タグを含む動画 : 33件
ニコニコ技術部(―ぎじゅつぶ)とは、テクノロジーを感じさせる「作ってみた」「やってみた」系の動画に付与されるタグである。 ニコニコ動画(ββ)以前は、工作や技術、ソフトウェア開発等に関する「製作系」動...続きを読む
関連タグ
ニコニコ技術部 あの楽器 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/10/10 10:07投稿
iPhoneでシンセ作ってみる part11
自作ウィンドシンセはじめました曲はLunasaの「Inion Ni Scannlain」ですpart10→sm8296638 mylist/4495265
Blackriverすき 息はたぶんArduinoでとってるんだろうけどセンサの作り方が全くわからない・・・Arduinoだけでウィンドシンセ作ろうとしてるけど・・・ おおおすげえええ wwwwww すばっらすぃ これアプリで提供してくれないかな? ...
2009/09/21 21:39投稿
iPhoneでシンセ作ってみる part10
お久しぶりです。今回から新しいことをやっていきます。曲はCalicoの「Between The Strings」です。part9→sm6704770 part11→sm8469862 mylist/44952659/24追記mp3うp...
@ 88888888888888 聴いてて気持ちいい・・ うますぎるよw 発想もいいしパンダも増えてるwwwwww す...
2009/07/31 01:45投稿
【あの楽器】AnoJをiPod Touchで演奏してみた (解説編)
紹介編(sm7753891)で紹介した、AnoJ(Java版「あの楽器」)をiPod Touch/iPhoneから無線LAN経由で演奏するための操作方法や技術の解説です。■AnoJはこちらで配布してます→...
ありがとうございます! ios9(iPad)にしたら、OSCemote使えなくなっちゃった・・・ 応援してるよ! ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2009/07/23 23:42投稿
Palm(CLIE)で「あの楽器」に着手してみた。(その4)
前回(sm7198439)の続きです。前回からすでに1ヵ月半以上経過してしまいましたが、細々と改良しています。今回の改良点は「あてぶり/ピアノ鍵盤モードの統合」、「グリ...
♪ TH55か ClieならUX50現役で使ってるよ gj凄いよ これは良いあの楽器 wktk おぉ これ要...
2009/05/30 18:19投稿
Palm(CLIE)で「あの楽器」に着手してみた。(その3)
前回(sm6956287)の続きです。MTM03(Make Tokyo Meeting 03)に出展させていただきました。作品を見ていただいた皆様、ありがとうございました。後姿ですが、あてぶり...
文型脳がエンジニアの領域に首突っ込むと迷惑 ちゃんとあの楽器してる 知らない事は調べる...
2009/05/05 23:53投稿
【AnoJ】Javaであの楽器を作ってみた(その7)
こんにちは。ネギ振り(sm6958928)で紹介できなかった新機能として、ベロシティ制御機能と、キーボードでエフェクト位置を制御する機能を紹介します。■AnoJはこちらで配...
あてぶり譜面にプログラムチェンジがあれば、ほぼなんでも演奏できるんだけどな すっごいな
2009/04/18 20:03投稿
LEDマトリクスで遊んでみた
初投稿です。秋月で100円のLEDマトリクスを使って遊んでみました。原理(?)はここ参照→http://elm-chan.org/junk/leddet/report.html光センサを用意せず、LED自体をフォ...
? AVRマイコンでできちゃうのか おもろい ほ? 電気消したらどうなるの? 完全に光が断たれたと...
2009/04/12 22:54投稿
キーボードとARToolKitであの楽器
MIDI Chord Helperの方を真似して、キーボードにあの楽器のエフェクトを重ねてみました。音楽経験0の人ですので、演奏は色々気にしないでください。■原曲(sm1826238)を...
キボーディストに売れるなこりゃw えええええええええええええええええええええええええ ...
2009/03/30 01:10投稿
Palmで「あの楽器」を再現しようとしてみたが...
失敗する事もあるよね。■BGM:Innocence(sm1826238)、3DPV:sm5480792、開発のきっかけ:sm5647118■マイリスト:mylist/10672124なんと、Palm用「あの楽器」の開発に挑...
WMあたりと違ってサクサク動くねぇ 使い込んでいるなw まさかのPalmがwww たしかに Z22についと...
2009/03/22 19:50投稿
[あの楽器]W-ZERO3[es]Advancedであの楽器を作ってみた
いまさらな感じですが、i-phoneやauの携帯版のアプリはすでに作成されていますが私の手持ちのw-zero3でも作ってみたくなり作成してみました。アプリの完成度は低いです...
