タグを含む動画 : 654件
ゆっくり歴史解説とは、ゆっくり解説動画に付けられるタグの一つである。 概要 現時点では、最強のメラさん(ユーザーページ)が投稿する歴史系ゆっくり解説動画やそのファンアートの専用タグとして機能している。...続きを読む
関連タグ
ゆっくり歴史解説 を含むタグ一覧
【ゆっくり歴史解説】新黒歴史上人物「マザーテレサ」
【ゆっくり歴史解説】黒歴史上人物vol.12「ヒトラー」
【ゆっくり歴史解説】日本史解説vol.1「10分で分かる原始時代」
【ゆっくり歴史解説】黒歴史上人物「オサマ・ビンラディン」
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2020/11/02 18:00投稿
「倭寇」があるなら「中国寇」はないの?【ゆっくり解説】[色即是空]
今回は、「倭寇」があるなら、逆に、中国から日本を荒らした「中国寇」的な海賊はいなかったのか?です。 昔はそういう話は聞かなかったのですが、最近の日本史の教科書...
モンゴル軍は基本的に多国籍軍で、侵攻先の人々を宗教の自由や経済的につって味方につけている 女真族を棚にあげてみても 沖縄あたりに奴隷狩りにいってなかったっけ 支那は 老兵の在庫処分 白村江とか秀吉の唐入りもそういうとこあるから 弩が使われたのはこの辺...
2020/11/02 17:45投稿
「人間」上杉謙信 文書から見る上杉謙信の人物像
いつもコメント広告本当にありがとうございます!Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634番外編シリーズ⇒series/107537次回⇒sm3784222...
謙信さん躁鬱傾向がかなり強いからなぁ 謙信ってマジで女だったのかな? 似たようなことやった何代か前の足利将軍は起請文させてたな… BASARA知識のみだから、くの一とイチャイチャしてた印象しかない… 申し訳ないが男のろくでもない面を女性に押し付けるの...
2020/11/01 06:10投稿
源頼朝が鎌倉に幕府を開いた、真の理由【ゆっくり解説】[色即是空]
(毎週金曜更新)今回は、源頼朝が、あえて鎌倉に幕府を構えた理由についてです。 いちおう、「源氏縁の地だから」「山と海に囲まれて守りやすいから」等と言われています...
うぽつ~ 親戚に恵まれなかったw 軍事<経済 発音のダジャレなんだよなあw 今泉w 東北ねえ、奥州藤原氏かな 崩れそうで怖いw そうなんだ… 平泉といいたい?? テムジンの若いころは誰だよって話になるわね 兵糧が無かったかも キャバクラ?(難聴) 不...
2020/10/30 19:10投稿
【意外と知らない三国志末期~西晋】司馬昭と蜀漢の15年戦争 はじめま...
「段谷の戦い」の前までは良いんだ、前まではな…今回からは司馬昭編になります。司馬昭は実権を継承するまであちこち奔走していますね。とりわけ雍州・涼州は父・司馬懿...
諸葛孔明は調べると結局軍事もバケモンやんけ!ってなるぞ 少しずつ領土を広げると…魏の方が大きくなっちゃうんだな! 山しかねえ 曹丕の性格が悪すぎてダメかもわからんがな! うーん?孔明が将軍としてイマイチというのは全く同意できないなあ まあ、登山を主導...
2020/10/26 17:45投稿
「耳削ぎ鼻削ぎ」と日本中世史
いつもコメント広告本当にありがとうございます!Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634番外編シリーズ⇒series/107537中世の耳鼻削ぎ...
見た目で解ると致命的なのか ゆっくり殺害刑なのかな 人工ハンセンかぁ 感染しそうだしなぁ 乞食は責任無しか 判断能力は高いけどなぁ? 穴兄弟による情けやろな 鼻削がれておかしくなった女がそのへんの男の子の鼻をそいで自分の鼻にくっつけた事件があったな ...
2020/10/25 11:21投稿
なぜ、プロテスタントは日本に布教しなかったの?[色即是空]【動画で語る...
