タグを含む動画 : 55件
「オープンリール」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
オープンリール を含むタグ一覧
1960年製 AMPEX354(真空管式)で「鳥の詩」を録音/再生してみた
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 Mravinsky/ LPO(1973 Live, FM音源)
俺の妹がこんなに可愛いわけがないOP
スパイ大作戦の指令のオープンリールで
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2015/09/05 23:13投稿
鳥の詩 (Short version) SONY TC-102Aで
課題曲の鳥の詩(Short version)をSONYのテープコーダ TC-102Aで録音再生してみました。D/A:オンキヨー SE-U55収録:SONY HDR-MV1使用テープ:MAXELL PM50-5B古くなって...
↑10000pFなら最終手段で低誘電率系(CH、C0G特性)のセラミックコンデンサという手もなくはないが… いい音してるね コンデンサ全交換か・・おれには無理だw テープ性能は当時よりも格段に進歩してるだろうからプラマイ…プラスかも?w ピンチローラ...
2015/08/21 18:04投稿
TEAC A-3340 オープンリールデッキ【自己録音】
カセットデッキだけでなくついにオープンリールデッキに手を出してしまったヤフオクで安いのを探していたらこいつをみつけ落札あまりネットに情報がありませんでしたが...
4CH機なら4CHフルに使うと分厚い音になるよ 久しぶりだなw 被害妄想w 安定してる。すばらしい
2015/03/08 03:07投稿
【鳥の詩】TEAC TASCAM 22-2オープンリールで再生してみた
つい先日TEACさんが修理をしてくれました。TASCAM22-2オープンリール・マスターデッキです。2トラック2チャンネル 速度:38cm/sテープはSONY ULH-7-550-BL 7号リール...
これがサンパチツートラの音ですか・・すばらしい!! まだメンテナンスしてくれるのか… AMPE...
2013/11/10 23:34投稿
RQ303レコ
メンテナンスを終えほぼ実用化しております。スピードが遅いため音は良くありませんが、、、寒くなって来たので最近は押入れで冬眠しております。
ようやく何の曲か分かったw 廉価機ってのがトイチックでいいね 骨董品が見られるとは ニコ...
2013/05/19 16:18投稿
田村ゆかり Endless Story オープンリール 2トラ38
安いデジカメの動画機能で撮影しました。音声はラインからではなく、オープンリール機のモニタースピーカーから音を拾ったので音質が悪いです。せっかくの2トラ38なので...
うわああああああああ DN-3602かな?NHKのスタジオで見たのと同じだ これ100キロはあるよ 自宅で...
2013/04/21 21:35投稿
1955年製 AMPEX600(真空管式)で「鳥の詩」を録音/再生してみた
いくつか同機種で動画を上げてるけど、友人から『鳥の詩のはあげないの?』というリクがあったので、早速・・鳥の詩(Short.ver)を録音/再生させてみた。ホントはレス...
いいね 良いなあ〜 真空管って凄いんだな 今から65年前だけど真空管凄いな・・・ 65年前の音 AMPEXはいいな テープ いい音!! 針笑えるwww 音でたん良いな❗ 音よすぎか… ハイレゾが正義的な風潮嫌いかも すげえ Ampex総じてすげえ め...
2013/03/28 01:34投稿
マイソニックで鳥の詩
某オークションで手に入れましたが状態がとても悪いのですメンテします。→メンテナンスしました→sm20469288
レストアしてからのを聴いてみたです せ、扇風機だこれ ワロタ バイアス調整と電源回路の...
2013/03/10 23:06投稿
約50年前の機械を発掘した
1961年SONY製テープレコーダー「TC-111」祖父の家の物置を整理中に発見。生まれて初めてテープレコーダー&真空管で動く機械を見て興奮が止まりませんでしたw同時に発...
2021年春『ソニーグループ』に社名変更予定 美しい日本語が良い^^ 状態良いな 結構コンパクトなデッキだなぁ ↑多分回路が温まってないから聞こえないのかも。 この最初の部分に「この度はソニーテープレコーダーをお買い上げ下さいまして大変ありがとうござ...
2013/01/08 08:56投稿
Waves KramerMasterTape(7.5ips)にて 鳥の詩を録音/再生してみた
先日上げました こちら→sm19771878 のやつの 7.5ips版でございます。
もっと!バイアスレベル突っ込んで!! カセット音質とかに慣れてる自分だとこっちの方がマッ...
2013/01/07 08:18投稿
Waves KramerMasterTape(15ips)にて 鳥の詩を録音/再生してみた
こちらを見て触発されてしまったので→watch/sm16105088本当ならTDM環境でやりたかったのですが運が悪くスタジオが空いていなかったため手持ちのNative環境でやりました...
アナログの方が音よかったり、アナログならではの音があるからな うp主)動画ですがキャプ...
2012/09/10 02:37投稿
琵琶湖
オープンリールにて録音してきました。※映像 音声はカメラ内蔵マイクの音です。 実際の音は興味のある方々に10月あたりに・・・そのうちお知らせします。 福...
2012/06/25 06:04投稿
【マクロス】ドッグ・ファイターをオープンリールデッキで再生してみた
ソースはなんとレコード(LP)からです。随分前に友達から借りてこれだけを録音していました。うp主はこの曲が大好きですので。音声にピッチノイズが混じっていますが、...
すご テープはアンペックス456か? やだなにこれかっこいい AKAIは三菱に買収されちったからな...