いいね~欲しいわこれ プログラムほしい CAB☆うpおねがいします CABほしいです う...
2009/03/16 21:31投稿
【iPhoneじゃない】あの楽器携帯版【Flash8】
iPhone版がうらやましすぎるので、作ってみました。注意)残念ですが、音は鳴りません。 【きっかけ動画】sm5647118 /【元3DPV】sm5480792 / 【原曲】sm1826238→音鳴る...
なんちゃってタッチパネルw エセタッチwww やるもんだwww 葱畑化しとるw ケータイい...
2009/02/25 02:03投稿
WiimoteWhiteboardと液晶TVであの楽器
液晶TVであの楽器をやってみました。タッチパネルじゃないので、Johnny Chung Lee氏のWiimoteWhiteboard(sm1827026)を使ってます。音楽経験0の人ですので、演奏は色...
0,1は結構厳しいな おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお おおおおおおおお...
2009/02/21 20:29投稿
秋月300円液晶「あの楽器」を演奏できるようにしてみた
あの“楽器”というからには、やはり演奏が出来ないとね・・・ ということで演奏が出来る新型を作ってみました。マイリスト → mylist/11558933
千早〜 おおおおおおおおお こういう工夫って大事よね フルフラットwwwwww \もっこり!!/ SGEEEEE!! まさかあんな事になるとは!! フルフラットwwww 材料費を考えるとこれが一番コスパがいい うまい コレで大きければwでもいい感じ♪...
2009/02/20 17:46投稿
【Flash8】ブラウザ上であの楽器【Yモード搭載】
あの楽器に、【Yモード】を搭載してみました。【きっかけ動画】sm5647118 /【元3DPV】sm5480792 / 【原曲】sm1826238あの楽器をFlashで作れる可能性(sm5724857)に感動し...
@ お、いいね wwww !? その発想は無かったw !? Yもーどw パーッカションモードを・・・ 使ってみ...
2009/02/15 19:55投稿
【あの楽器】から【俺の楽器】へ <たろう>さん
2009年2月1日の「あの楽器」東京ミーティングのプレゼン記録です。プレゼンターは<たろう>さん。
@ なつい ディスプレイ側は音のニュアンスとかエフェクト操作でいいんじゃない? 楽器の音が...
2009/02/06 01:20投稿
タブレットとARToolKitであの楽器(表示だけ)
今更ですが、MVPenを買ったので、ARの方を真似してあの楽器っぽい事をやってみました。■原曲(sm1826238)をお借りしました。■3DモデルはInnocence3DPV(sm5480792)にて公...
すげえwwwwwwwww かっけえ あなた天才です、早く商品化おねがいします まあそれはww !? すげえw ...
2009/02/02 22:25投稿
「あの楽器」をVB.NET2005で作ってみてる途中 Part5
今回は、前回の動画においてあがりました要望を元に修正および新機能の追加を行ってみました。前回→sm5885275
削除するまえにダイアログで確認できるといいね ACてw いいね おもしろそう 凄い凄い! ...
2009/01/25 09:54投稿
【あの楽器】ミックミクかがみ風と巡音ルカLOVE&JOY【MikuMikuDance】
あの楽器のエフェクト変更 楽器3Dオブジェクト→sm5480792 ANO Project[20090117]改→sm5847070 わさびP氏が公開されたモーションデータ「Love&Joy」を使わせていた...
@ またかわいいのう ほほう・・・ みくのかみへんwwwwwww おーーーwwwwこの曲学祭でおどったwww ...
2009/01/22 03:12投稿
あの楽器,つくってあそんでみた
どうも,このたび技術部に配属になったものです.キーホルダー的なものを作ってみた.sm5865896:図面お借りしました.
ノージーwww @ やるなぁ ワクミクさん !? おつ はじめからこれでよかった くらい もういい w ワク○クさん? GJ! キーホルダーありだな なんで投げやりw 真鋳とかw おk さすがニコニコさん おおおおお そうなの?>テープ その手があったか!
2009/01/18 21:36投稿
【Innocence】ちっょと楽器っぽくしてみた【あの楽器】
音階を出せるようにしてみました。■mylist/2724034 ◆絵の才能がないので、音ゲー化は無理です。誰か描いて。◆画像がスムーズじゃないのはビデオ編集のせいだと思いま...
チャルメラww おおお wwwwwww きびしいwwww DSだ DCいいね すげえ!? ほほー ...