今回は、江戸時代にプロテスタントのオランダ商人が、なぜキリスト教の布教を望まなかったのか?についてです。 カトリックは、宗教改革で海外に信者を求めたから、とは...
←それデマだから 右キャラの音声をもうちょっと大きくしてほしい、それかBGM下げて 英国国教会なんだよなあ ほっといてくれって感じかね これって努力の意味も何も無いって言われてるみたいで凹むんだよなあ カルヴァン・・・はフランスだっけ スポンサーの王...
2020/10/23 19:10投稿
【意外と知らない三国志末期~西晋】諸葛亮いわく、五丈原って勝ち目あ...
今回は番外編ということで五丈原関連のお話。初めて「三国志演義」に触れた時、どうなるかハラハラして読んだ「五丈原の戦い」ですが、あらゆる史料に触れていくと「あ...
つくづく法正が生きていればいろんな搦手ができただろうなと 灌漑無しで天水(地名じゃなくて雨水主体ってことね)でなに作るんだろうな アワヒエ・・? 龐統や黄権、法正が生きていれば… 逆に言えば諸葛亮は魏上層部から会戦方式では勝つのが難しい相手と認識され...
2020/10/21 17:08投稿
本当は面白い幽霊の歴史[色即是空]【動画で語る世界史の疑問】
今回は、「幽霊」の歴史について。 怪談話、怪奇小説、ホラー映画、ゲームなどなど、幽霊はもはやエンターテインメントのひとつとして、人々に親しまれていますね(?) そ...
コナン先生は幽霊っていうよりオカルトが好きだった そういえば源氏もの祟りに出てくる幽霊は紹介されないのかな? おつ! イギリスでは幽霊付きの家が好まれるらしい 足音がしないから足がないのだろうと思われた、とか? 神様も幽霊も商売のネタにした昔の人はあ...
2020/10/21 16:50投稿
アヘン戦争は「公害」から始まった【世界の歴史の奇妙な繋がり】[色即是...
今回は、アヘン戦争の原因についてです。 アヘン戦争の直接的な原因は、イギリスが中国の清に売りつけていたアヘンを清の役人である林則徐たちが取り締まったことであり...
「金獅子亭」とか言うと時代めいていい感じ 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い 近世のタピオカ店か 最早レッドティージャンキーだなw コーヒーベクトルが発生するほどに てことはどんな製造方法でもカフェインは絶対含まれるのか 道理で解消するのが遅かった訳か そして...
2020/10/21 15:23投稿
アメリカの独特な「民主主義」と「抵抗権」[色即是空]【世界の歴史と現...
今回は少し趣を変えまして、アメリカの「民主主義」と「抵抗権」について、問題をまとめてみました。 アメリカの独立戦争は、アメリカでは「アメリカ独立革命」と呼ばれ...
やっぱりゆっくり音声が落ち着くなあ そら単純に害獣駆除よ 読み上げ速度1.25倍くらいがちょうどよさそう
2020/10/21 14:36投稿
フィンランドの英雄・マンネルヘイム【動画で語る世界の英雄】[色即是空...
世界の国々には、それぞれ「英雄」と呼ばれる人物がいます。 この動画は、そのような「英雄」について、日本の皆さんに紹介いたします。 今回は、フィンランドで英雄と...
ドコモだが、聞いてやろう('A`)
2020/10/21 14:19投稿
ソ連とナチスドイツは、同じ「社会主義」なのに戦ったのは、なんで?[色...
今回は、「国家社会主義ドイツ労働者党」ことナチスと、同じ社会主義国家ソ連が戦うに至る背景についてです。 資本主義国家同士が戦うのは、市場の奪い合いがあるので理...
ここトンデモすぎて草生える ナチスが経済回復 民族(国民)社会主義定期 ニューディールは失敗で似たことしてるナチスは成功?wikiにはニューディールより効率的であったとある。 まんまナチ中国 ようするにヨーロッパは蟲毒 なんかおかしくねそれ?ナチスに...
2020/10/21 12:58投稿
アメリカ独立とフランス革命の本当の原因[色即是空]【動画で語る世界史...
