タグを含む動画 : 72件
「ジャズロック」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
ジャズロック を含むタグ一覧
ジャンボ鶴田の必殺技乱れ打ち!
『独りんぼエンヴィー』をジャズロックArrangeで歌ってみた【clear】
【東方ジャズロックアレンジ】Madness Party【ネイティブフェイス】
【作業用BGM】 トライガン 1つめのドーナツ 【サントラ】
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/02/15 15:51投稿
【BGM】冬の寒い日に聞きたい洋楽セレクション vol.2
寒い冬の晩に駆け込んだパブで、一杯引っかけながら聞きたい曲をピックアップしました。vol.1同様、70年代のUKロックがメインです。なお、各曲やアーティストについ...
乙 renaissanceもっとききたいなー 乙 乙 乙
2010/02/13 08:27投稿
作業用BGM : 世界のプログレ/ジャズロック 1
日本も含めて世界のプログレ/ジャズロック系の楽曲をセレクト。今回はホーン隊を擁するジャズ系のバンドです。1.フレンズ/Tipographica 2.時代劇としての高速道路/Tipog...
kakkeeee か、かっこいい… ずっと下の曲目だしとけっつうの 主とは最高に旨い酒が飲めそうだ...
2010/01/07 23:14投稿
Centipede - Septober Energy Part 2 -
ロバート・フリップのプロデュースの英ジャズ・ロックを代表するの大傑作アルバムから。プログレ、ジャズ・ロック、ジャズ界からの有志50名以上が集まっており、メンバ...
up
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2009/10/20 19:27投稿
【BGM】秋の夜長に聞きたい洋楽セレクション vol.2
秋の夜長に一杯引っかけたくなる洋楽選。vol.2ではアーティストをイギリス勢に統一する代わりに、曲のヴァリエーションを増やしました。ヘッドフォン着用でお楽しみ下...
きたきたこれすきです うp うるふだ! 泣きそう いいねー やばい ブライアンオーガーはハマっ...
2009/10/20 18:29投稿
【BGM】秋の夜長に聞きたい洋楽セレクション vol.1
秋の夜長に一杯引っかけながら聞きたくなる洋楽をセレクトしてみました。70年代のジャズロックやジャジーなポップスが中心となっています。なお、各曲やアーティスト...
チクタク 解説GJ ザッパかと思った いいね これは名曲 やだー興味あるー このメロトロンの音...
2009/09/28 00:53投稿
【見ないと】祝!来日のJAGA JAZZIST【勿体ない】
今回は番外編ということで、11/1京都、11/2東京でライヴを行うことが決定したノルウェーのバンド「JAGA JAZZIST」の楽曲の詰め合わせです。せっかくの機会だから見ない...
これ好きだ・・・ なんて曲だ? wwwwwwww レコードとんだかとおもた これすき! フジロックよか...
2009/08/02 17:36投稿
プログレ・インスト・メドレー:非プログレバンド編(その2)
いわゆるプログレバンドではないアーティストによるプログレ風インストゥルメンタル・パートを切り出して繋いでみました。Michael Nymanについては突拍子もないかも知れ...
ナイマン 2 1
2009/05/22 02:16投稿
【BGM】夏休みに聞きたい洋楽セレクション vol.1
うp主が夏によく聞く洋楽を適宜セレクトしてみました。ひと昔前の曲ばかりですが、今聴いてもけっこう楽しめるのではないかと思っています。ヘッドフォン着用&大音...
TheCrunge聴きたかった;∀;主さんありがとう。選曲も爽やかで最高です;∀; woyyoyyoywoyyoyyoy ナイ...
2009/04/11 10:42投稿
【70'S】AllanHoldsworth【需要の無い作業用BGM】
69年イギンボトムでのデビューからアラン・ホールズワースの足取り。72年ジェミー・ミューアらとサンシップを組んだりニュークリアス客演で徐々に名を広め9月のロニース...
ここから完全にホールズワースだよな この時代にこんなのとツインギターって拷問だな あらためて聴くとソフトマシーンの時とすごく似てる 最後まできいたよ。ありがとう。 これいいよなぁ すごすぎて笑えて来たw 名盤 鬼だな 歌うめえじゃん!! ホーさんには...
