タグを含む動画 : 20件
ゲームの歴史リンクとは、ゲームの歴史を扱った動画に付けられるタグである。 概要 その名の通り、ゲームの歴史を窺い知ることが出来るリンク。特定機種のゲームカタログであったり、売り上げ比較であったり、アッ...続きを読む
関連タグ
ゲームの歴史リンク を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/01/12 00:01投稿
テレコン塾 - ファミコン最盛期の象徴
ファミコンの塾です。当時のゲームは、比較的単純なものが多かったため教えられたのでしょうが、近年の複雑なゲームを教えることはできないでしょうね。
ココに金払うならソフト買ってもらうわ 週3日なら安いないかないけど この時代に戻りたい なう FF15より少ないのかw 山積み! きめぇw ゲーム教えるのに月謝www マリオメーカー ジェネレーションギャップと言うか、これに金払えるくらいブームに浮か...
2008/08/26 19:31投稿
【資料】ストリートファイターII ザ・ヒストリー 06 (H.264)
そして、1995年…[ストリートファイターZERO~エンディング] 作中BGM集1:sm1603738 作中BGM集2:sm2455384 その他BGM:sm1567659 ※動画終了後…
フェイロンかと サガットはストイックだなぁ いいケツだぁ ↑ガイルは格闘家じゃなくて軍人なんですけど 魔界村っぽい この曲良いなあ 顔を傷付けられて怒ってるのか・・・・ ホント良いED曲だよな~(泣 ゼロ好きだわー こわいwwww なんでバイソンこん...
2008/08/12 08:24投稿
MSX(本体)の懐かしいCM色々
拾いものだけど、なさそう?だったので…。mylist/7102373
F1XVがいい バブル時代は電機メーカー元気だったな・・。 バブルだから小5で買ってもらったヘヘヘ 人々 俺のMSXがこれだった 工藤は今でも可愛いなあ これの白かってもらったわー 初めて買ってもらったPC。当時メモリ64KBは高スペックだった。 あ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2008/07/21 08:23投稿
エポック社 テレビベーダーCM
手元にあったので、うp。mylist/7102373
テレビベーダー16500円 テレビべーだー asterさん、有り難うございます! 手元にあったので、うp スペースインベーダー 小林 ゲームの歴史リンク 懐かCM エポック社 ゲーム機 テレビベーダー 次元大介 ゲームCM 歴史 1980年 カセット...
2008/07/13 11:57投稿
【CM】ファミコン 任天堂ファミリーコンピューター歴史的第1回発売告知
懐かしいわ
RFユニットの電波強すぎて隣の部屋のテレビにもゲーム画面映ったな 同時発色は確か8色 ■ボタンFCはかなりダメだった すごいのか?その機能w いきなり麻雀からw なついわぁ 52色だったのか 当時この画面は驚異的 52色だったのか マイクやりすぎると...
2020/12/25 17:00投稿
【VOICEROID解説】鳴花ミコトの一口解説:DOOMの無茶移植
part3です少々間が空いてしまいました、すいません…動画内で紹介したDOOMの動画リンクipod:https://www.youtube.com/watch?v=Ra6rqKSqBSkATM:https://www.youtube.com/w...
これはまだ解る どうやって入手したんだ?? bad appleやnever gonna give you upまで移植されてたな おつ フレームバッファあるところにdoomあり(偏見) GB,GBCにはないで GB,GBCdakeha は? 検証用の...
2015/11/05 05:35投稿
ビデオゲームグラフティー#8
昔を懐かしむ動画その8その7:sm27443128←ココ→まだシリーズマイリスト:mylist/53598677
爪でこすってボタンに爪引っかけて…って大惨事も時々あったという… デッドコピー品のMASAOがやたら出回ってたな 無理ゲーktkr 鉄定規バカ売れ なぜこうなった 完成(てれてれてれてれてーれーれー♪) このゲームはボタンのコスリでコンパネが傷だらけ...
2015/10/25 05:16投稿
ビデオゲームグラフティー#7
昔を懐かしむ動画その7その6:sm27394357←ココ→その8:sm27522326シリーズマイリスト:mylist/53598677
見れば見るほど初代の偉大さがわかるな なんか「いっき」を思い出す バイオニックコマンド...
2015/10/18 03:40投稿
ビデオゲームグラフティー#6
昔を懐かしむ動画その6その5:sm27381613←ココ→その7:sm27443128シリーズマイリスト:mylist/53598677
時間制限が無いから無限パターンで1面だけでカンスト出来るんだよな ♥ 目立つんだよなああの雄叫びww これ最高 この3Dの表現は見てるだけでドキドキしたよ マジかよw 語り尽くせないほど多くのものの始まりにあたるゲームだと思う とうとう来ちまったよ ...
