タグを含む動画 : 654件
ゆっくり歴史解説とは、ゆっくり解説動画に付けられるタグの一つである。 概要 現時点では、最強のメラさん(ユーザーページ)が投稿する歴史系ゆっくり解説動画やそのファンアートの専用タグとして機能している。...続きを読む
関連タグ
ゆっくり歴史解説 を含むタグ一覧
【ゆっくり歴史解説】新黒歴史上人物「マザーテレサ」
【ゆっくり歴史解説】黒歴史上人物vol.12「ヒトラー」
【ゆっくり歴史解説】日本史解説vol.1「10分で分かる原始時代」
【ゆっくり歴史解説】黒歴史上人物「オサマ・ビンラディン」
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2022/10/22 17:16投稿
ゆっくり軍人解説②「長谷川基中将」
ちなこの人wikiに解説ページがなかったから誰か作ってあげてください(´・ω・)
左はまだ読んでないな すげぇ 1
2022/10/22 16:13投稿
【ゆっくり解説】日本の戦後内閣政治史 Part.6【第二次吉田内閣】
日本の政治史を、内閣をフックに解説して行きます。この動画から政治学史に興味を持って頂ければ幸いです。今回は、第二次吉田内閣の成立とその政策についてです。【今...
そういや戦後初なのか この思想面での対立は盲点だった 表の文字が小さいやも うぽつ
2022/10/21 17:12投稿
【ゆっくり解説】陳矯~好悪された忠臣【三国志】
ご視聴ありがとうございますいいね!を押してくださるとうぷ主のボヤキまたは豆知識が見られます広告してくださった方々、本当にありがとうございます。次回もご視聴し...
おつ 相思相愛じゃんw 関張といっしょに寝た話との比がすごいな、つか陳登は孫策退けるトンデモ野郎なんだよな めっちゃ長生きやね 大出世よね 本人は三公まで進んでるし、息子も晋の大官で凄いなぁとか思っていたり
2022/10/21 18:00投稿
鎌倉・真の支配者 幕府に巣食う寄生生物【鎌倉幕府滅亡シリーズ・特権...
前回⇒sm41226600次回⇒sm41289286鎌倉時代、真の支配者といえる「特権的支配層」彼らの紹介になります鎌倉滅亡シリーズ⇒series/355070信長解説シリーズ⇒series/83634義満...
北条一門が荘園じゃなくて鎌倉の屋敷の所在地を名乗ってるのも貴族的よね この時代だと藤原氏の方がよっぽどしっかりした権力地盤持ってそう 軍隊と考えればそんなもんだが、政治組織となるとねぇ…… 良かったのか? 戦国時代でも良く聞く一族出てきたな アウトレ...
2022/10/14 18:00投稿
救国の英雄か?恐怖の独裁者か?「北条時宗」【鎌倉幕府滅亡シリーズ・...
前回⇒sm41185246次回⇒sm41259241北条時頼~時宗時代の話を二月騒動メインで語っています次回は特権的支配層の話、その次は嘉元の乱という構成です鎌倉滅亡シリーズ⇒seri...
不憫すぎるww 原田芳雄の最上義光はおそらく山形県民であろう視聴者からクレーム来てたな… ドラマでは生きてて時宗の最期を時輔が看取ってたな 不死身の赤マフラー 早世公 やっぱ藤原氏ってやべぇな…… 明治政府も元老政治から政党政治になる過程であえなく爆...
2022/10/07 18:46投稿
【ゆっくり解説】趙雲~その実像に迫る【三国志】
馬謖なぁ… 呉書に記載ないのか… 劉禅不用派としては連れ去られた歴史が興味ある。 周回して見てるけど、面白い解釈だね とても興味深いお話だった、これからも楽しみにしております 横山三国志だとドカベンだもんな オッツオッツ ちょっと調整のおかしいDLC...
2022/10/07 18:00投稿
鎌倉幕府のポイント・オブ・ノー・リターン『弘安徳政』の失敗【鎌倉幕...
前回⇒sm41150698次回⇒sm41226600鎌倉幕府が全国政権になり得たであろう、最初で最後のチャンス『弘安徳政』その失敗の原因と軌跡を語っていきます鎌倉滅亡シリーズ⇒seri...
時宗が死んだ時点で詰んでる そりゃ簡単に崩壊するわな…… 元寇をきっかけに、鎌倉幕府執権体制が抱える矛盾が一気に噴き出したか…… 正統性がことごとく死んでおる…… 北条家には将軍になるのいう「大義名分」を作れるほど朝廷にコネが無かったんかな 藤原家は...
