タグを含む動画 : 190件
ゆっくり歴史解説とは、ゆっくり解説動画に付けられるタグの一つである。 概要 現時点では、最強のメラさん(ユーザーページ)が投稿する歴史系ゆっくり解説動画やそのファンアートの専用タグとして機能している。...続きを読む
関連タグ
ゆっくり歴史解説 を含むタグ一覧
【ゆっくり歴史解説】新黒歴史上人物「マザーテレサ」
【ゆっくり歴史解説】黒歴史上人物vol.12「ヒトラー」
【ゆっくり歴史解説】日本史解説vol.1「10分で分かる原始時代」
【ゆっくり歴史解説】黒歴史上人物「オサマ・ビンラディン」
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2021/06/06 16:30投稿
兵農分離解説 最終回『武士の居住地変化と俸禄制』兵農分離とはいった...
前回⇒sm38657243Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634番外編シリーズ⇒series/107537兵農分離編最終回です。中世と近世で武士の居住...
そうか転封があったな そりゃ領地管理難しいな 原作と史実で言ってないだけだけやぞ() 江戸時代は貨幣経済も発達してくるからそれに対応できないと自然没落する 実際の歴史ってのはこういう現実に則してゆきつ戻りつ変わるものだから、唯物史観は妄言に過ぎんのだ...
2021/06/05 21:07投稿
【室町時代ゆっくり解説】第十六回「三好元長と和睦交渉」
えっ!?別の将軍を担ぎながら、現職将軍と和睦する・・・!?できらぁ!!!今回は三好元長が主導した、細川晴元陣営と細川高国・足利義晴陣営の和睦のお話。和睦する...
正当性レースだと義晴の方が上手という感じはするわね 後奈良天皇って献金嫌いじゃなかった? 曖昧な立ち位置でずっと生き残っているあたり、実力は凄いけど油断ならなすぎるww 成し遂げるべきことではあるんだが、それができれば苦労はしねぇ!と言うのも分かるw...
2021/05/29 17:01投稿
【武将解説】謀聖 尼子経久 part4「激突!謀聖vs西国覇者」【ゆっくり解...
謀聖 vs 西国覇者、開幕前回「尼子経久part3」;sm38739865次回「尼子経久part5」;sm38908075初めまして、最近絵の練習を始めたしかかくです。今回は大永3年の安芸国侵攻...
一気に拡大しすぎだよな そうだったのか 西国覇者の風格すこ 山名家ホント地獄で好き 銀山? やべぇーヤツなんだよなぁ… 一番右にいるのが ノルマ達成やぞ 海産物の存在感w 痛み分けの戦略的に負けたか? シロガネヤマでかなやま城って読むのか… どうなっ...
2021/05/25 19:10投稿
【意外と知らない三国志末期~西晋】終わりの始まり 後編【司馬昭編:第...
よくよく見たら動画投稿して1年になりました痒い所に手が届くような司馬懿の動画が無いので自分で作ったのがきっかけ…なんだかんだ1年が経ちました。ただ1周年記念だか...
なおその異民族のせいで晋がめちゃくちゃになる模様 晋の語源ってここから? 結果論な感じはするけどなぁ 「出来るまでやらないから出来ない」理論でしょ? この姜維の機動、驚異的では? 北回りは既に敵に落ちてるから迂回したほうが早く着くのでは? 蒼天でも荀...
2021/04/30 18:00投稿
兵農分離解説 第3回『検地と刀狩り』果たして社会を変えた変革なのか?
前回⇒sm38453156次回⇒sm38846689Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634番外編シリーズ⇒series/107537兵農分離編の第3回目、検地と刀...
槍弓鉄砲は害獣駆除でも重要だから致し方ない 弓は普通保管時弦張らないかし燃料にしかならんからねぇw いや他の一次資料だって他に無い限りは突き合わせて確認するけどねw まぁ槍は一般層だと竹やりと言うその辺に生えているモノ利用できるから いや刀持っていた...
2021/04/30 19:10投稿
【意外と知らない三国志末期~西晋】終わりの始まり 前編【司馬昭編:第...
歴史も解説の編集もやりだしたらキリがないですね今回は蜀漢征伐(漢中制圧まで)とちょこっと呉について軽くします。司馬懿が仕え始めた後漢末から紹介し始めてとうと...
