タグを含む動画 : 3,504件
ニコニコ技術部(―ぎじゅつぶ)とは、テクノロジーを感じさせる「作ってみた」「やってみた」系の動画に付与されるタグである。 ニコニコ動画(ββ)以前は、工作や技術、ソフトウェア開発等に関する「製作系」動...続きを読む
関連タグ
ニコニコ技術部 電子工作 を含むタグ一覧
デレステを自動でプレイする機械を作ってみた
使い捨てカメラ120個使ってコイルガン作ってみた
えっ?何それノーパソだったの タッチもあるよ!
自作音源で自作曲を演奏してみた/半導体娘計画【新番組】
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/08/15 03:46投稿
初音ミクがねぎを振る電波時計をつくってみた
8bitマイコンPIC16F887を二つ使って作った、40x16 LEDドットマトリクスによる電波時計です。なんか寂しいのと、MTM03以降ニコニコ技術部に興味があったので初音ミクにね...
あるある お経やめて(うん。) 醜い 気もい だれに はい 薄 めんどくさくなってる 音量下げて...
2009/08/14 20:43投稿
86ボードでOPNA鳴らしてみた【FM音源】
Cバス用サウンドカードPC-9801-86をドライブする基板を開発しました。・・・ソフトもっと作り込んでから出直してきます。いまさら宣伝:C76土曜:東Q08b ねこた技報実機デ...
ナニコレー 旧作入りキタコレ 2015年C86BOX発売おめでとうございます 愛と青春の86音源! まじか!!! 何故か自宅に86音源ボード転がってる うわぁ懐かしい!持ってたよ86音源! 魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお...
2007/08/08 05:58投稿
自作ハードでインベーダーゲームを作ってみた
電子工作で手作りゲーム機。補足として、ソフトについてはC言語で一部だけアセンブラにて高速化。PongはPSoCという8bitマイコンでプログラムはアセンブラのみで書いてい...
www なんだこのスティーブジョブズ わらわらわらわらわらわら フォントw wwwwwwwwwwwwwwww インベーダーのソースなんかいるか?w 黒バナナx4 PONG 敵は、下に降りてこないのか CNCPCBの人か これは無理w ああああああああ...
2009/08/13 08:19投稿
【AVR】電子工作のススメ 第二回「デバッグのイロハ」
Jinです。おひさしぶりです。前作ではたくさんのご視聴ありがとうございました。間違っているところなどがありましたらやんわりとお知らせ下さい。<< 第一回(sm77750...
この辺まではやった シュミレータ? オオムノ法則 ふむふむ この現象はいろんなところに潜む 0.1はよくつかう 俺も熱収縮 まじか・・・・・・・・・・ ハイインピだね グランドヘ でんじろう そうだったね FAYファイルなんてしらん 工作キッド買った...
2009/08/12 11:57投稿
【GMC-4】LCD二文字表示でアレをやってみた【大人の科学】
まりすです。液晶ディスプレーに2文字しか表示できなくても出来ることを考えてみました。なお、今回はバックライト白抜き液晶を使っています。回路図等詳細は http://1...
がんばった その手があったかw がんばった! アフォだ ちょっと見えるw なんかGMC-4が○×ふ...
2009/08/11 18:54投稿
短波を受信するゲルマラジオを作ってみた
AMのゲルマラジオは知っていると思いますがSW(短波)のゲルマラジオはあまり知らないと思います。部品点数はとても少ないので簡単に作ることが出来ます。これまで...
こんな単純なつくりので聞けるんだね フォクスホールラジオよりまし 盗聴器みたいだな オリオンのラムネのやつイイよ。巻き数かわるけど シナちくww < 索敵怠慢や無根拠の楽観は牟田口一直線でないかい? 技術を身に付けようね。そして情報は一次ソースに自分...
2009/08/05 18:58投稿
トラ技09年8月号のタッチパネルを買って試してみた
トランジスタ技術2009年8月号に掲載されていたケニックシステムのタッチパネルスタータキットを買って試してみました。相変わらず矢豆い動画です。すんません。
夢が膨らむのう wwww えーーーー は この時代にRS-232Cとは・・・いいなぁ キット込みで\9...