2022/10/02 15:18投稿
【ゆっくり解説】日本の戦後内閣政治史 Part.5【芦田の成立と崩壊、第二次...
日本の戦後政治史を内閣を中心に解説して行きます。今回は芦田内閣と第ニ次吉田内閣についてです。登場する内閣 芦田内閣 第二次吉田内閣
他の東方キャラの解説も聞きたい うぽつん おつ。次回もまってる。 それはありそう うぽつ
2022/10/01 18:24投稿
【ゆっくり戦時経済・産業解説③】戦時下中国の輸送、貿易、金融事情(...
がんばれ小傘さん面白い
う ぽ つ 政策としては成功してるにゃ
2022/09/30 22:40投稿
【まったく知らない孫呉政権】第4回:州牧と州刺史の違い【番外編 #006】
分量としては州牧が3/4、孫呉政権が1/4になりました皆さんが分かっていそうで分かっていない州牧調べるまで私もそんな分かってませんでした個人的にこんな感じかなとま...
快楽と命の等価交換 人飼いの獣 甘寧も黄祖討つ直前あたりでINしてたっけ 焼肉生姜弁当 この辺りは平安ごろの郡司(在地勢力)と守(中央からの派遣上司)あたりとも少し近いかもね。土着したりもするし。 ある程度貯金があれば暴君でも統治はできるってやつか ...
2022/09/30 18:00投稿
滅亡か、存続か…鎌倉幕府の大博打【鎌倉幕府滅亡シリーズ・弘安徳政】
前回⇒sm41119924次回⇒sm41185246鎌倉滅亡シリーズ⇒series/355070信長解説シリーズ⇒series/83634義満解説シリーズ⇒series/247499番外編シリーズ⇒series/107537主要参考文...
Civ6の指導者になるのも当然なんやな 律令制は健児制で軍事警察権を地方に渡したために崩壊したと言っても良い 識字率そんな高くないだろうし、役人に登用できる人材層が薄かったんじゃない? 中央政府になるためには集権化が必須 戦前の首相も閣僚の人事権が無...
2022/09/23 18:00投稿
元寇の衝撃!幕府が抱えた『最凶の矛盾』【鎌倉幕府滅亡シリーズ・元寇...
前回⇒sm41084625次回⇒sm41150698鎌倉滅亡シリーズ⇒series/355070信長解説シリーズ⇒series/83634義満解説シリーズ⇒series/247499番外編シリーズ⇒series/107537「モンゴル...
織豊が解決するまで燻り続けた問題じゃないですかヤダー この点、江戸幕府は全国の武士階層と主従関係を結んだのでこの矛盾が解消されたわけだ 族滅族滅ぅ!! 武士にとって『領地の売買』は現代でいう『腎臓売る』みたいな話 ぎゃー 鎌倉との密接な繋がりは御家人...
2022/09/17 19:21投稿
【ゆっくり解説】日本の戦後内閣政治史 Part.4 【社会党連立政権の成立と...
日本の政治史を、内閣をフックに解説して行きます。この動画から政治学史に興味を持って頂ければ幸いです。今回は、社会党中心の中道連立内閣成立とその崩壊についてで...
面白かった。 うぽつ
2022/09/17 05:50投稿
ゆっくり・VOICEROID解説 春秋戦国志 少憩 四
コメント返し回です。返したいコメントが多いのでなかなか進まない…。この動画には、ゆっくり解説、VOICEROID解説、中国春秋時代の歴史の要素があります。受け付けない...
うぽつ 鳥取の炎上プロジェクトって焚書? 唐王朝も安史の乱の後150年保ったしな この逸話は甫庵信長記と三河物語にしかなくて他の書物だと伝令が斬られただけの話になっている。なお甫庵信長記は創作盛り盛りで有名 気骨のある者はやることも似るのだろう 春秋...
2022/09/09 12:09投稿
【ゆっくり解説】『護軍』って何?【三国志】
ご視聴ありがとうございました。今回から大幅に仕様を変更しました。・立ち絵の変更・字幕の変更(縁取りの強化)・口パクの導入いいね!を押してくださるとうぷ主のボ...
曹操「そうそういない」 憲兵隊司令官って事か ガーディアンっぽい、知らんけど ジェイコブ? おつ ほー ゆっくり解説なのに何故一頭身じゃない? 斧鉞とはまた違うんですかね MP 乙 フォロー中の動画に表示されたけど誰かわからんかったわw 「季漢書」でね?