鄧艾は地理に関係するあらゆる分野の天才学者なんだけど、その分あらゆる可能性を考慮できてしまうので政治的な博打判断はできないタイプだよね そもそも姜維は先に他の守りを固めろと進言していたし・・・ 鍾会が山本耕史に見えてきた 援護しないと呉の後が御破算に...
2021/04/03 00:16投稿
【ゆっくり】長宗我部氏と織田氏①~両家の繋がりと友好期の四国情勢~
『豊臣恩顧の武将って?』動画の補足用に作成しましたが、これ単体でも楽しんで頂けるように作ったつもりです。【豊臣恩顧の武将って?~木下から羽柴へ~】→ https://w...
まあ船に乗ったら近いからねぇ 遅れてきた乱世って感じだな 石谷文書の人か 関係あるよ。足利の義字は輝、昭とは別格だから。輝、昭は将軍個人だけど義は足利家を意味するからね ロープウェイがあるね 失礼すぎん?w やはり細川持隆ころしたのは良くなかったので...
2021/03/26 19:10投稿
【意外と知らない三国志末期~西晋】嵐の前の静けさ 編【司馬昭編:第10...
「嵐の前の静けさ」なんてタイトルだけど静かではない。今回は「固辞する司馬昭・鄧艾と隴右・蜀漢の内情」の3本を紹介します。司馬懿を取り上げた動画を上げて以来…い...
←曹芳の在位年間が魏の最長というね 皇帝ともなると個人の能力よりも部下を適所に捌けるかが問われると思うよ 文官で内政重視だったから当然の意見じゃないかなぁ みしはせ 屯田でんねん その評も費禕伝のものだから信用がならんのだよ もう一つは蜀を滅ぼした勢...
2021/03/19 17:30投稿
兵農分離解説 第2回『軍役衆・身分統制令・人掃令』身分統制令の実態
前回⇒sm38406153次回⇒sm38657243Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi信長解説シリーズ⇒series/83634番外編シリーズ⇒series/107537兵農分離解説2回目です。ここか...
人は漆喰人は石材w 戦国後半の足軽は基本的に騎乗が許されていない下級の武士 統一感のある行動が必要になるので訓練必要だからね というか幕末で有名な新選組とか奇兵隊って同質ないしそれでも足りないか結成した組織ともいうべき存在だしな 暗黒JKさん 身分...
2021/03/13 16:41投稿
【武将解説】備中兵乱 三村家親・元親 3/3【ゆっくり解説】
毛利 vs 三村、開幕前回「荻野直正」;sm38094405次回「尼子経久」;三月末予定「三村家親・元親 1/3」;sm38162434「三村家親・元親 2/3」;sm38267647初めまして、最近体...
ノッブは外交力が戦国最低レベルやししゃーない ごく近い一族すら速攻で裏切るあたり、通説のようなストーリーの無い離反に思えるんだよな 三村さん三好と関係深いんだよな 宇喜多結局裏切るけどな なんか急に湧いてくるもんなあ なんで大内すぐ滅んでしまうん こ...
2021/02/26 19:10投稿
【意外と知らない三国志末期~西晋】皇帝弑逆 編【司馬昭編:第9回】
司馬昭編の山場・その1今回は司馬氏の悪名を世に広めてしまった 甘露5年(260年)の高貴郷公のクーデターとその顛末を紹介します。この件で一気に株が暴落してストップ...
司馬孚はふとももフェチだったのか(マテ ぶっちゃけ現代でも下の方は上の奴が誰でもって雰囲気ありますし 利政の系列って残ってたのね 前の動画でちょっと頭が固いって言われてたもんな 問題ではない(大問題) 本多政重がもう面白いよな あの家から何でアレが生...
2021/02/13 16:43投稿
【武将解説】備中兵乱 三村家親・元親 2/3【ゆっくり解説】
三村家親、死す前回「荻野直正」;sm38094405「三村家親・元親 1/3」;sm38162434「三村家親・元親 3/3」;3/13(土)17時初めまして、最近生放送も始めたしかかくです。今回...
やる夫 奸悪無限も面白かった 正直この機会を活かしきれなかった時点で義隆にも元就にも及ばないよなあって思っちゃうつねひっさん 負けてるのに勢力拡大するとかお前マジシャンみてえだな? 大内は九州に大友がいるからか毛利家みたいな頼りになる国人がいると依...