2012/06/12 22:57投稿
おなじみ火曜日の新作動画「禁断のオープンリールの世界」
Hitachi TRQ-570(Reel To Reel.Double Tracking Delay),Korg Mono/Poly,Doepfer MS-404,khol(Bangladesh drum),Natural Trumpet,Maxon DM500 Delay,Fostex Model-3180 S...
このデッキの速度は9.5だろうか? 1
2012/01/15 22:50投稿
1974年製 オープンデンスケで「鳥の詩」を録音/再生してみた
SONYの名機 オープンデンスケで 「鳥の詩」(Short Version)を録音/再生させてみた。テープスピードは19cm/s、使用テープはRMGのLPR35
バリバリ現役いけるじゃんw 本当に低音だけきれいだ。 おとすげぇえええええええええ なんかすげーSONYらしい製品 CDよりいいわ よくこれだけの保存状態を保てたよなぁ・・・ でんすけ ナグラはエンスーなオーオタしか買わないし・・・ 和製ナグラ ここ...
2011/11/07 11:19投稿
50年以上前に活躍していたAMPEX製の真空管式のオープンテープ・レコーダーをジャンクでゲット。1年ほどレストアしてたら何とか直ったので、早速 「鳥の詩」(Short Versi...
しかしスピーカーの音録るマイクも高級品なんだろなあ 色っぽい音 現代のハイレゾよりいい音してる。SUGEEEE オープンリール AMPEX マスターテープ 音源別で流してんじゃねえの?ってくらいの高音質 音質バトル なんだこれ すげぇww 素人の自分...
2011/10/25 02:04投稿
SONYのオープンリールデッキ TC-4860
SONYの4トラック4チャンネルオープンリール、TC-4860です。前に使っていたTC-6040が修理不能となったため後継機として1974年製のジャンク品を5250円で購入。一部メカ固...
<ヘッド位置が異なるので難しいです フル2tr録音は出来ないのかな? さすがSONY SONYってサイコー
2011/06/07 04:34投稿
1インチ アナログ・ハイビジョンVTR ベースSONY BVH-500A 某N○K技術部HV改造機1125i
うひょー これラブライブでやったらMUSE方式の放送向けな機材でμ’sの映像を流すというネタ出来て面白そう(流石にMUSE方式で放送を送受信は難しそう) サムネ見てオープンリールで音声再生かと思ってたらまさかの映像付きだし協会の改造機wwwって思いな...
2011/06/06 04:46投稿
【マクロスF】ねこ日記を日本に数台しかないレコーダーで録音してみた。
NAGRA-DⅡ96k24bitと今ではたいしたことはありませんがAD DAは半端ではないです。購入価格500万円と笑ってしまうレコーダーです。
このデッキ修理対応終わってるねw500万をどぶに捨てたね主はw 主 何者だよw おおっ……これはっ……伝説の……! 定価500万 これメンテ代100万超えるだろ? テープはDASH用が使える どうぞ大切にしてあげてください まじ?持ってる事が凄すぎな...
2010/07/28 13:56投稿
ワイヤー式録音機
テープレコーダが実用化される前に普及したワイヤー式録音機です。メンテナンスしたら動くようになったので録音してみました。
すご falloutに出てきそうなデザインしてんな こんなのよく見つかったな テープと基本原理はさほど変わらん めちゃくちゃすり減りそう 戦前の音声かよwwww 昔のフライトレコーダーは、ワイヤ式だったようですね。 ほっっそ 音が恐えょしっかし動くも...
2010/06/29 19:18投稿
AKAI GX-747 play
アナログの素敵な音が聞こえます残念ですが、オークションに出品中http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w52268594
愛用してたわ747、名機! サザンだ! 3 2 1
2010/05/21 19:37投稿
【アナログ】ぴゅあぴゅあはーとをオープンリールに録音・再生してみた
[7話をMP3化→オープンリールに録音→ヘッドホン出力からPCMレコーダーにライン入力→動画に音声を合成] ●デッキ:AKAI GX-77 ●テープ:EMTEC SM911 ●真ん中...
スピーカーじゃないと価値ねーわ 直挿しかよ・・orz 7号機器の癖に無駄に高い機種w いいね キー音でてる 良すぎだな ありがとうございます。確認してみます。 裏のヒューズ切れてね? 同症状で切れてたことあった これは質感が伝わればいいんじゃないの ...
2010/04/18 18:07投稿
スパイ大作戦(Mission:Impossible)で当局の指令(大平透)のメッセージが入っていたオープンリール(CONCORD SOUND CAMERA F-20)です。リムドライブ式なんでローラー...
腹筋崩壊寸前 wwwwww wwwwww 児童的に消滅する(みちる) リールの回転からして村がやばいのがわかる ふらふらだなw 気持ち悪くなってきたw 知らねぇ曲だw ※こう見えても日本製のテープレコーダーです 児童的吹いたwww ブシュゥゥゥ 自動...
2011/06/19 00:28投稿
AIWA TP-60で鳥の詩を録音してみた。
1960年代AIWA製の超小型オープンリールテープレコーダーです。はっきり言って音楽を再生するのは非常につらいテープレコーダーですが、鳥の詩を録音再生してみました。...
コンデンサーが死んでるな… ←「アカン…ゴールしたらアカン!」 祝アイワ復活 歴史的価値を感じます。 おはようフェルプスくん 軸がゆがんでいるのか? でもあんなに大きいものをここまで小さくしたんだからすごいな 頑張れ!!w 遅くなってる・・・ 自動消...
関連するチャンネルはありません
オープンリールに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る