2009/04/08 08:33投稿
【プログレ】WEB~SAMURAI【需要の無い作業用BGM】
1968年にデビューした英国のブラスロックバンド、ウェブ。ジャズ・ブルース・サイケ・アフロ等様々な時代の空気を取り入れたサウンドだったが、1970年にデイヴ・ロウソ...
ウエストサイドストーリー? しぶい… なんか突然開花したな どこのREDだww CAN一歩手前って感じ
2009/03/04 18:09投稿
King Crimson ProjeKct 傑作選
90年代以降のクリムゾンはあまり聞かれていないようなので、彼らの再評価をうながすべく、あえてプロジェクト・シリーズからインプロの名作をピック・アップしてみま...
俺はあんまインプロ好きじゃないけど、たまにはいいかなと思ったよ 今思うとビル・リーフリン入れてもよかった 心地いい それ言ったら太陽と戦慄の頃なんてもろに劣化マハビシュヌじゃんw フリップがPorcupine Treeを高く評価した理由がわかった 前...
2008/12/21 21:01投稿
いつ聞いてもトライガンのBGMはいいですね~。4曲目と5曲目がつながってたり、5曲目の最後が切れてるような感じなのも元からです。エンコミス等ではありません。本編あ...
02 コテコテのブルースがたまんねえ… 今でも聴くくらい好き ここまで骨太なアニメサントラなかなか無いんよな 今聴いてもゴリゴリで素敵!!! ドラム凄いな…こんだけ激しいのに曲とマッチしてる… 音重なってて同じ曲だと思ってたら違う曲なのか…! こ...
2008/05/15 23:32投稿
プログレッシブロック Area編+おまけ
これだけ聴いていればAreaはとりあえず語れる!というのを集めてみました。Areaを知らない人は是非聴いて見てください。知ってる人も改めて是非。それとおまけのマウロ...
このアルバムこんなかっこよかったのか !? というかmaledettiはcaosのせいでとっつきにくいイメージ付きすぎだと思う 俺もこれが一番好きだ きましたわ ここからかww \\ヘーイ!!!// ティリリリティーリティーリティリティリリティリリリ...
2017/12/19 21:04投稿
【プログレ】Scarlet Rivera/same
※ZenzaWatchを使用すると高音質でお楽しみいただけます。AAC-LC 247kbps導入方法→http://tonkuma.hatenablog.com/entry/2016/09/07/224758http://dic.nicovideo.jp/a/ze...
2017/11/09 20:25投稿
【プログレ】Rascal Reporters/Happy Accidents
※ZenzaWatchを使用すると高音質でお楽しみいただけます。AAC-LC 215kbps導入方法→http://tonkuma.hatenablog.com/entry/2016/09/07/224758http://dic.nicovideo.jp/a/ze...
2017/09/01 20:43投稿
【プログレ】Pedro Ruy-Blas - Dolores/La Puerta Abierta
※ZenzaWatchを使用すると高音質でお楽しみいただけます。AAC-LC 260kbps導入方法→http://tonkuma.hatenablog.com/entry/2016/09/07/224758http://dic.nicovideo.jp/a/ze...
乙 up
2016/12/21 22:50投稿
【プログレ】Jazz Q/Živí se diví: Live in Bratislava 1975
75年に録音され13年に発掘されたLive盤より、 1 Živí se diví(8:44)5 Přítel dynamit(11:13) 9 Sanctuary(6:34)です。スタジオ盤ではややファンキーな傾向にありました...
かっこええなあ
2016/11/03 21:07投稿
【プログレ】Flying Island/same
75年にアメリカで発表された1stアルバムより、2 Even The Birds Wear Gas-Masks(5:25)7 Time Bound Wizard(4:03) 8 The Flying Island(3:13) 9 The Aquilon Wave(5:21...
2016/08/29 21:25投稿
【プログレ】Фирюза (Firyuza)/same
79年にトルクメニスタンで発表された唯一作です。1 Ашхабад(7:43)2 Край Родной(9:46)3 Чапыксуар(8:33)4 Диалог В Ауле(7:44)ヴァイオリンとサックスがいるジャズロッ...
