タグを含む動画 : 148件
「ゼロからの音楽文法」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
ゼロからの音楽文法 を含むタグ一覧
「ゼロからの音楽文法」 第1回
「ゼロからの音楽文法」 第2回
「ゼロからの音楽文法」 第4回
「ゼロからの音楽文法」 第3回
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2019/07/17 00:00投稿
有料
「ゼロからの音楽文法」 第83回
2年に渡った「モダンポリリズム」を終え、ビュロー菊地/菊地成孔が満を持してスタートする「ゼロからの音楽文法」。ドレミのドさえ知りゃしない、音楽は理論なんかじゃ...
イオニア地方とかドリア様式とかありますよねー 笑 すごい DメジャースケールをGから弾き始めて最後にFを♮させればいいのか flated fifth!!! 名言 a.k.a. たによし おおお 確かに プロトタイプ ありがとうございました!! いきたい!
2019/07/10 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第82回
ナチュラル白鍵だからだいぶわかりやすいと思うんですよねー リズム本出るんですかねー それがレラティブメジャーなのか! BGMがすごい ソシレファ ミラーボールズ チャーリーパーカーのレラティブメジャーでしょうか 続けてくれてうれしいです。 ありがてぇ...
2019/06/26 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第81回
hpだけ異質ですよね 同じコメント2回打てないのよ キーの度数がわかりやすい! 度数がわかりやすい! どっちもGに見えます笑 表の横の列に意味はなさそうですかね C7 c7 今更ですがG7かなと思いました ディミニッシュコードを2つくっつけたスケール...
2019/06/19 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第80回
ナチュラル? へー コンピュータのキーボードの左下にもありますね altered states=変性意識 ・ジャズは、1つおきにaltが入るのがデフォ。(※それ以上入る場合もあり) ・オルタード(alt)は、 ダイアトニックスケール外のテンションのこ...
2019/06/12 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第79回
トライトーンがあるから機能がドミナントになっちゃうっていう理由もありそう おおー 拡張とオルタードの違いがあんまわかってないです 2023ですけど全然まだまだっす! あれbook3なんですね トーナルもありそう 続き! 結構来ましたね笑 今回コメント...
2019/05/22 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第78回
笑 おおー この回ヤバいですね 倍音列で考えるとリディアンb7が自然? たしかに倍音列ではfよりf#の方が先に出ますねー 響き似てますね いまのところ全部キーの#4に変化させてますね 笑 パットマルティーノのマイナーコンバージョンでとりあえずドリアン...
2019/05/15 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第77回
めちゃ面白いーー b9だと上にG7が乗っちゃうからキツイくなっちゃうんですね これは一時転調じゃないんですか? 私服の学校だったので改造そのものがなかったです。 なるほどー 戦メリ 小話が面白い この講座ももう3年か… やってません! 楽しみな講座!...
2019/05/08 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第76回
2025年に目ギンギンで学んでいます! 明るいIVがせつなっちなのが深いです じゃぁ1個だけだ! なるほどー III VII 変わった笑 これは分かりやすい 笑 「じゅうしょう」」ではなく「ちょうじょう」です〜 おもしろい!! いよいよ本番というとこ...
2019/03/13 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第75回
比喩じゃなくラーメン出てくるの面白い笑 テンションを用いたクラスターは、入れすぎ注意 ♭2, ナルトが重要なポジションに! と未来にご挨拶だけ がんばって最新回に追いつきます! 人生で初めて楽理にとっつけました 数日前に見始めて第15回まで見ました ...
2019/03/06 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第74回
7 #9に聴こえちゃうのか 長3音程なら3つですね バルトークのdur-mollと関連してるわけではないのかな すごい金額笑 #9と一緒になっちゃう? 3個ない? 麻酔もなんで効くか分からない。 ここで弾かれているのは単なるCmですか? ありがてぇ ...
2019/02/27 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第73回
不協和なほど緊張感がある? テンション2? かまし笑 違います。後ほど詳述します 後ほど詳述します 面白かったです C6の6は、13と同じと解釈してあってますか? いつも拝見させていただいております altの時、どこまで含むのか?確か、ハーモニックマ...
2019/02/22 12:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第72回
これはさすがにD? なるほど! おもしろー あー トライトーン持っててもSDなんですね おおー 同じコードだから同じ機能みたいな 6から始めたら全部被っちゃう 自分でも書いてみました そういえば笑 1 あ mirror ballsのラスト、メロディッ...
2019/02/13 10:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第71回
ありがてぇ 通奏低音ですね 弦の張りの強さかな つけ麺 二郎笑 ついにテンション テンション知りたかった〜楽しみ! 右のリストからマウスオーバーすると読みやすいですよ 一緒に弾いてます 長くて読めん わかる・・わかるぞ・・わかりやすいぞ・・・ 最高 ...
2019/02/09 10:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第70回
そんな説が笑 リディアンやミクソリディアンになる感じですかね w なるほど!めっちゃ腑に落ちる! 理論で聞くとすげー!けど聴感上裏コードのが好き! スッキリ!つながった! ネガティブハーモニーでbIIIとVImは変換できたりしますねー ありがとうござ...
2019/01/30 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第69回
ドミナントに前置した方がSDMっぽいですかね? 笑 面白い〜 注が必要ですwww もちろん違います。7度は内声増4度の片割れですので、加えるとドミナント効果アップになります 抱きしめたい ♭Ⅶをトライアドで使う場合と、7thを入れる場合で機能和声的効...