2009/08/04 15:06投稿
画質改良版 【FRISK】工作【レーザーポインタ】
フリスクの工作動画・画質改良版です。斯々然々でレーザーポインタ+白色のLED(ry BGM⇒sm3505467 sm486315 sm4449851 3つを音量調整して同時...
☆下痢★気味☆ 草 (^ω^) おや一瞬なにが通ったようだw FRISK といt5t どういr おええい 食べたっ! ゥルルタッタッタッ!!ゥルルタッタッタッ!! お昼は? ゥルルァッタッタッ!! かんせい!れん できた!れん ここまでできた!れん ...
2009/08/03 01:14投稿
夏休みの(電子)工作 : 自作Arduino+α
初心者がArduinoの増殖を試みたので、なんとなく上げてみました。以下のサイトから情報・スケッチを戴きました。※未連絡なのでリンクは設定しません。ブートローダー書...
youtubeで空中配線のArduinoあったぞw wwwwww 空き缶たたき なんかオルゴール風でいいて...
2009/08/02 16:31投稿
ascii Gripをマウスにしてみた
ネットブック用に作りました。 でも、かさばるので持ち歩きたくない・・・ 回路図やPICのプログラムはHPで公開してます http://hp.vector.co.jp/authors/VA047440/ ...
でもJOYTOKEYでいいよね! 昔トラ技にPS2+FCパッドマウスの製作記事が載ってたな ほすい・・・ ...
2009/08/02 14:23投稿
D級アンプの作りかた【電子工作】
●最近流行のデスクトップアンプを作ってみました●夏休みの電子工作に●TPA3122D2 15W+15W D級アンプIC使用
試験波解除 DIPと言えばトラ技の7404でD級アンプ作るやつ楽しかった 低電圧駆動のアンプは作ったけど、使い所なくてなあ…… ポー音、以前クリスタルイヤホンで聴きながら合わせてた(オシロスコープを持ってなかった時ネ) あたしなら、水性アクリルと爪楊...
2009/07/30 15:44投稿
【3.MIDI音源に変身!】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
ハードウェアピコピコMIDI音源が動き出した! ■ ども、@きよし(Akiyoshi)です。自作の和音キーボードがMIDI音源としても使えるようになりました。NT首都圏(川崎)にも展...
ピアノ弾けるってことはさぞイケメンだろう GZ5ww CASIO 夜店の電子オルガン? 字が溶けてるね; ァ、アナログな、なのか;? ハンドリーマ ピアノみたいだ フォトカプラって本トにいるの?ステージとかのプロ仕様では;? USBとMIDIが同じポ...
2009/07/29 20:14投稿
【AVR】電子工作のススメ 第一回「マイコンのススメ」
初めまして、Jinです。AVRマイコンの布教に貢献するべく、動画を作ってしまいました。本職ではないので、おかしなことを言っているところも多々あることでしょう。もし...
マイコンってなぁ~に? 動いた!感動!! 円形じゃないからそこで見分けれるね アナにサシ込むだけ 回せー いい音w タコメーター付いてるのにいるのか? あーなるほどわかった 内部が全然わからんこれなんだ Cだなこれ ホーネット? w 穴のどっちが+な...
2009/07/25 22:35投稿
【GMC-4】4ビットマイコン……+ちょっと脱線【大人の科学】
前作(sm7668982)のブレッドボードを進化させてみた…………んだけれど、聖地で××なチップを発見したので脱線 BGMは おとまにあ様のIevan Polkka(sm982882)を拝借してお...
なんかいきいきしてますー あ 一個違う 爆弾 よくあるよお ん? なにを? あうw 結構ばらつきあるのな これはたまらんw なんとw をおおお リレーでやってんのか 撮影上手いなぁ すげぇw かわええなぁ 振ってるw こんあのあるのか ほほう fm ...