2021/01/30 19:12投稿
【ゆっくり歴史解説】豊臣恩顧の武将って?Ⅱ~三好氏と秀吉~
豊臣恩顧の武将って何? と聞かれたことがあり作ってみた動画です。『豊臣恩顧の武将って?~木下から羽柴へ~』の続編です。前 → https://www.nicovideo.jp/watch/sm38...
若江8人衆については、石田三成に触れる必要ありそう 三好の窮地、天下、全盛期、没落を全部見てきたからねえ 神戸信孝っていう苗字は何処のものだろ?? 性格に言うと石高は生産量じゃなくて、土地の資産価値を表したもの。課役等のために便宜的に設けられた概念で...
2021/01/29 19:10投稿
【意外と知らない三国志末期~西晋】繋ぎの回 編【司馬昭編:第8回】
皆さま、今年もよろしくお願いします。今回は260年の直前までの魏と蜀のお話です。流れを追う程度なので、過度な期待はしないでね。魏では司馬昭の寛大さを見せつけ、晋...
荊州閥でも益州閥でもなく魏からの投降者だもんなあ 柴田錬三郎 三国志 英雄 生きるべきか死すべきか 大衆は快不快だけで判別するから… 銘銘傅かw 助けに行ったら行ったで邪魔しやがってとか言いそうだな江戸民は もうちっとだけ続くんじゃ(本当) 自分も苦...
2021/01/09 17:14投稿
【武将解説】丹波の赤鬼 荻野直正【ゆっくり解説】
せっかくだから大河ドラマに便乗したい前回「大内義興」;sm37319746次回「三村家親・元親」;sm38162434「大内義興」 sm37319746「松永久秀」 sm37068501「明智光秀」 sm...
みっちゃんきた どの程度の規模かわからんけど禁裏御料を横領していたらしいからなぁw この仁木氏って室町最初期の足利執事職のアレ? ←そうね。兵庫はだいたい山がちだけど… 暗殺は直接攻勢掛ける直前にするやろうしなさそう この状態でポンっと渡されてなんと...
2020/12/31 11:59投稿
【室町時代ゆっくり解説】第十三回「波多野三兄弟と細川高国」
だんご三兄弟が今の若い世代に通じるかが課題今回は細川高国の近習「波多野三兄弟」、そして高国政権の内部事情について解説していきます。一番ややこしい上に、理解し...
間違いなく有能だけど癖の強い人というイメージの上原さん…… 当時の人が何を考えていたのかの前提って大事よね だからこそ家格家柄は必須なのだなぁ 支社(野州家)から社長が出ても支社の執行部がついてこない感じ 投稿者暗殺犯 若狭湾はあるのに紀伊半島の雑さ...
2020/12/26 16:30投稿
【武将解説】西国の覇者!大内義興 part7「西国覇者の死と西国戦国史の...
遂に完結!!Part6 ⇒ sm37889915 後語り ⇒ sm38021290次回「荻野直正」2021年01月09日(土)17時頃こんばんわ、2020年夏から半年余り大内義興解説を作り続け、遂に完結...
手首にベアリングでも付いてるんじゃない? 面白かった 野望でよくやる援軍を出してすぐ帰るムーブ 筑後w 草 乙でした! うんうん 拓は有能 このアレンジすこ MMRはいつ見てもMMRだなぁ つねひっさんってどーよの5世孫なんだ 合法的成り上がり…!!...
2020/11/29 16:57投稿
【武将解説】西国の覇者!大内義興 part6「謀神登場と寧波の乱」【ゆっ...
室町人の本懐とはPart5 ⇒ sm37789629 Part7 ⇒ sm38021150こんばんわ、触れない訳にはいかないので撰銭令を一から勉強し直した結果、逆によく分からなくなってしまった...
市場に何が溢れるか何を貯め込むかを現わしている言葉ね 昔は貴金属含有量で銭の信用が担保されてたせいね 中国地方じやないだろ中国でだろ 高国は義澄、義稙と2人も将軍やめさせてるのなんかすごいな やばすぎて草 はっきり賄賂と書かれてるw 高国くんいつも負...
2020/11/15 19:02投稿
【室町時代ゆっくり解説】第十二回「12代将軍 足利義晴就任!」
公方になれる血筋を持ったことが、運のツキ()今回は足利義晴の将軍就任と初期政治、そして赤松氏の内紛について解説していきます。sm37649545 ←前 次→ sm38048232マ...