今回は、アメリカ独立革命とフランス革命の原因についてです。 人権思想、コモンセンス、代表なくして課税なし、などなど、思想的な裏付けを得て発生したこのふたつの革...
負のループが…… 動詞て犬がいるんだろう 「バスティーユ」は「監獄」と同じ意味だからサハラ砂漠みたいなもんだぞ ノイズじみた声やめてくれ〜〜〜 音声が聞き取りづらい
2020/10/21 12:47投稿
ビスマルクの平和主義[色即是空]【動画で語る世界史の疑問】
今回は、鉄血宰相ビスマルクについて。 明治維新直後の岩倉具視遣欧使節団に対し、見本となるドイツ帝国を見せつけた辣腕政治家であり、フランスやオーストリアと戦って...
卍 内容いいのに声がボソボソすぎて聞きづらい
2020/10/20 06:16投稿
なぜ長屋王「だけ」が殺されなければならなかったの?【ゆっくり解説】[...
丸暗記で覚えるのがとても辛かった「日本史」。 その中で、なんとなく気にせず丸暗記していた事柄の中に、いろいろと不自然なところにふと気が付き、気になるのでそれを...
アソコがデカかっ為、所謂夜のお勤めもなさっていたとか笑 護良親王も廃嫡の上自害だぞ ←むしろ今の日本で皇室とY染色体が別物の国民の方が少ないのでは 遺伝子調べられないかねえ 永遠の二番手に留まって栄華を保つって考えなのかね? そうそう 藤原と反藤原の...
2020/10/19 17:04投稿
「和同開珎」は、もはや日本最古の古銭ではない!?【ゆっくり解説】[色即...
丸暗記で覚えるのがとても辛かった「日本史」。その中で、なんとなく気にせず丸暗記していた事柄の中に、いろいろと不自然なところにふと気が付き、気になるのでそれを...
なるほどね ワイも こんにちは 慎重にならんといかんな、「最初」ってつけてしまうのが良くないのでは? そんな頃からコイントスしてたのかw ←そういや関西では銀貨が主流だったらしいな あ、ホントだ うぽ 富本銭の出土の枚数は少なすぎるってのが理由だった...
2020/10/19 07:10投稿
「壇ノ浦の戦い」の常識が変わった?【ゆっくり解説】[色即是空]
頼朝のお母さん、熱田の宮司の娘らしいから承久の乱にも影響してるんじゃないかと思う 世間体が悪いので本物は無事説唱えたか、それとも事実なのか 科学的調査の結果得た結論がさらなる調査で否定される皮肉 ワイもこないだ厳島行ったから潮の流れは信じてたわ マジ...
2020/10/18 17:58投稿
アイヌと蝦夷(エミシ)は、同じ人達なの?[色即是空]【ゆっくり解説】
まあ、始まりはアイヌの部族の利権争いであるけど(親の代から殺し合ってて松前が宥めてもダメ) アンデスメロンがアンデスと無関係だったようなもんかw ←油使うのが南蛮かと思ってたわ へー 有能? ←マジで?誰? 島国ってこういう時大変だよな 忍たまにもア...
2020/10/16 18:00投稿
ゆっくり歴史解説 第18話 新説・織田信長「関所撤廃」政策編#4
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画いつもコメント広告本当にありがとうございます!Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi前回→sm37353900次回→番外編シリーズ⇒seri...
まぁ関所に頼らずとも費用の捻出が出来たと言うことなんだろうけど正直効果は地味すぎるからなぁw どんなに探しても記述が無かったんだろうなぁw と言うか現代でも統計でもとらないとその是非は測れんよなぁw 秀吉の場合はそもそも広範囲に領土を持っていたんで色...
2020/10/16 19:10投稿
【意外と知らない三国志末期~西晋】王基、大いに活躍す【司馬師編:最...
オクトパストラベラーとX4 Foundationsというゲームがとても気になります…王基って良いよね…司馬師の最期ですが、王基の逸話が良すぎてサムネが王基主体のサムネになり...
王基この時65歳だっけ 孟達みたいな奴だな そんなに短かったんだ... このセリフは失敗フラグ感すごいけど見事覆した王基 判断と行動が速すぎる・・・ うーん果断英断 性格はアレだけど強いとかいう手に負えないやつ 事業(簒奪) 正解 はやいな おお 戦...
