Arduinoを含む動画が1,259件見つかりました
タグで検索
Arduino を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/01/28 02:59投稿
Innocenceのあの楽器iPhone版で演奏してみた
現在開発中のあの楽器をつかって、ちょっと演奏してみました。へたなりに楽しいです。原曲(sm1826238)Innocence 3D PV(sm5480792)組曲のMIDIファイルは、sm652581よ...
まさかのマルチタスクもどき 配布終わっちゃったの? 音ゲーの元祖みたいなw 88 うぽつ~ こ...
2008/10/19 04:06投稿
電話からもネギ振り
はちゅねさんが遠隔地からでもコントロール可能になりました。電話回線経由でネギを振らせますが・・・振っている様子は確認できません。ですが、どんな所からでも電話...
なんだこれwww wwww ええ電話だ。E51 ゆっくり「それはぁ~むりw」 わざわざ個人叩きにきてご...
2025/08/08 20:33投稿
テンキーダイアル(工作)
黒電話のなんとも言えないあの操作感が好きだったのでそんな感じの使用感のテンキーを作ってみました。制作に数ヶ月費やした力作です。使用ソフトウェアCeVIO AI ユニち...
おつ 草 すげ~!!! 結構分厚いな 正しい向きじゃないと嵌らない設計だと楽そうね 草 あぶねぇw 裏から見たら時計みたいw おつ 実際そう せっかくなら最後の数字の部分は0500とか0001が良かった(くだらないワガママ) それはいいね www !...
2025/08/07 20:57投稿
Arduinoライブステージ「きゅーぴっど。」
ArduinoでLEDとサーボを制御するライブステージを制作し、かなたんの「きゅーぴっど。」をサビだけ演出してみました。配布のモーションを黒背景のMMDで読み込んで、Xper...
2025/07/18 00:22投稿
【マイクラ】1500円のマイコンでマイクラサーバー立ててみた(ESP32,双葉湊...
マイコン自作の動画にてコメントがありましたのでニコニコの方でもアップロードさせていただきました。GitHubを散策していたところ面白そうなものを発見したので動画に...
ちなみに一円玉記載の昭和53年に出た8086はクロック5MHz メモリ空間 1MBですぞ コードみたかんじ、プロトコルを一部分しか実装してないせいっぽいね 投稿してくれたの!?ありがとナス! マイコンの規模からして、さすがにその辺は仕方ないね 比較の...
2025/07/06 00:50投稿
arduinoでバイクのスピードセンサーを使ってみる【W650】
車両に搭載されているスピードセンサーをarduinoで使ってみました。こんなことをする人がほかにいるのだろうか...参考にした情報「道路運送車両の保安基準の細目を定め...
2025/06/30 11:32投稿
【電子工作】マイコン自作してみた + マイコンベンチマークバトル
文化祭で使う名札用に設計したマイコン「SIMA」です。EasyEDAで設計し、JLCPCBで発注しました。マイコンに加え、マトリックスLEDを搭載しています。LEDチップにはWS2812...
マイクラサーバ動くの!? ニコニコにも投稿してクレメンス… まあここの子たちはHDL書いてCPU実装できそうよね… 半導体設計したのかと思ってびびったぜ おつ 算段ではなぁ! この配置イイネ!自分で実装する場合は地獄だけど ww
2025/06/20 17:06投稿
熱異常をFDDで演奏した
8インチFDD2台と、存在感のない3.5インチFDDで熱異常を演奏あとなんか高い音出しすぎてサビおかしい
メカメカしい
2025/06/12 20:00投稿
ポケットモンスター ヒンバス~淡紅の栄冠~第0.5話 「色違いヒンバス自...
【目次】[#0:00] 概要[#2:13] 全体像[#2:48] ゲームキューブをプレイする[#4:00] ゲームキューブを録画する[#4:54] ゲームキューブをマイコンで操作する[#8:52] ゲーム...
2025/06/04 21:29投稿
松ロボ機体紹介②CTR編
松ロボ機体紹介②CTR編youtubeに投稿したやつ松戸ロボティクスが制作したロボットの紹介動画です チャンネル登録していただけると嬉しいです
2025/05/17 18:23投稿
昔作ったホンコンをArduinoでUSB接続できるようにしてみた
ホンコンの初代設計者様のHPを参考に Ver.2.21のホンコンをArduinoでUSB接続できるように改造する動画です。 VOICEVOX:ずんだもん
懐かしい記憶が蘇ってきて良い動画だったw このプログラムが当時win2000二対応してなくて詰んだ記憶がふいに蘇ってきた コネクタは23PINがなくてそれ以上のやつで代用したなあ きっと売られてたのか 懐かしい、プリンタポート使って吸い出してた記憶
2025/04/30 18:00投稿
【ミニ四駆】視聴者のミニ四駆の空力を計測してみた!
