タグを含む動画 : 18件
「お金の仕組み」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
お金の仕組み を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2024/06/04 19:59投稿
結局ビットコインってなんなん?
いいね、フォロー、コメントお願いします。cv:ずんだもんcv:春日部つむぎサムネイル:canva編集ソフト:ゆっくりムービーメーカーlite立ち絵:https://seiga.nicovideo.jp/...
2022/12/09 18:00投稿
30兆が消えたFTX破綻劇。なぜ仮想通貨民は騙されてしまったのか
全て実話ですが、ずんだもんとサムの絡みの部分は創作です。▼引用元▼https://nice-plus.com/sam-bankman-fried-wiki/https://forbesjapan.com/articles/detail/48601/1/...
うぽつ このまま持ち続けてたら6倍以上になってたのになあ シナを信用するからこうなる 裏切りのシナ !? !? うぽつ 1兆5000億円は草 トークンの価格って何で決まってるんだよ流動性ないってことは市場原理じゃないの? 臭そう サムと比べたら前澤は...
2022/12/04 18:54投稿
【ポンコツ夫婦の勉強会】信用創造って知ってる?
実際に行われたポンコツ夫婦の勉強会の様子です。基本的に経済の勉強をしています。温かく見守ってください。質問やツッコミなどありましたらコメント欄までよろしくお...
今は利息すら貰えない社会だがな。 手数料の分は誰かから奪わなければいけない。金の量が最初から借用書プラス利子の分まで用意されてるのか? いや、詐欺じゃねーか。 実際にある金の量や実体経済の量よりも、遥かに多い紙の券を発行しまくって、そんで利子をかき集...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2022/11/22 01:12投稿
【ポンコツ夫婦の勉強会】お札って銀行が勝手に作ったの?
ゴールドを扱う職人さんちの金庫だったらしいですね ゴールドスミスノート(金匠手形)の話っすね
2022/11/19 20:14投稿
【ポンコツ夫婦の勉強会】なんで紙がお金に⁉
実際に行われたポンコツ夫婦の勉強会の様子です。基本的に経済の勉強をしています。温かく見守ってください。質問やツッコミなどありましたらコメントお願いします。次...
実体経済とかけ離れてお金の量だけアホみたく増えていった。 ニクソンショック(1971年) 刷りまくり詐欺の発生 肉損ショック_野菜得リラックス 疑問:民間銀行が金融商品を購入する際に支払いをどこからしているのか? 人類の英知ではなくて単に状況に流され...
2022/11/17 20:00投稿
【ポンコツ夫婦の勉強会】お金の価値って自分で決めていいの?
2022/11/15 23:34投稿
【ポンコツ夫婦の勉強会】円安って何?
ちょっと補正:CPIは諸生産物の価格の変動の加重平均と思います 徳川円康とかいそう(小並感) こういう動画は樽狩る お金には絶対的な価値がない…ってコト!?(飛躍した言葉) インフレ率は消費者物価指数(CPI)で計算されますが、これは指標となる生産物...
2021/02/13 18:11投稿
月読アイの猫でも分かる経済の話その9「通貨発行の天井・固定相場編」
「応援イラストもらって、それをエンドカードっぽく使う」というのは前から動画投稿者として憧れていたので、夢が一つ叶った気分です
遅かったじゃないか・・・。興 すこ 戦争時に金本位制を停止ってよく欧州などでありましたね 今ロシアが金本位制に移ろうとしている… そろそろ1年ゾ 完全に中国 日本は実際の天井は高いのに低い空間しか使ってない、だいたい預金のせい じゃがいもか… ええや...
2021/01/10 14:41投稿
月読アイの猫でも分かる経済の話その8「もし通貨が価値を固定されていた...
前回の予告では「商品貨幣」のことをやるつもりだったのですが「固定相場」っぽい話になってしまいましたまあ同じようなものなので、誤差だよ誤差!
帝愛www このせいでアジア通貨危機で地獄を見たな・・・ A国=ブリカス? 関東の人は交換できて、関西の人は交換できひんかったんやなw A国のドル…いったい何リカなんだ…? チョッパリ、スワップするニダ 税金100%ェ バブル崩壊も返済不履行の借用書...
2020/10/25 10:46投稿
月読アイの猫でも分かる経済の話その6「政府の黒字は死兆星」
誰かの黒字は誰かの赤字
その目標要る? ❌金持ちを消す⭕使われてない金を消す 増税でもアンコントローラブルではなく借りまくっても儲けられると思えるから赤字なのであって・・・政府黒字は往々にして悪よ ←国は会計順追えばわかるが税金じゃやりくりしてねえんだわ。 死兆星は見えない...