2022/09/02 18:32投稿
ゆっくり・VOICEROID解説 春秋戦国志 少憩 三
春秋戦国時代について語ってゆこうと思います。お久しぶりのコメント返し回です。。この動画には、ゆっくり解説、VOICEROID解説、中国春秋時代の歴史の要素があります。...
春秋時代は国語もあるから層が厚いよなあ 鎌倉幕府の成立年に大量に説があるのを連想した 学者ぐらい歴史学ができて尚作家としての創作も必須という歴史作家に求められる能力の多さよ 自分は別に気にならなかったなあ オイオイオイあいつ死ぬわ アクセントより声質...
2022/09/02 15:20投稿
【ゆっくり解説】日本の戦後内閣政治史 Part.3【第1次吉田内閣の成立と崩...
日本の戦後政治史を内閣を中心に解説して行きます。今回は第1次吉田内閣の変遷についてです。登場する内閣 第一次吉田内閣
2022/08/27 17:14投稿
「ゆっくり軍事解説⑧」大日本帝国海軍の水雷射堡
誰か史料くれ
いつもながら酷いな また紅魔館が破壊されている… かしこじまがピー音扱いされてるのはなぜや? おちゅりんこ 「賢島」だと思うにょ 確かに読んだこと無いな
2022/08/26 19:10投稿
【まったく知らない孫呉政権】第3回:小覇王、めっちゃ苦労する【番外編...
皇帝僭称につき、乗り換えキャンペーン実施中!!袁術の皇帝僭称を機に江東に手を伸ばす孫策袁術の皇帝僭称を機に揚州に手を伸ばす曹操今回は孫策がどのように揚州支配...
なかよし!! 出た劉馥 ここ未だに意味不明なんだよな豫州牧て、対呂布の意味なのかしらんが厚遇しすぎでは? 袁術的には孫策が支持と言うか自分の部将の認識じゃないかな?袁術と孫策の領土を合わせると国を建ててもおかしくない広さだし 討逆将軍カッコよくて好き...
2022/08/22 21:32投稿
【ゆっくり解説】日本の戦後内閣政治史 Part.2【保守革新の説明と第1次吉...
日本の政治史を、内閣をフックに解説して行きます。この動画から政治学史に興味を持って頂ければ幸いです。今回は、日本政治を語る上で欠かせない保守と革新についての...
これもう分かんねぇな うぽつ 待ってた なるほど ほんと良く引き受けたわ 外地の人は帰ってくるなそこで死ね政策 うぽつ 麻生太郎の祖父だ この辺の経緯を詳しく知りたい 乙です うぽつです
2022/08/12 14:31投稿
【ゆっくり解説】日本の戦後内閣政治史 Part.1【終戦~幣原喜重郎内閣】
日本の戦後政治を、内閣の変遷をフックに解説して行きます。色々未熟な動画ですが生暖かく見守ってくれると嬉しいです。【登場する内閣】 東久邇宮内閣 幣原喜重郎内閣
政治タグみたいに強いタグもロックしておくと見つかりやすいよ 1000年首相してるのか 興味があります 参考文献あって良き 鉄道関係でついでに解説してるのぐらいかな
2022/08/08 13:20投稿
【ゆっくり解説】袁渙~慈愛と勇気の政治家~【三国志】
ご視聴ありがとうございます今回はミニドラマはありません。いいね!を押してくださるとうぷ主のボヤキまたは豆知識が見られます広告してくださった方々、本当にありが...
袁渙の理(ことわり)に導かれて おつ 高名な士大夫を冷遇すると評判落ちるし人脈使えなくなっちゃうからね 礼法を第一にすると原理主義に陥りやすいものだが大した人物だ 現代の中国でも横領多しなぁ 有能オブ有能 乙 自然薯
2022/07/29 23:48投稿
【ゆっくり解説】虞翻~『強直』の男【三国志】
twitterやってそうw 張昭も反対意見出してたんだけどね。 孫権から離れたかったんじゃないかな (´・ω・`) 草 厨房さあ・・・ 面白かった。おつ 他に反対意見があったのにこれだからな 自業自得なのが分かってるのか分かってないのか 自分がやらせ...
2022/07/29 20:57投稿
【室町時代ゆっくり解説】第二十七回「細川国慶の京都支配」
近世を呼ぶ男、見参今回の室町時代ゆっくり解説は天文十五年(1546)ごろ・第二次細川氏綱の乱・細川国慶の上洛とその基盤・国慶の京都支配を解説しております。sm40602...