源義家 まぁ話が付くまで粘って遊軍としてあっちこっちに顔出していた能家さんの功績も大きいけどな JKだなw まぁアレだ禍福は糾える縄の如しと言うことだ まだまだどっちの家もその途中だがw これ年齢的には義維の方が年上だけど実母の差で義晴の方が嫡流みた...
2020/11/08 17:22投稿
【武将解説】西国の覇者!大内義興 part5「謀聖・尼子経久の登場」【ゆ...
大内義興、帰国できずPart4 ⇒ sm37682249 Part6 ⇒ sm37889915こんばんわ、三村家親・元親父子を調べたけど余りに備中の史料が無さ過ぎて困惑しているしかかくです。本...
本人からすれば官位よりは官職の方を所望しそうだよね 大宰府関連で 上杉さん「よし、真似てやれ」 李って朝鮮人か中国人か 昔のやる夫のAAかな? 引き抜きとか切り崩しになるからかな 生活保護水際作戦を共産党議員が改めさせに来るようなもんか? 高国さん有...
2020/11/09 18:00投稿
モンゴル軍の巧妙な侵略と、対する北条時宗の偉大な功績[色即是空]【動...
今回は、北条時宗が如何に偉大であったか、についてです。 「神風」のおかげでモンゴル軍を押し返すことができた、と一般に言われていますが、実際は非常に周到な準備と...
攻められた原因自体が鎌倉幕府の失策だったような・・・ 寺社が呪いのお経でやっつけたって主張したせい 元軍に松岡修造みたいのがいて、退却の機会を逃したせいも大きいかも 指揮系統の混乱で半分しか来れなかった。そして大将の名は范文虎(半分こ) 藤原氏は武士...
2020/10/17 16:57投稿
【武将解説】西国の覇者!大内義興 part4「決戦、船岡山の戦い~西国覇...
大内義興解説はpart3, 4で終わると言ったな、あれはウソだPart3 ⇒ sm37580743 Part5 ⇒ sm37789629こんばんわ、最近3時間半睡眠が増えてきたため、常に眠いしかかくで...
草 刺客と戦ったんだし許してあげようよw とはいえ、2倍ならまだ逆転の目も・・・ だめじゃねーか! ほんま、攻めるに易く守るに難いとこやなあ あっこれかあ、大河ドラマの ちょっと待て。キャラが変わってるじゃないかw ええ・・・ あらら よろしい、なら...
2020/10/10 18:01投稿
【室町時代ゆっくり解説】第十一回「義稙・高国政権の崩壊」
義稙、将軍やめるってよ。今回は澄元の第三次上洛戦~義稙最期の出奔・義晴の擁立までを取り上げますsm37378600 ←前 次→マイリス【mylist/61230153】 ツイッター【@me...
辞世の句 大内に連れてこられた安芸国人と似た境遇ってことか 横領は続行w 繰り返し過ぎyあろ 将軍が表裏比興なのはあかんでしょ 将軍の中では長生き 悲しい最後 義稙好きだから悲しい ゾンビ将軍堕つ 追放されたんかい ええ~⁉ 不満 へぇ~ 太り 死者...
2020/09/26 17:47投稿
【武将解説】西国の覇者!大内義興 part3「義興、上洛する」【ゆっくり...
まさかの永正五年でpart1つ分Part2 ⇒ sm37435308 Part4 ⇒ sm37682249こんばんわ、アイコンを四季映姫・ヤマザナドゥに決定したしかかくです。本パートは永正の錯乱か...
のらりくらりw この赤沢氏も信濃小笠原の流れらしいね ヨッシーが二人いるんですけど… 実際こわいもんな 草 海産物の人ここで初登場?w つうか幕府からやれって言われたら断れない状態だったからなぁ 8888 情報量が多すぎるw 東大寺えらく強硬だな 自...
2020/09/19 00:00投稿
【ゆっくり解説】北伐に関する一考察(石亭の戦いヤンデレ編)
今回でちゃんと終わります。長くなったので次回「メンヘラ篇」に続けようと思ったのですがやめました。解説 :パチュリー曹叡 :橙曹休 :大妖精賈逵 :ル...
遠スギィ 死兵はこええからなぁ 効果音おかしい 言われてみれば 老元帥のランテマリオ 配下武将は有能だけど、肝心の皇族に有能が出なかったのが 夷陵の惨敗でもなんだかんだで白帝城まで逃げてきてるからな FE聖戦の系譜の5章ラストみたいな絵面 APEXと...
2020/08/29 18:04投稿
【武将解説】西国の覇者!大内義興 part2「北九州争乱と将軍下向」【ゆ...