2015/10/16 13:46投稿
ビデオゲームグラフティー#5
昔を懐かしむ動画その5その4:sm27331471←ココ→その6:sm27394357シリーズマイリスト:mylist/53598677
ボタン1回押すと3連射するんだよね 歩兵戦がいちばんキツイ ジャンプボタンで(敵が)ジャンプ! 当時の匂いが蘇る 今考えるとすごい発送のゲームだな ↑故に高確率でその後、駄菓子屋ゲーセンの定番にもなるよね この辺のゲームはどれもゲーセンの定番ゲームだったな
2015/10/09 17:39投稿
ビデオゲームグラフティー#4
昔を懐かしむ動画その4その3:sm27331398←ココ→その5:sm27381613シリーズマイリスト:mylist/53598677
海外用として許諾受けてたのに国内でも流通しまくって裁判になった 実際に「パワーエサ」とインストに書いてあった気がするw 画像クレコンじゃんwwwww ブローダーバンド スピード感は良かったんだけどね これを脱衣にするのは日本人のセンス 空耳アワー状態...
2015/10/09 17:31投稿
ビデオゲームグラフティー#3
昔を懐かしむ動画その3その2:sm27331362←ココ→その4:sm27331471シリーズマイリスト:mylist/53598677
SNKか BGMが脳内再生される 名作出た当時は順番待ちでプレイしたよ これもロングセラー作品 ...
2015/10/09 17:25投稿
ビデオゲームグラフティー#2
昔を懐かしむ動画その2その1:sm27331336←ココ→その3:sm27331398シリーズマイリスト:mylist/53598677
画面を立てた平安京エイリアンという印象だけど当時かなり遊べたな・・・ これ面白かったなぁ これは知ってる こいつ腕だけで登ってるんだよなーまさにクレイジー 穴がズレてて多段落としに失敗した時に敵が笑う(?)のがムカつくんだよね 手がねじれるんだよなあ...
2015/10/09 17:22投稿
ビデオゲームグラフティー#1
昔を懐かしむ動画その1その2:sm27331362シリーズマイリスト:mylist/53598677
社会現象と同時に関連犯罪も起きて社会問題にもなってしまった うぽつ〜 シューティング? まさに地球侵略 今やっても楽しそうなのがスゴイ 永遠の名作だな 背景に色が付いた 前までダイソーに売ってた パックマンの顔かと思った。 うむ。風船割り言ってた地元...
2014/10/21 01:06投稿
【MSX】THE LINKS 店頭デモ【ビジュアル通信】
THE LINKS (ザ・リンクス)”は、目まぐるしく変化してゆくコンピュータシーンに左右されることなく1986年より9年間運営されていた、MSXコンピュータ専用のビジュアル通信...
これは懐かしい 今でもデータとか読めるのかなー 懐かしい 運営してたの日本テレネットだったっけか。ヴァリスの会社とよく勘違いしてた 1200ボーが光速だった時代か・・・ ※世界で100万台です NGAっていう専用モデムカートリッジだよ それともモデム...
2013/04/29 00:34投稿
PC-8001で遊んでみた!2
製造1979年本体:PC-8001CPU:Z-80Hz:4MHzROM:16Kbyte
結構いろいろな記号が打てたな すげぇ綺麗 機種X !? すごい、グラフィックキャラ貼付けてる
2013/04/29 00:27投稿
PC-8001で遊んでみた!1
CR HT デパートのマイコンコーナー思い出す… PRINT CHR$(12) …懐かしすぎる なんだこの安らぎ・...
2007/12/28 12:58投稿
この当時としては値段が高いような気がします
1983年 このCMを小学2年くらいで見た ボタンがゴム製だからすぐに使い物にならなくなる アタリVCS日本版が25000円 こいつにみんなやられた! 騙されるな! 当時のファミリーコンピューターの発音がいいw アメリカでは値段を下げたが日本ではぼっ...
2012/06/09 08:43投稿
ビデオゲームの歴史
進化は止まらない
外人が作ったっぽい動画だが、転載ならそう書いとけよ 40年分の進化の歴史ってか GC! いいね...
2011/05/19 07:40投稿
世界初のビデオゲーム (Tennis for Two 1958)
『Tennis for Two』(テニス・フォー・ツー)は、物理学者の博士:ウィリアム・ヒギンボーサムが、1958年に発表したコンピュータゲームあるいはビデオゲーム。世界初の...
物理演算とかめちゃめちゃしっかりしてるし、世界初にしちゃ超上出来だよ 現代人の評価が低すぎて悲しい 貴重な物を見せてもらった 残像残るのが地味にいい味出してる これとかアタリコントローラーとか見てると十字キーって凄いよなぁ 意外とこういう単純なゲーム...
タグの関連動画枠について
関連するチャンネルはありません
ゲームの歴史リンクに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る