でラジオ放送を聴く事もできます。つづ...
ラジコと変わりないなぁ、そんなにラグあると ロケフリのラジオバージョン 周波数、FMかAM...
2010/01/19 22:57投稿
インターフェース付録ARM基板でArduino
前回うpした sm9403230 のちょっとだけ詳細な説明です。まだ未完成ですがソースの差分などhttp://bit.ly/cY0Ikrで公開しました。けど完成までの道のりは遠い(汗 [BGM]...
開発環境をエディットするのか ほかのマイコンの統合環境としても使えると! まあHEXファイルはできた Arduino言語を他のCPUで使うってこと? SHだとどうだろ… 簡単に言うなぁ…割り込みベクタとかどうすんのさ 赤外線LEDにしたらリモコンだお...
2010/01/11 20:58投稿
娘の誕生日プレゼントにArduinoゾートロープ
娘の誕生日プレゼントにかこつけてArduinoをつかった電子工作をやりました。ほとんど作り方はCQ雑誌の増刊号のままですが、ケースにダイソーのDVDボックスを使ったのが...
モータって高いのね スリッド式にしたほうが良いのではwww モーターもaruduinoももったいない...
2009/12/20 01:54投稿
Arduinoで和音のなる楽器を作ってInnocenceを演奏してみた
Arduinoで和音のなる楽器を作ってみた。そのデモとしてまずInnocenceを演奏してみた。ハードウェアの構成も少し説明しています
和音というよりはコードネームだな スケッチ・プリーズ! 惜しい! dimとaugがない・・・ あ・やっぱり ん?sus4も出せるのか? やっぱ、電子楽器を作るには、音楽の勉強が必須だなぁ 外部音源なしで実現したんか...すごい Bm(-5) もわーっ...
2009/12/14 02:33投稿
【7.7セグLED表示】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
やべぇ、音源ICが壊れた!果たしてその結末は!?■ ども、@きよし(Akiyoshi) です。Make: Tokyo Meeting 04 のニコニコ技術部ブースで展示した和音楽器に、7セグメ...
※うp主は妻子持ちです 何で?みんな文字の色とうめいなの? ひさむた 秋葉でよくみる風景 演奏しづらそう 和音はGood 楽器だったのか(笑) 悪いことに応用するなよ、つかまるぞお あのー普通にカシオのキーボード買った方が早いよ ボタン多いと配線がつ...
2009/11/20 01:57投稿
Arduinoでビデオ信号生成ねぎを振らせてみた
完成度は80%ながらMTM04になんとか間に合いました。160ドット×120ドットの16階調 + 5×7ドットのキャラクタ表示ができました。ATMEGA328のUSARTは同期モードで使用しても...
ooo wwwww 古そうなモニタ ねぎ ねぎ なんというホビーパソコン カラーじゃねええええ レト...
2009/10/03 14:28投稿
ケータイメール表示ボード第2段
ケータイメール表示ボードの第2弾を作りました。 前回は「でかすぎる!」というコメントが多かったので思い切って小さくしてみました。 お借りした音楽 sm1817563
極端だなぁwwww インターネットからニュースを表示したりいろいろと応用は利きそうだ すげ...
2009/09/23 02:25投稿
【5.起動音を鳴らす】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
ファミマ入店音発生器を作ってみたww ■ ども、@きよし(Akiyoshi)です。簡易MIDIシーケンサー機能を実装し、PCから切り離してもスタンドアローンでMIDIデータを再生でき...
あるある なるほど、わからん 技術の割にBGMはしょぼい プログラマならそこは正規表現でや...
2009/07/30 15:44投稿
【3.MIDI音源に変身!】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
ハードウェアピコピコMIDI音源が動き出した! ■ ども、@きよし(Akiyoshi)です。自作の和音キーボードがMIDI音源としても使えるようになりました。NT首都圏(川崎)にも展...
ピアノ弾けるってことはさぞイケメンだろう GZ5ww CASIO 夜店の電子オルガン? 字が溶けてるね; ァ、アナログな、なのか;? ハンドリーマ ピアノみたいだ フォトカプラって本トにいるの?ステージとかのプロ仕様では;? USBとMIDIが同じポ...
2009/07/12 18:53投稿
自作の電子楽器が「わりばしおんな。」に感染したようです。
ども、@きよし(Akiyoshi)です ■ 和音しか弾けなかった自作ハードウェアに、単音を出すプログラムを追加したので、♪ドレミファソ~ とか弾いて遊んでいたら...ふとこの...
www ニコニコ技術部すげー!^^ おお wwww 期待通りwww wwwwwwwwwwwww そこいつもまちが...
2009/07/05 12:31投稿
Arduinoでナイトスキャナー
Arduinoを使ってナイトスキャナーっぽい点滅をさせてみました。Arduino-IDEにはPWMに関するライブラリがあるので、簡単にプログラミングできました (^_^)v
@ 音w 何が起こってるのかよくわからんな ArduinoはPWMポートが6本しかないので、5本で制御して...
2009/07/04 16:46投稿
自作の和音キーボードで「ダブルラリアット」を伴奏してみた
ついに...自作ハードウェアでも演奏してみたw ■ 曲:ダブルラリアット(アゴアニキP)nm6049209 もうすぐ2M再生間近!すばらしい! ■ 自作ソフトウェア版(あの楽器モー...
なんか切ない たたたん 指ドラム動画を思い出した Arduinoはイタリア生まれ すげーーーーーー 乙 音変わった とあるみたいにビリビリならないかなーーーー いいーーーー すごっ プルダウンしてるならびりびり来ないはずだが すごくよい! 8888 ...