2009/01/17 22:28投稿
「あの楽器」名古屋ミーティングで演奏してみた?
「あの楽器」名古屋ミーティングで撮影した1シーンです。カードエラーから救出してので、時々画像が乱れています。「あの楽器」名古屋ミーティングの詳細は>http://ti...
@ おーいwwww tx1000だ まずはカメラを何とかしようか まだだね やってみよう おんなじPCもって...
2009/01/15 23:43投稿
iPhoneでシンセ作ってみる part3
iPhoneでシンセ開発10日目。(むしろ練習3日目) 発音後にピッチと音量をコントロールしてちょっとだけ表情を付けられるようになったのがうれしくて、もう1曲弾いてみまし...
かっこいい・・ 爪深爪w絶対かんでるなw 宝島、懐かしい やっぱiPhoneほしい 増えるパンダ ...
2009/01/14 02:51投稿
【Innocence】楽器はあきらめた【あの楽器】
あの楽器ですが、楽器作りはハードルが高すぎてとても作れそうに無いので、ミクにあの楽器を演奏させることにしました。楽器じゃないです・・・。 とあえず、http://...
これ欲しい いい発想だなー good nice いいね! …… おもしろい! たのしい♪ そーか!弾いて...
2009/01/13 23:43投稿
「あの楽器」をVB.NET2005で作ってみてる途中 Part3
今回は液晶パネルとタッチパネルを使用して疑似体験してみました。使用している液晶パネルは12.2インチのパネルです。AITENDOで購入しました。http://www.aitendo.co.jp...
@ うぉ!? ああ、タッチパネルが大きいのか 音程は? こんな長い液晶があったとは おおおお!! ...
2009/01/13 02:31投稿
「あの楽器」をVB.NET2005で作ってみてる途中 Part2
ちょっと脱線して今回は機能面の強化は行っておりません。 ...
@ 柔らかい アマレココか・・・ 右上のスタンプくらい消せ 乙 音程が左右逆 ショルキーだか...
2009/01/13 00:47投稿
Javaであの楽器を作ってみたの続き
前回(sm5747161)の続きです。■マウスドラッグによるピッチベンドとモジュレーションの機能を追加してみました。あと、細かい改良点を2つほど。■ピッチベンドとモジュレ...
このうp主さんには足を向けて寝られない nice sm5798913のようにマウス2つ使えるように出来...
2009/01/12 19:04投稿
「あの楽器」に機能を少し足してみた
どうも、はじめまして。面白そうなので少し作ってみました。既にソフトはかなりの数が作られているので、新鮮さはありませんが…動画を撮るのやら編集やらでまさか24時間...
wwwww あれ www wwww おお、これはいいな いまのがキーの部分か 三段ってことか いいなー 叩くべ...
2009/01/11 15:47投稿
あの楽器の画面について考えてみた
あの楽器の画面をマルチディスプレイで実現する場合に必要なサイズと数を計算してみました。
図がほしい いえいえ 液晶でいくのがうp主のジャスティスなんだろ こんな時間に時報あるん...
2009/01/11 02:00投稿
「あの楽器」をVB.NET2005で作ってみてる途中
とりあえず音を鳴らすおよび音色を変えることが可能です。ソースhttp://cid-9a28852b5c22b533.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/AnoGakkiVBNET.rar ...
@ ほー ソースがない 音程が左右逆になってる 左側が高音にならないと、持って演奏できない...
2009/01/09 22:04投稿
【Innocence】あの楽器を作ってみたver0.1~Flash版
test
心地言い・・・ これは全部ミクたぐ入れないと これ新しいバージョンあったっけ? ミクの...
2009/01/09 01:15投稿
iPhoneでシンセ作ってみる part1
iPhoneでシンセ開発3日目ようやく実機でまともに音が鳴りました。2opのFMシンセらしきものです。エディット画面はまだ作ってないので音を変えるときはリビルド!part2→...
ここがiPhone版発祥の地か 鼻息 ここから凄いものが始まった アプリのマークの意味が分かる...
2009/01/07 10:52投稿
あの楽器を魔改造してネットワーク機能を持たせてみた
あの楽器(sm5747161)を魔改造してネットワーク機能を付加してみました。実用に耐えうるか分かりませんが、遠隔地にいながらにしての同時セッションが可能となりました...
なんとwwwww 一度でいいからこれで大演奏聴いて見たい 壁紙が気になってww 凡人に...
関連するチャンネルはありません
ニコニコ技術部 あの楽器に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る