グネシュだと思ったら違った 辺境だなぁ… グネッシュ以外にもこんな良いバンドがあったのか>トルクメニスタン up
2016/08/03 21:03投稿
【プログレ】SIU2/開門 Open Door
08年に香港で発表された1stより、1 Slow Motion(4:19) 7. Old Drama(5:26)8. Grand Grand Victory(5:24) 9. Uwierz w nieznane(6:13)です。若干シンフォニックな要素...
2016/07/22 20:51投稿
【Jazz】Andy Emler MegaOctet/Mega Octet
90年にフランスで発表された1stです。次作Head Games同様ロック寄りでプログレ好きにもお勧めです。例によって廃盤試聴環境無しの為Archives的なupです。1 Part I 8:462...
2016/07/20 21:44投稿
【プログレ】Jargon/same
80年にフィンランドで発表された唯一作より、6 Erect(5:44) 1 Snapshot(4:57)3 Ponderous(4:14) 5 Wishful(6:08)です。実質Finnforestの後継バンドです。知名度の低さ...
2016/04/29 00:27投稿
Soft Machine - Newcastle Jazz Festival 1976
1976年10月29日のNewcastle Jazz Festivalでのライブ映像。ブランドXのパーシー・ジョーンズがベースをプレイしているレアな映像。曲はOut Of Season / Ban Ban Caliban...
2016/04/29 00:04投稿
Soft Machine - Live at the Bataclan 1973
1973年5月29日パリのバタクランでのSeven期のライブ映像です。曲はRiff / Down The Road / Gesolreut / Chloe and the Pirates
2016/04/13 21:22投稿
【プログレ】Vega/Andaluza
78年にスペインで発表された1stより、1 Triana(10:10) 3 Origen(6:17)5 Andaluza(6:17) 6 Lamentos(6:17)です。フラメンコ要素の濃いスパニッシュ・ジャズロックです...
2016/03/09 21:01投稿
【Jazz】Pegasus/Nuevos encuentros+La Prehistoria:Maquetes Primigenies
82年にスペインで発表された1stとその初期ver.を収録した01年の発掘音源より、Conga con ganas (3:03)Cosmopolis (4:27) Tema del Mull (5:42) Tema del Mull (4:34)...
いいな up
2016/02/01 20:58投稿
【Jazz】Stu Goldberg/Eye of the Beholder
81年にアメリカで発表された3rdより、3. Song Burst (7:41) 6. Montreal (6:04) 4. Daybreak, Sunbeam (10:58)です。末期Mahavishnu Orchestraのkbd奏者のリーダー作...
2015/12/28 20:48投稿
【プログレ】The Viola Crayola/Music: Breathing of Statues
74年にアメリカで発表された唯一作より、1 Mr. Leroy, Pepe' Is Lost(4:15)2 The Bus to New York(4:47) 3 I Know You Don't Have a Car, But What Color Is It?(5:14)...
2015/12/15 21:14投稿
【プログレ】The Fents/First Offense
83年にアメリカで発表された1stより、2 Baxter Ward(3:55) 4 Day Hike(7:39)5 Four's a Crowd(4:10) 11 Outer Space Pasta Shapes(8:11)です。フュージョン寄りのジャ...
KENSOファンだけど、こりゃいいね up
2015/10/24 21:18投稿
【プログレ】Nuevos Aires/Música De La Ciudad De Buenos Aires
83年にアルゼンチンで発表された唯一作より、1. 500 Motivaciones(7:46) 2. Viejos Aires(6:46)8. Café Merkur(7:17)です。ジャズロックにタンゴの要素を追加したモダ...
2015/10/23 21:04投稿
【Jazz】Zbigniew Namysłowski/Namyslovski
78年にポーランドで発表された6thより、4. Pastorale(3:41) 3. Tango(9:30)8. Ohh-Hah!(5:22) 6. Hobble(7:54)です。ポーランドを代表するアルト・サックス奏者で、キ...
良かった up
2015/09/19 21:00投稿
【プログレ】Didier Lockwood/New World
79年にフランスで発表された1stより、4. New World(5:07) 8. Pent-Up House(2:35) 1. Vieux Pape(5:22)7. Giant Steps(2:13) 9. Zbiggy(6:52)です。Zbigniew Seifert...
関連するチャンネルはありません
ジャズロックに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る