2019/01/25 10:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第68回
面白い笑 ドミナントへの4度進行が可能だから? ドミがドミナントなら覚えやすいのにー omosiroi あって気になってました 笑 面白いですよ マイナー機能のⅦ♭7の多重機能、面白いです。野口晴哉さんの複合体癖を思い出しました。 私もあやかって転職...
2019/01/16 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第67回
ラのbがあるとだいたいSDM ありがとうございました~ マイナーのⅥ度って、トニックじゃなくサブドミナントなの?
2019/01/09 15:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第66回
おしゃれ笑 リディアントニック b5したくなっちゃう 説明のアングルが違ってて良かったです G7(9.11.13)= F△7 F△7(9.11.13) あらためてよく分かりました ありがてぇのひといなくなってる せつなっち ありがとうございました! ...
2018/12/19 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第65回
ということは、裏ケーデンスは表よりも弱いということでしょうか(ソ→ドのベースの動きがないから) 水切り ハーフディミニッシュは、「マイナーキーのsub domi」としてしか使わない(※ポピュラー音楽内では) × ポピュラー音楽内では、ハーフdimはマ...
2018/12/12 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第64回
ダイアトニック上の4和音なら3音共有ですね IIIm7はドミナントっぽさもあるので ミディアントっていう流派もありますよねー 楽しくてあっという間でした 待ってました
2018/12/05 10:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第63回
IIm6もドミナント? してましたね笑 死ぬ笑 機能の理論ってあんまり実用性がわかんないんですよねー ドミナント=支配ですからねー 前ちょっとやってますからね おしゃれふりかけですね笑 あります〜! フランクオーシャン みたい せつなっち はーい あ...
2018/10/31 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第62回
いいかも インターポーレーテッドIIm7! あっ! ボクシンググローブにみえる 1回目 wwwwwww これは嫌だ 謎のミント(笑) 坂本龍一がやってるやつだ! ここがほんと切ない ここだけメロディックマイナーなんだ(ホテルカルフォルニアみたいに) ...
2018/10/24 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第61回
音楽は消えもん笑 F7はCmの変形ってことですかね? 4小節目? G7があるからCマイナーでも良さそう F7はわかんないですね メジャーならEb w くっ やはりメジャー WAO メジャー メジャー わーい マイナー? マイナー 楽しい〜 高音だとマ...
2018/10/17 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第60回
88888888888 わかりまーす! レラティブマイナーのケーデンス 小田和正 眠れぬ夜 眠れぬ夜 オフコース ありがてー 面白かったです 矢野さん ひとつだけ 待ってました! 眠れぬ夜 Saturday 眠れぬ夜 3次以降はスケールの選択で元のキ...
2018/10/10 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第59回
888888 今日は青系ですね! ゼロからの音楽文法 一度戻ってみたら、わかりました おおー! 女法 眠れぬ夜 行先を「任意のダイアトニックコード」として、そこに行くためのケーデンスを付加できる うわー感動した ありがてえ 毎日見入ってます ありがと...
2018/09/26 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第58回
F#7とGb7書き分けてるのに理由あるんですかねー? 5年の時を経て復習しています いえーい ありがてー つぼぐちさんが菊地先生のお父さんになってるw 3.平行調の同主調へ解決する(DC) 2.裏Domiから同主調へ解決する 1.同主調へ解決する 1...
2018/07/25 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第57回
同主短調のⅣm7→bⅦ7 Dm7 G7 Am7のバリエーションですね ブルース感覚がII V化したんですかねー 地元笑 ありがとう 転調って、頭良さそうで、かっこ良さそうで、昔から憧れてました。ようやく! wwww extended dominant...
2018/07/14 13:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第56回
エレピだ! クラシック的にはこっちの方が基本形ですねー IIm7 V7 VI△7 モダンジャズの発想って感じですねー 笑 ありがてぇ 2週目です deceptive cadence 偽終止 解りやすい ※21:59あたりに訂正が入ります ♭VII7?...
2018/06/20 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第55回
ありがてー 親分!w メジャースケールから3度を半音下げで覚えてますねー Rinbjö - 泥の世界 SPANK HAPPY - SPANK HAPPY - インターナショナル・クライン・ブルー (cf. #53 14:15~) ♭III△7+5 4...
2018/06/06 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第54回
ない! 民謡とかだと頻出音程なのにー ブーン 難しい すごい たしかにエスニックな歌でしたねwww おおお バッハも弾くんですね 非常に分かりやすかったです 毎日観てます こんにちは
2018/05/16 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第53回
Ⅰm7なんだろう どうしてマイナー行きの表の最後はⅠm△7じゃなくて 裏切りが激しい! あとメタルですね笑 2-1. 具体的には Ⅰm△7 Ⅲaug△7 Ⅴ7(alt) Ⅶdim7 が形成される。 2. ハーモニックマイナー化により、スケール内で形成...
2018/05/02 00:00投稿
「ゼロからの音楽文法」 第52回
オルタナティブ ありますねー 一個おきに変わる めっちゃきれい ビバップはやって欲しいですねー これ、real bookだと7に行かないんですよね。メロともぶつかるし ギタリスト的にはオルタネートピッキングですね ジェリコ~ ハーモニックマイナーは ...
関連するチャンネルはありません
ゼロからの音楽文法に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る