2009/07/21 17:19投稿
figmaのドロッセルお嬢様にLEDその他を組み込んでみた
人巣人<お美しい・・・【ちょっと説明】双葉でLED入れてる人がいたので、ただ光らすよりも強弱欲しいなとPIC12F683のPWMでLED駆動して、duty比をcosテーブルで変化させ...
ドロッセルお嬢様の声優って誰? 作用でございますか 作用でございますね 亡きお父上がお嬢...
2009/07/21 11:24投稿
またフリスクのケースで電子工作か。なんて言わないでね。
デジタル水準器並みの精度で振ると美しく現れる高ステルス版スペースインベーダー幻影装置搭載です。(うそです。)PIC16F648A使用で全く実用化なしの作品のご紹介です...
ええぇ(困惑) 動画時間が汚い またフリスクのケースで電子工作か。 暇潰しにちょうどいい また不力少車で工作か またフリスクのケースで電子工作か。 すっげぇぇぇ 電子工作好きだから許せる またフリスクのケースで電子工作か。 またフリry ばーさらいた...
2009/07/21 06:31投稿
LEDライトを進化させてみた
■電池式のLEDライトはすぐ暗くなってしまうので、充電式に改造してみました。■mylist/3663360■http://www15.atwiki.jp/ezshooter/pages/38.html■お借りしたBGM sm3505467
そういう時は普通返品交換だろjk 日本製だって粗悪品はたくさんあるよ。 中国クオリティ...
2009/07/19 14:06投稿
フリスクでデジタル水準器を作ってみた
★2022年からはYouTubeで動画投稿を再開することにしました(*'▽')https://www.youtube.com/channel/UCO3cXLzREBDlVtogt9pWt1Q初電子工作&初動画投稿です。PIC...
次回予告だと思ったw ? お おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお すげーーーーーーーーーーーーーーーー ああいう 888コメGET! あー加速度センサーね、半導体方式だと重量が大きくなるから光学式かな? Frisk...
2009/07/15 02:23投稿
ブレッドボードArduinoでネギ振ってみた
電子工作素人のうp主です.何番煎じだかわかりませんが,せっかく作ったのでアップしてみます.BGMはhttp://www.youtube.com/watch?v=a5kDcIJ9i_A#watch-vid-titleとsm...
例の100円傾きセンサか もう素人じゃないぞ 左上の\\のせいで振ってるように見えないぞ ...
2009/07/13 06:41投稿
ロボット工作・電子工作で遊ぼう! 第3回
更新遅くてすいません。やっとできました☆ただ、できたといっても前回予告した内容の全部は出来てないです(´・ω・`)第2回(後編)sm7534993マイリスト→mylist/13393516今...
規格表の見方参考になった。トランジスタとかいろんなのもやって欲しい マイナスで勘違い...
2009/07/12 01:36投稿
8ピンICで遊ぶ【電子工作】
■始めてみませんか?■8ピンICで広がる楽しい電子工作の世界■記事をまとめました→http://elm-chan.org/works/sd8p/report_j.html
野生のSDカードだ! >PIC高いし電流が そうなんだよね。12F675見たけど125mAしかなかった。(NE555は200mA) LM386のことも思い出してあげてね、単電源でいいから便利だったよ チャージポンプも今や4Pinsの米粒ICでどうにか...
2009/07/11 19:08投稿
ナイトライダーのあれ作ってみた☆
PICで作ると小さく出来ていいですよね。最近はH8の勉強も始めてみました。BGMお借りしました☆→sm3505467 参りスト→mylist/6558448
俺も今スパイダ=マッ!ってやろうとしたww マイケル、チャックが開いてますよ ↑日本は公...
2009/07/07 02:08投稿
ガンプラMGユニコーンを光らせてみた
後輩が部屋に来たときにユニコーンみて「これ光ったらカッコイイすね!」って言葉を聞いて光らしてみようと思いました。BGMはsm1515832を参考にしました。電子工作とし...