2009/06/29 02:29投稿
【2.ケースに収納編】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
ようやく持ち運びできるようになりました。7、M7、6、-5、dim、aug、add9 などがつくコードも出せるようになっています。モード切替により、調号だけでなく、オクターブ...
wwwwww 箱から作るのかぁ タクトスイッっチてこんなうるさかったんだ カチカチ… レ...
2009/06/15 02:33投稿
【1.メイン基板作成編】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
ピコピコ音、MIDI出力、電池駆動もおk。6重和音をスピーカーで鳴らしたり(ボリューム付き)、MIDI 出力ができるようになりました。■ 構成:Arduino duemilanove + YM...
プチコンでニンテンドーDSiに移植してくれ いわゆるHarmonic Table note-layoutなんだろうか、教えて作者 なるほどわからん 同時押しは汎用ロジックICでどうにかこうにか出来ないものかな Z80なつかC!僕は68系使って自作した...
2009/05/26 02:32投稿
【あの楽器?】 Arduinoで初音ミクのInnocenceを弾いてみた
念願のUSB接続型マイコンが手に入ったので、とりあえず楽器を作ってみた。■ あ、ども、MIDI Chord Helper の作者、@きよし(Akiyoshi)です。5/24(日)、ニコニコ技術部が...
Aruduinoは本当にすばらしいよ!!何でも作れる 波形をテーブル化するんだ!AVRのTimer1ライブ...
2009/04/27 01:43投稿
wiiハンドルもどきでロボットを動かしてみた
加速度センサーを使ってwiiハンドルっぽい物を作って、ロボット(+pc)を動かしてみた。技術部系動画はこれが初めてかも。せっかく課金してるので試しにH264,800x600,1Mbp...
綺麗だ あの白テープの充電池絶対A高専だw PIC12F675ってことはA高専? 沼津から 面白そうだな ...
2009/04/21 16:09投稿
AVRマイコンを使ったLEDマトリクス表示実験
AVRマイコン(Arduino)を使ってLEDマトリクスを表示制御する回路を製作しました。電子工作に関しては素人なので恥ずかしい出来栄えですが、他の方もこれを見て興味を持つきっかけ...
このLED持ってるが使い道に困ってた え、マイコンだけでいけるだろ UEWですね プログラマな...
2009/04/05 22:14投稿
自動スキャンマシン 試作03型 PV【漫画自炊】
本をスキャンしたいけど専用機器買いたくないし!ってかスキャン自体面倒だから自動化できれば良いのにー!そんな自炊職人な私達のためのDIYのお時間です。 前回の試...
♥ 雑ゥW 両面同時スキャン出来ないの? いゃ、もうScansnap買えよ くっそwww wwwwwwwwwww クッソワロタ どういう人生送るとプログラミングも電子工作も機械設計もできるようになるんだろう クッソワロタw wwwwwwwwwwwww...
2009/03/15 16:10投稿
あの楽器のiPhone版を作ってみた(ハード編)take 2
あの楽器iPhone版むけのハード(iPhoneケース)を作成中です。Arduinoでの制御が出来ました。過去の投稿リスト→mylist/10470845まとめページを作りました。開発まとめWi...
おお、それっぽい すっすごいっ うぽつ~ www iPhoneの音www うん、きれいになったね ...
2009/03/07 11:50投稿
「あの楽器じゃない」で【Innocence】を弾いてみた
●「コレじゃないロボ」よりは欲しいですか?●ドラムを使ってる演奏はこちら:sm6520490●原曲:sm1826238●3DPV:sm5480792 ●アイキャッチ音:sm4991850●自作動画:mylist...
めっちゃ電池すぐ切れそう これおもちゃなん? 何コレ どの楽器だ? 凄すぎてキモい、 2019年初コメ シンプルイズベスト じゃない!? すげぇ! 光ってるだけにしか見えないが すげー wwww ▁▂▃▄▅▆▇█▇▆▅▄▃▂▁▁▂▃▄▅▆▇█▇▆▅▄...
2025/06/04 21:29投稿
松ロボ機体紹介②CTR編
松ロボ機体紹介②CTR編youtubeに投稿したやつ松戸ロボティクスが制作したロボットの紹介動画です チャンネル登録していただけると嬉しいです
2025/04/27 17:04投稿
【機械工学?】火加減まで自動!?ガスコンロでご飯を炊くロボット的な...
皆さんお元気ですか?今回はArduinoとカセットコンロを使って、自動炊飯器を作成しました。材料はお米がたける原理などの文献は、ニコニコ動画ですと文字数制限がかかる...
野生のホットクック ほほー 足りない勝算は笑いで補え
2025/04/03 21:38投稿
基礎ネギ工学第一
近年、投稿される動画に使われる技術はますます高度化、複雑化しており、動画視聴においてさえある種のリテラシーを求められる場合がある。しかしながら技術動画の多く...
ネギよりも土台の主張がはげしいw 88888888 壊れそうw おおおおおお! 仕事が丁寧 これなら簡単そう! サムネイルのやつネオン管だと思ってた 知らなかった なるほど! ネギとします わかりやすい おお なんか違う ????? 基本..? です...
2025/03/09 14:18投稿
【機械工学】エンコーダーを使ってねじ式直動機構を位置制御してみた
皆さんこんにちは今回は、以前制作したねじ式直動機構に、ロータリーエンコーダを搭載して位置制御を行ってみました。ロータリーエンコーダが結構使えそうなので、まず...
インクリメンタル型のエンコーダだから原点にも使えるリミットスイッチが欲しくなる CNC機械作るのか!? 原点復帰だ おつ インクリメンタル原点復帰 ふむ? 3Dプリンターみたいだな 直動サーボだな うぽつ
関連するチャンネルはありません
ニコニコ技術部 Arduinoに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る