荒っぽい国慶のやりかたがいい場合もあるというのは面白いなあ 確信性はあるけどやっぱりカツアゲじみてて笑っちゃった 多分これが一番早いと思います ほならしんそくって事で(ポケモンじゃないです 面白かった!! ヤクザじゃねーか! ヤクザかな? 金の無いヤ...
2022/07/29 19:10投稿
【まったく知らない孫呉政権】第2回:猘児、江東に立つ【番外編 #004】
孫策、強い(小並感)今回は孫策と袁術辺りを取り上げますこの辺も面白かったので孫策編は終わりませんでしたなるべく短めにまとめようと思っていますがやはりというか…...
そんな100年以上前のつながりが残るもんなんか この頃のキーマンなのにな 僭称しちゃったから記録に残そうって人が少なかったりするのかな? 「ダン〇ンの交わり」 陸遜が子供のときコレを目の前で見てる 董襲は前線に出過ぎなければもうちょい長生きできたと思...
2022/07/23 19:00投稿
【ゆっくり解説】大航海時代に海を渡った日本人
日本でいう戦国時代はヨーロッパの大航海時代とカブっていたわけでありまして。そうなるとやっぱり日本人にも大航海時代の「波」が押し寄せてくるわけですな。海だけに...
みなもと太郎が結局幕末を描ききれなかったやつだ そらそうよ 顔で速攻ばれたけどサムライの格好して密入国したイタリア人が実際いる むしろ積極的に資料を集めて貰って海外ロケありの大河にしてほしいくらいだw 慶長訪欧使節団の団員と支倉さん御一行は一部はイタ...
2022/07/16 22:21投稿
【ゆっくり解説】華歆と王朗【三国志】
そのまま洛陽いれば良かったのに漢中に出向いて諸葛亮にレスバで負けて死んじゃったという変なおじさん フィク騙! おつでした~! 漢末から魏を代表する名官だなぁホント 呉も賊扱い 有能なパワハラ君主曹叡 司馬炎の母親 この辺の演義の描写のせいで悪役扱いさ...
2022/07/16 18:30投稿
ゆっくり軍人解説①「荒木克業大尉」
喜べ、新シリーズだ
知らなかった ほう 誰だ えっ おつです。
2022/07/18 20:00投稿
コミックマーケットの思想史2 GHQが作った戦後と日本の民主主義
二次創作を産んだコミックマーケットの文化が生まれる過程や、同人文化を取り巻く日本の環境、政治、教育、漫画界について、オタクの一人として20年くらい調べてきたこ...
言うほど軍事でもないんだがね www
2022/07/09 20:58投稿
「守護大名」はもう古い?室町武士の最新研究【ゆっくり室町時代解説】
「守護大名」という歴史用語、実はもう使われていないんです――――今回は「守護大名」が歴史学で使われなくなった理由について解説します ●目次● ・「守護大名」が登場...
うぽつ ノブヤボは戦国期の戦国大名の時代のゲームなんで仕方が無いw 京から遠い地の場合は探題を置いて京の代わりに探題の元へ一旦情報集中させている感じか 守護代を兄弟や親類・身内がやっていることが多かったんで領国っぽく見えたんだろうかねぇ 国人の被官化...
2022/06/30 19:00投稿
【ゆっくり解説】ヴァイキングの東方貿易とロシア建国
東へ向かったヴァイキングたちのお話。ちょっと前の動画なのでキーウがキエフ表記なのはご愛嬌…背景ゲーム画面:Age of Empires ⅡAge of Empires Ⅱ © Microsoft Corpora...
かなりの割合 地形は変わるからね マクロな視点では同意だ。理系的にも数学ⅠA〜と物理も分ける意味はないけど算数がスタートだったのは間違いない。 言葉や文法の違いで本当の意味は違ってはたかもだけど、ヨーロッパやアメリカの例よりかは友好的 いや、当時の人...
2022/06/25 20:12投稿
【ゆっくり解説】雲州敗軍 戦国の覇者大内氏滅亡への幕開け~後半~ ...
大内義隆と尼子晴久との間で起こった合戦「第一次月山富田城の戦い」の退却戦である「雲州敗軍」とその経緯について解説いたします。大内義隆とその父大内義興を中心と...
なおしれっと龍造寺を代官任命して少弐氏攻撃支援したり村上水軍掌握を図ったり前線に出なくなっただけでバリバリ好戦的だったらしいけどね もし、大内晴持が生きていたらどうなってたんだろう 尼子はそれでも強かった 陶晴賢は有能だったんだな こっからどうやって...
関連するチャンネルはありません
ゆっくり歴史解説に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る