うおおおおおお かっけえw 表面実装用LEDにしたら楽だったんじゃないの?w LE-D よくそんな大口...
2009/07/06 07:37投稿
青色レーザー作ってみた。
製作費1万くらい。奥のものが気になる人は⇒sm6785658
BDでもいいんだよ ブルーレーザーじゃなくてパープルレーザーだよ ぶるーだぁよ おおおお ...
2009/07/05 22:42投稿
アスキースティックL5にアナログスティックつけてみた
つけたら面白そうだったので勢いでつけてみましたがそうでもなかった。追記:見て下さってありがとうございます。やっぱエロゲか。・くりぬきはリューターでやってます...
ギリギリwww やんちゃwww サンドイッチ食いながらシューティングができるじゃないか...
2009/07/05 23:20投稿
PIC16F84AとLED (回路図、asm、hex付録付き)
PI16F84Aを使用してLEDを点灯点滅させる初心者向けの投稿です。 http://milky.geocities.jp/waewax/PIC16F84A.html 内 info.zip 及び info_2.zip に準拠。 PIC...
PICerFTの動作試験に使わせてもらいます感謝 ナイトライダーか。 10近くもあるんかいw BGM自重 NR
2009/07/05 12:31投稿
Arduinoでナイトスキャナー
Arduinoを使ってナイトスキャナーっぽい点滅をさせてみました。Arduino-IDEにはPWMに関するライブラリがあるので、簡単にプログラミングできました (^_^)v
@ 音w 何が起こってるのかよくわからんな ArduinoはPWMポートが6本しかないので、5本で制御して...
2009/07/05 09:31投稿
何番煎じかわからんが、フリスクケースで遊んでみた。
フリスクケースで工作するのが流行っているらしいのでやってみた。お借りしたBGM:sm3505467
クオリティ高いw kitt 何粒かフリスク入れて食べてる途中で光始めたらびびるなw すげぇなぁ
2009/07/04 00:33投稿
ロボット工作・電子工作で遊ぼう! 第2回(前編)
前回から投稿がずいぶん遅れました。すいません。今回は長くなったため前後編にわけてあります。第1回 sm7448174 第2回(後編)sm7534993マイリスト→mylist/13393516今回...
ほんとやん 2隅先だよぉ ww 曲ww 下は机で固定するだろ、普通。浮かせるからやり難い 3664か 同じく>俺専らAVR派・・・・だけどここにいる ピンヘッド様 先に四隅を付けちゃえば楽になりますよ 手っ取り早く耐熱手袋使うとかは? うん、ジャンパーだな
2009/06/29 02:29投稿
【2.ケースに収納編】 五度圏配列の和音キーボードを作ってみた
ようやく持ち運びできるようになりました。7、M7、6、-5、dim、aug、add9 などがつくコードも出せるようになっています。モード切替により、調号だけでなく、オクターブ...
wwwwww 箱から作るのかぁ タクトスイッっチてこんなうるさかったんだ カチカチ… レ...
2009/06/27 21:25投稿
ネギ色液晶でネギを振ってみたPart2
USB液晶表示機を作って、ネギを振らせて見ました。ネギふりレベルが40%向上?Part1 sm7212377
ちょww おw 20年前ゲームボーイでニコ動見てたのこんな感じだったわw すげぇ!!けどPCからの動...
2009/06/27 13:00投稿
【第2話】ポケットに入る自作音源で演奏してみた【半導体娘計画】
自作FPGA基板に自作FM音源を搭載。300円液晶をポケットに入る大きさに仕上げました。新開発の基板を前回作った基板に乗せることで、単3形NiMH2本で動作します(約2時間)...
うp主すげえ wwwwwwww 若い頃よく見てました P板さんだと基板最低10枚からだったっけ? P 2009年からFPGAやりこんでるとか先駆者すぎる 今は中国の業者が圧倒的に安いからなぁ なかなかここまでハード寄りなことできる人も少ないけどな...
関連するチャンネルはありません
ニコニコ技術部 電子工作に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る