2020/10/15 18:06投稿
ティムールは、なんであっさり滅びたの?[色即是空]【ゆっくり解説】
(毎週金曜更新)今回は、ティムール帝国についてです。ティムール一人でいきなり中近東全部を支配した後、すぐに消えて無くなってしまったのが気になり、その理由につい...
おい、犬のTNTNがw ヒンズー教なんだよなあ 今更だがダウト、題名ティムール「帝国」のほうがよくない?w こわそうw ←モンゴルは反乱鎮圧できず仕舞いだったやんけ 戦略的撤退か ティムールもモンゴル族に何とかテムルって人いるよね 帝国(笑)やんけ ...
2020/10/15 07:05投稿
三蔵法師は、なぜわざわざインドまでお経を取りに行ったの?[色即是空]【...
[一見狂気]今回は、あの三蔵法師についてです。 (すみません孫悟空とかは出てこないです) 中国・唐の時代初期の混乱期に、国禁を破ってまでインドに旅立ち、途中で何度...
最近でも ゐ ゑ とか使わないしな ええやん 被差別階級間でちょっとずつ広まってないか? おk 原典の意図を伝えるには正確な訳が不可欠やね 余りの活躍に中国人にねたまれ毒殺のうわさまであった ←そんな国や地域はねえよ どこかの毒ガス教団も神仙の会だっ...
2020/10/14 18:09投稿
「宋」は、なんであんなに弱腰外交だったの? 情けなくないの?[色即是空]...
[毎週金曜更新]今回は、「南宋」についてです。いわゆる「中華思想」で「俺達は世界で一番」といった高いプライドをもっている中国が、「南宋」のときだけ、なんであん...
ほう ほう へー ポルノですw 数合わせみたいな端役が増えてくるんだよなあw 華夷秩序習った ただし無差別テロも結構やる えー、金瓶梅ってエログロちゃうの? どっちかというと遼との戦争でタダ働きさせられたせいなんだよな だから富裕層への課税が必要にな...
2020/10/14 06:40投稿
アッバース朝は、800年近くも続いていた?【ゆっくり解説】[色即是空]
[毎週金曜更新]今回は、イスラム・アッバース朝の強さについてです。初期のウマイヤ朝がものすごい勢いで大きくなったものの、大きくなりすぎて維持できなくなって内部...
貿易国家群なのに金融禁止はひどい 好感持てる宗教だよな 戦争は負けたけど宗教勝利は達成してるね 助ける意思は一応有ったんやね ムハンマドは特権とか認めてないよね 元々似たところのある宗教だったのでは 教皇って言うよりギリシャの哲学者に見える 処女厨に...
2020/10/13 17:40投稿
イスラムは、なんであんなに巨大化する必要があったの?[色即是空]【ゆっ...
[毎週金曜更新]今回は、初期のイスラム国家はなんであんなに巨大化したのか?についてです。そもそも国が豊かなら、戦争してまで巨大化する必要はないのでは? と思い、調...
戦争経済は崩壊するね ウマイヤはロクな事せんね ローマ式やね 聖戦はメッカ戦だけって気もする エジプトって毎回負けるね 布教というより商路目的なんかな 避けられるレベルで荒れてたのかアラビアって 金銭=奴隷化券だしなぁ 戦士階級が指導権持ったのかな ...
2020/10/13 07:37投稿
百年戦争の勝者はフランスではなく、イギリスである[色即是空]【ゆっく...
今回は、百年戦争について。ジャンヌ・ダルクの神がかった働きにより、奇跡的にフランスが勝利したこの長い戦争ですが、長い目で見ると、実は勝ったのはイギリスだった...
ほえ~ 原料も生産者も取られたのか 業者が移動したら土地は不要なのか イギリス負けてない? えー だめじゃんw ジャンヌは手打ちにすることを反対して殺されたってこと? ←元ネタもそれほどじゃないかw 銭ゲバじゃない霊夢めずらしいなw え?大陸の英国領...
