タグを含む動画 : 6件
「ダグラムで見る政治シリーズ」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
ダグラムで見る政治シリーズ を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/01/01 20:08投稿
抵抗の挫折
希望の街の裏切りに、若者達の絆も揺れる。「自由がなんだ!」「独立がなんだ!」……消えかかった闘志は蘇えるか?
士農工商は正しかった。商人はもっとも底辺であるべきだ。 カネに選挙が左右されてる時点で制度が破綻している 対等に見えるなら無能だわ 作品後の世界もラコックみたいのは腐るほどいるからねえ 李登輝だな。まぁ李は引退してフィクサーになったが グローバリスト...
2009/12/31 11:16投稿
抵抗の実践
別れの言葉は要らない。もう引き返さないと誓ったのだから。流された血のために、戦わなければならない。撃たなければいけない。震える指先が、引鉄に触れる。
可愛い後輩だからな 厳しく指導し、優しく励ましてくれる先輩 ダグラムの印象的なシーンの1つだのう 知り合いが連邦軍に入っててそれを撃ったのかも 理由とその後の身の振り方まで丁寧に教えてくれる先輩 おしっこw なんかドラゴンボールのスカウターみたい 原...
2009/12/30 04:19投稿
抵抗の選択
誤った支配に屈するほうが楽ですが。奴隷の安全か、戦士の自由かの選択です。
ライダイハン フラグ立てちゃったよおい 仲間と家族、天秤にかけられてはどうしようもない 白人ばかりじゃない 大日本帝国だって似た様な事やってたんだよ 反米テロリストも地元民にとっては敵みたいなものだったりするしね 戦士なんて自由に憧れて殺し合いに囚わ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2009/12/28 22:08投稿
自治区の現実
「自治を認める」とは、どういうことなのでしょうか? 現実を直視するのは大事ですね。
だがネパールはその中では最も新生児が死んでる国だ この挿話が物語ってる。「お前なんで弱いものいじめするんだ、男だろ?」とね。 デロイアに政治的発言力は無いよ、今も昔も。 CBアーマーが装甲戦力の主力になり、結果装甲車に相応の武装をする必要があるという...
2009/12/28 02:55投稿
独立の本質
独立運動の正当性とは? そして、何を求めるのか? 現在も進行している某支那共産党の武力弾圧には、徹底して反意を呈します。
フォンシュタインの方が穏健派だからね この一言もまた重く、サマリン博士だってサイコロを転がすしかできない 覚醒なんてものはない 理想に近づく努力をするしかない この場合はお互いが台頭になる未来 でもそのようなビジョンは全く見えないでしょう 歴史の過去...
2009/12/27 23:06投稿
政治の本質
日に日に悪化していく日本。いずれ、日本も独立戦争からやり直す日が来るかも。
1981年放送 自治州と言いつつも、農民は地球の奴隷だよな この好々爺みたいな人が一番の強硬派だからなあ これがこの作品のテーマなんだよなあ。犠牲になる人が居て果たして本当に公益なのか そうだねこれが現実なのさ 若造まだわかってないようだな 正論だな...
タグの関連動画枠について
関連するチャンネルはありません
ダグラムで見る政治シリーズに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る