上洛できなかったよ、ゴメンねPart1 ⇒ sm37319746 Part3 ⇒ sm37580743こんばんわ、現在アイコンを絵師さんに依頼しようと思っているしかかくです。本パートは大内義興...
高祖城の場所変わってるような 当初赤松と大内が中立になっていたの赤松が大内を監視する役目だったんじゃないかな 護郷…終わったよ… ニホニホタマクロー 大体ホイホイ改元するのがいかんのだ どんまい そういう細かい年月はややこしいな 今更だけど藤の字って...
2020/08/18 18:56投稿
【室町時代ゆっくり解説】第十回「第二次 足利義稙政権」
家出将軍、ふたたび今回は義稙の出奔事件~大内義興の帰国までを取り上げます。sm37142755 ←前 次→マイリス【mylist/61230153】 ツイッター【@meiou1493】Youtubeチャ...
斯波氏は今川やら美濃情勢やらで余裕ないだろうからなあ 大名たちのツッコミに草 ははきかきへきはかはかははかははははははかひははははかはははははははかはかははは (直前に比べれば)少しは安定した5年だったのかな 説教の鬼 いだてでごさる 無断帰国組の一...
2020/08/14 18:00投稿
ゆっくり歴史解説 第17話 新説・織田信長「楽市楽座・後編」政策編#3
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画いつもコメント広告本当にありがとうございます!Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi前回→sm37249880次回→sm37674798番外編シ...
逆にある程度栄えていたから新たに道を通したり広げたりしたかもしれないね 関東に下向した際に連れてっちゃったとかもあり得るかもねぇ これまでの税制との差が見えてこないと判断が難しいね 座に対して課していたのか人に対してなのかとか だって専門家に任せて税...
2020/08/12 15:42投稿
鉄推し!大河ドラマ化したい女性(南北朝時代)ゆっくり解説
大河ドラマは2018年から2022年の鎌倉殿の13人まで男性の主人公が続きますNHK大河の法則として、そろそろ女性主人公のターンになるはず…というわけで自分が鉄推ししてい...
義将さん自身は父親のこともあってこの時期権力側にはあまり口出せない立場 特に朝廷関係は 大河じゃなく少年ジャンプデビューを果たし、将来アニメにも登場するとは予想してなかったな 紫式部主人公の2024年から来ました むしろここまで来ると頼之さんとのW主...
2020/08/08 19:05投稿
【武将解説】西国の覇者!大内義興 part1「義興、家督を継ぐ」【ゆっく...
まさかの家督継承までで解説動画一本分Part2 ⇒ sm37435308前回「斎藤道三」;https://www.nicovideo.jp/watch/sm37244671初めまして、戦国時代で一番好きなのは中国地方...
政弘さんやり手すぎて怖いなw さすがだ 草 流石大内、資金力が違う だがこの活躍が後々… この渋川さんは九州探題の渋川さんの末? 恨みがあったっていうか家臣団のマッチポンプにお前だけハブにされてただけでは… 杉氏ってこのころから2系統に分かれてたんだ...
2020/07/26 15:00投稿
ゆっくり歴史解説 第16話 新説・織田信長「楽市楽座・中編」政策編#2
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画いつもコメント広告本当にありがとうございます!Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi前回→sm37173948次回→sm37353900番外編シ...
前回の市で何か問題が出てその際に新たな取り決めを作って楽座と呼んだとかかなぁ ええんやで 領国全てが関銭無しの自由経済なイメージだったわ…('A` ) 木村さんたくさんいそう 徳政令は承認には大ダメージ これも( 拷問して知ってた事にすればおk 全て...
2020/07/25 17:47投稿
【武将解説】戦国三大梟雄の一人!奸佞邪智の「美濃のマムシ」 斎藤道...
前回「山岡景隆」;https://www.nicovideo.jp/watch/sm37172869次回「大内義興」;https://www.nicovideo.jp/watch/sm37319746初めまして、そろそろアイコンを決めたいし...
もう悪そう 全部の人数足して割れば丁度いいんじゃない?w よくわからんが、老人雑話≠武功夜話なの? 島津は結構メジャーじゃない?本「多」さんは一向一揆の後経歴不詳だから面白そう へー ←難しいね。乗っ取ったら「次は自分も」となる奴が出て政が安定しなく...
関連するチャンネルはありません
ゆっくり歴史解説に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る