2020/10/12 21:50投稿
「ドイツ第三帝国」があるなら「第二帝国」「第一帝国」はどこなの?【ゆ...
(独逸帝国)今回は、ドイツ第三帝国について。「第三帝国」というからには、「第二帝国」「第一帝国」があってしかるべきですが、聞いたことがなかったので、調べてみま...
厳つい事実とはあまり効かないな 分裂しなければよかったのに ローマ皇帝(ゲルマン系フランク人) そういえば帝政なのね 東ローマもローマじゃないしね 楽しそうだ 総統ェ・・・w なんでそんなに強かったんだろうね、もう動画でたっけ? 戦国大名みたい なん...
2020/10/10 10:05投稿
騎馬民族の中でも、モンゴル帝国が特に強かったのは、なんで?[色即是空]...
[毎週金曜更新]今回は、モンゴル帝国の強さについてです。もともと遊牧騎馬民族は、紀元前から中国を侵略したりしていましたが、なぜモンゴル帝国がいきなり強大化して...
弓+成金かぁ 西洋よりは安全なんかな プレスター・ジン もしやモンゴル相撲もそれで腕が鍛えられたから? アシタカはしょせんフィクションか 朝鮮の弓も似たようなもんだっけ?それとも元から技術供与? 毒矢? 酒井なんとか「じゃけん青森もイエスの墓立てまし...
2020/10/09 19:10投稿
【意外と知らない三国志末期~西晋】毋丘倹・文欽、反旗を翻す【司馬師...
毋丘倹と文欽の目的…全然違うと思います今回は曹髦・毋丘倹・反乱勃発あたりについてです文欽の目的については郭淮への書状を基にして次回、ちょろっと触れようと思いま...
狗は蔑みじゃなくて誉め言葉だぞ まだ復権のチャンスありそうだもんな 人生のネタバレ弑逆されらっぽいな 何も考えてないやつ 文欽と仲悪い奴の方がきっと多いくらいちょっとアレ 微罪・・・とにかく数を集めなきゃなんでもいいから 全部司馬師が悪いんだ 兄弟を...
2020/10/08 11:37投稿
「隋」の「煬帝」は、暴君ではなかった!?[色即是空]【ゆっくり解説】
(毎週金曜更新)今回は「隋」の「煬帝」についてです。 中国最大の暴君」の代名詞となっている煬帝ですが、その割には、黄河と揚子江をつなげた大運河を作ったりして、個...
内戦終結からそれほど立たないころに機械もなしにやれば暴君だよ 猶ぼろ負けの模様 いや、殺されたのは避難先であって李淵たちにじゃない筈だが やっぱりなw えー?大臣とか貴族だらけやぞw でももともと遊びに行くための運河でしょ?死んでからの転用じゃない?...
2020/10/07 11:37投稿
なんで西ローマ帝国はあっさり滅びたの?[色即是空]【ゆっくり解説】
(毎週金曜更新)今回は、ローマ帝国が東西に分割したとたんに、西ローマ帝国がさくっと滅亡してしまった理由についてです。世界史等においては、南下してきたゲルマン人...
ローマの平和(周辺国の争乱) 植民地戦争ってイメージ 正教会のなかのひとつがロシア正教会だから並べるのに適してない 西方正帝がいなくなっただけで滅んではいないんだよな、厳密には おつ、まだ納得できないこともあるが だらしねえなオーディンとかトールどう...
2020/10/06 08:31投稿
オランダ国王、自国の旅客機パイロットを務める[色即是空]【ゆっくり解...
[毎週金曜更新]今のオランダは「王国」なのですが、この国王がちょっと変わった人なので、紹介したいと思います。なお、江戸時代の欧米側相手国はオランダだけでしたが...
ほえ~ ほう 太っ腹だね 自家用飛行機なら富裕層は操縦してるらしいけどね メーデー民歓喜 親切だなあ 幕末には船ももらったんだよな あきらめてロシア行け、どうせ西側じゃ買いたたかれるw あw(察しw カステラは・・・そもそも日本アレンジか? ←それな...
関連するチャンネルはありません
ゆっくり歴史解説に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る