2020/09/13 18:30投稿
【ゆっくり解説】経済で見るヒャルマル・シャハト~ナチス時代~
第16回目のテーマは「ヒャルマル・シャハト~ナチス時代~」です。第14回のレンテンマルクの奇跡を起こしたヒャルマル・シャハト今回はそのヒャルマル・シャハトのナチ...
……メフォ 「失業者」から女性とユダヤ人排除した結果でもある 日本は経済政策に無理解なマスコミが風説流布しまくったせいもあって、初期の財政出動が大幅に遅れちゃったのが悲劇の始まりなのだ ヒトラーじゃなくてシャハトがすごい 3倍だ 神かな? ヒトラーに...
2020/07/26 07:20投稿
Ep.1 貨幣観についてのゆっくり解説 貨幣の信用と価値について(商品貨...
二回目投稿の本編1作目動画となります。今回は「貨幣の信用と価値」について、敢えて「商品貨幣論」という貨幣観での説明となります。よろしくお願いいたします。ツイッ...
商品貨幣とはお金自体が一種の商品という考え方じゃないか? 回答sm38964586 ■虚言癖の織原然 ■虚言癖の織原然 ■虚言癖の織原然 ■虚言癖の織原然 ドラえもんで「表の模様が裏に、裏の模様が表に印刷されている珍しい50円玉」を100円の代わりに...
2020/07/26 06:30投稿
Ep.0 貨幣観についてのゆっくり解説 導入
※注意:途中「第一次大戦」と書いて述べていますが「第二次大戦」の間違いです。人生初の動画となります。貨幣観について、ゆっくりで解説します。今回は「導入」となり...
つまり事業が少なくなって、金が天下を回らないということでは 回答sm38964586 危険なBAKA織原の動画はGOMい ■織原が間違っている ※これはロリハラさんの妄想です ■嘘付き織原の感想でしかありません! 織原の間違った論のはじまり ■虚言癖...
2020/05/24 01:42投稿
【ゆっくり解説】経済で見るヒャルマル・シャハト
第14回目のテーマは「ヒャルマル・シャハト」です。彼一人で第一次世界大戦後のハイパーインフレで困窮するドイツ経済を復活させナチスドイツの軍拡をも成し遂げた稀代...
足元がよく見えないわ ちょび髭も生粋のドイッチュラントの民じゃないから 満洲に関しては20年近く前だし日帝もその後(政府に無断で)軍事占領しただろいい加減にしろ! コロナで思い知らされたぞ・・・なお今は海外製品ガガガ(円安 対魔忍で草 39で役...
2020/04/12 19:09投稿
【通貨の歴史 part.1】親方、空から諭吉先生が!!~物々交換・物品交換...
どうも、OPPO-3と書いて「おっぽさん」と読みます。先日、たくさんの方が私の動画をニコニコ広告してくれました。応援ありがとうございます。twitter→https://twitter.c...
戦争という公共事業があってやっとだからな 流通量は大事 本物の福沢諭吉が降ってきても困るだろ おつでした。 うぽつ
2019/09/02 20:13投稿
【解説!】知って得する「お金の正体2」~政治家も知らない貨幣の真実~
・【高速解説!】幸せよこんにちは!?「お金の正体」を知ろう!https://www.youtube.com/watch?v=yOuYWSCUeTI&t=3s・「失敗の科学」 失敗から学習する組織、学習で...
コンコルド効果もかな デファクトスタンダードの厄介さ(OSもM社が定着しちゃったみたいな) 尿路結石かと思った 論理破綻王のひろゆきが論破王って言われてる現象か エホバの証人か? この認められない人をどう説得するかor影響力を削ぐか、だよな めっちゃ...
2019/01/30 18:20投稿
【ゆっくり解説3.5】お金ってなんだ?〜歴史編〜
こんにちは、みーです。前回もたくさんのコメントありがとうございました!皆さんのご視聴のおかげで、なんか歴史ジャンルの9位にランクインしてました。すごく嬉しか...
銀は? ←移動させずに所有権だけ移行するめっちゃ高度なシステム 最初から目当ての物に交換できずに、目当てのものを持ってるヤツが欲しそうな物に交換したりとかしてたんだろうな~ んじゃそれを何を使って購入してるのか?とその購入に使ったものの源泉は何か?っ...
2019/01/19 10:25投稿
【ゆっくり解説3】お金ってなんだ?
こんにちは。前回はたくさんのコメントありがとうございました。!今回のテーマはお金についてです。20円で作れるような紙がなんで価値を持ってるのか。そもそもお金...
徴税権があるから信用が担保される。 徴税権があるだろ 国が亡ぶとハイパーインフレになる 2分の1は仕事です(ボソッ 共産主義的な事を言わせて貰えば派遣や解雇しやすくするって経営者が責任を持たなくなるって事。今の日本は共産主義的なことしないと共産主義者...
関連するチャンネルはありません
お金の仕組みに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る