タグを含む動画 : 8件
この掲示板に「もっと評価されるべき」として動画を貼るのはおやめください。 宣伝をせずともいずれきっと評価はされます。影からひっそり応援しましょう。 もっと評価されるべきとは、もっと評価されるべき動画に...続きを読む
関連タグ
もっと評価されるべき 歴史 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2024/12/01 08:30投稿
【VOICEROID寸劇】もう一つのキューバ危機?1983年グレナダ侵攻 前編
色々詰め込んだら前編だけで20分越えてしまった...中ソ対立の反省からマイナーなエピソードで短い動画をたくさん作ろうと思ってましたが、マイナーな題材程説明すること...
アカり❓ うーんコアードアホ過ぎる 一人賢明でもアホに囲まれてちゃどうしようもないな 予想じゃないか チームアメリカのテーマくるおしいほどすき なんで赤はすぅぐ内ゲバ始めるん? それも血が流れるようなやつを 外交カード持ってない国はつれぇなぁ 国が貧...
2023/08/25 20:44投稿
谷干城攻防 十二、奇兵隊蹶起(下・三)
我ながら、谷が主役()の動画で何で奇兵隊にこんなに時間かけたんだと思います。進行上、表現上、「私自身がこんな時代劇を見たい」というコンセプトとの妥協上、細部...
乙 天狗党の処置は失敗国家感がすごい 山県は慎重派ではあるけれど、松陰の弟子でもある ガバポイント さすが明治の元勲 山縣は日英同盟の推進者だが、下関戦争の経験も影響したのだろうか 山県の慎重さこそ戦前日本の要石だった 山県の慎重 しかし、高杉晋作は...
2023/06/19 21:51投稿
谷干城攻防 十二、奇兵隊蹶起(下・二)
今回は元治元年(1864)、禁門の変後~12月頭までの西郷どんと愉快な仲間たち編。今回も端折ったりしつつ「大体あってる」を目指します。名古屋弁は分かりますが鹿児島弁...
ちぇすと!ちぇすと! ある意味グローバル人材 会津はこれができなかった 坂本龍馬 弁当、弁当を使う 恐ろしい時代だな いつもの暗殺w 神社になった 慶勝も永井さんも大獄被害組だなー 中岡しかいねーよな ああ、だから扇子付けているんか 文字通りの処断…...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2022/11/20 17:34投稿
谷干城攻防 十二、奇兵隊蹶起(上・一)
〈前回のあらすじ〉元治元年(1864)七月、桂小五郎(かぐや)、来島又兵衛らが長州の復権を目指して京で挙兵したが、一橋慶喜(けーき)の指揮の下に奮戦する会津、薩摩に敗...
全方位弾笑うw 一人の生命は全地球よりも重い 間が悪い 両論併記の難しさ 馬鹿は来る! 後藤はやはり傑物だよな 主力がほぼ消滅したし、朝敵扱いで征討されるとなったら普通はね? 過激派の マジックミラー いつもの 図星 だよな こいつよく明治になって縁...
2022/05/04 18:54投稿
谷干城攻防 十一、禁門ノ変(下・二)
長くなったので分割します。今回はほぼ戦争。十一話下・一→sm40418176十二話上・一→sm41398592久坂の著作→sm40101553投稿したもの→mylist/13983663aslun様、canxue様、t...
(´・ω・`) いつも内容が濃いけど今回は特にすごかった かっこいいぜ・・・ えー はい??? ここすき 目覚めたら驚くだろうなぁw 後藤象二郎が喜々として処罰に動き始めるな 会津中将、心労も祟って病が悪化しちゃう うまいな!そうやって躱すか 公家衆...
2022/01/30 01:59投稿
谷干城攻防 十一、禁門ノ変(上)
〈前回のあらすじ〉元治元年(1864)六月、新選組の過激派捕縛計画が池田屋での斬り合いに発展。長州屋敷から加勢に赴かんとする浪士を留守居役・乃美織江(こまくさ)が制...
おお、煽る煽る うーんこのw 孝明天皇の会津に対する信頼感が半端ない ただの鉄砲玉かぁ 実施は抜刀斎()やで あっ ジッサイ来島は強いから困っちゃう 河田佐久馬、山国隊隊長としか知らなかったけどやるやん 但し犬には弱いww 鳥取は立地的にも絶妙にバ...
2021/06/07 19:47投稿
谷干城攻防 九、島津久光対一橋慶喜(下)
〈前回のあらすじ〉文久三年(1863)年の秋から冬にかけて島津久光(かなこ)や一橋慶喜(けーき)といった公武合体派の有力者が上京。年末には彼らが朝議に加わる参与会議が...
すごいぶっこみかたするねぇ 下関総攻撃と「禁門の変」 岡田以蔵が捕まったか あぁ泉下って黄泉の方だったのか 明治政府ですら西南戦争平定するまではいつひっくり返ってもおかしくなかったしな 大久保利通が誰の配役になるか楽しみ もう充分荒れてるw 唯一神に...
2017/02/28 20:48投稿
ゆっくり劇場への招待「リチャード二世」 前編
シェイクスピアの戯曲「リチャード二世」のゆっくり上演です。公演の機会の少ない作品ですが、傑作の一つと思っております。リチャード三世より約90年前、イングランド...
上下の激しい 外道だ 川俣しのぶに似ている 強いられているんだ! ←ライトニングは閃光 サンダーは雷鳴 落雷という現象を光と音で分けている この時代に地球の存在がわかってたのか 立場というより国家に仕えてる感じだな コラコラ ←「(例えば)佐賀県から...
関連するチャンネルはありません
もっと評価されるべき 歴史に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る