ニコニコ超会議で視聴者のいろんなミニ四駆のダウンフォースを計測しました!(=゚ω゚)ノ ・クロさんのマシンが分かりました!1台目:フェスタジョーヌ2台目:ライキリ〇...
すげー ぁ゙ゞ~‥()最近🏎️F1系DEMO或る«ダーティエア防止措置»と似たような機能㌨de‥(゙ㇱ゚)かね❔️🎶❣️ ⇛右手側中央の車体後方のエア乱れがチョイ酷い感じ目な(氣)がスルスルBADダにぇ~❔️🎶❣️ バックランジならせめて20キロ...
2025/04/27 17:04投稿
【機械工学?】火加減まで自動!?ガスコンロでご飯を炊くロボット的な...
皆さんお元気ですか?今回はArduinoとカセットコンロを使って、自動炊飯器を作成しました。材料はお米がたける原理などの文献は、ニコニコ動画ですと文字数制限がかかる...
野生のホットクック ほほー 足りない勝算は笑いで補え
2025/04/24 13:23投稿
Volca × SynthV宮舞モカ
持ってる技術をすべて使ってやってみました。Ableton LiveとWeb UIとスマホ回転台制御とスイッチを同期制御してます。ArduinoUnoでスマホ回転台制御とスイッチ入力を行...
2025/04/24 18:00投稿
【ミニ四駆】ロードセルでダウンフォースを計測した!
ロードセルを使ってミニ四駆のダウンフォースを計測してみました!(=゚ω゚)ノ 〇使用しているモノ(Amazonアソシエイトリンク)・カーボンテープhttps://amzn.to/4jnq8RQ・...
ピトー管があさっての方を向いてていいのか? おつ うぽつ しゃけだー!!!!!!! ほえー あぁ、レバノン料理がよく詰まってるあれね、知ってる知ってる のよすけさん超会議来てたんだ・・・見に行けばよかった・・・ 追加した台が余計な気流を生んでいるなら...
2025/04/15 19:01投稿
【電子工作】マイクロコンピュータの歴史の歴史について解説!〈初心者...
📌 フォローしてね! 📸 Instagram: @kazuma.electronic(電子工作作品を投稿中!) 🐦 Twitter(X): @morimoto_kazuma(最新の電子工作ネタを発信!) 『東方キャラは...
なんか詳細間違って攻撃の的になりそうな話題
2025/04/06 07:05投稿
第15回:歩行動作の高速化の限界に挑戦する
二足歩行ロボット「百均ロボ3号」の歩行速度の限界に挑んでみた動画です。なお、このロボットは、「百均ロボ」と呼ばれる二足歩行ロボットです。主要部品を百円ショッ...
2025/04/03 21:38投稿
基礎ネギ工学第一
近年、投稿される動画に使われる技術はますます高度化、複雑化しており、動画視聴においてさえある種のリテラシーを求められる場合がある。しかしながら技術動画の多く...
おっそうだな ネギよりも土台の主張がはげしいw 88888888 壊れそうw おおおおおお! 仕事が丁寧 これなら簡単そう! サムネイルのやつネオン管だと思ってた 知らなかった なるほど! ネギとします わかりやすい おお なんか違う ????? 基...
2025/03/30 08:34投稿
第14回:単純歩行以外の動作も視野に入れる
二足歩行ロボット「百均ロボ3号」によって歩行以外の様々なアクションを実現するという課題に挑んでみた動画です。 なお、このロボットは、「百均ロボ」と呼ばれる二足...
2025/03/29 06:00投稿
【ミニ四駆】ピトー管を使って風洞内の流速を計測した!
これまで推定しかできなかった風洞内の流速をピトー管を使って計測してみました!(=゚ω゚)ノ 〇使用しているモノ(Amazonアソシエイトリンク)・ピトー管https://amzn.to/4...
CUB HND うぽつ 組み込みなら中途半端に高水準な言語よりメモリを管理できるCとかの方が簡単というのは一理ある 頑張ってたね お尻気持ちよさそう だから解説でフラグ建てまくってたのかよ草 スン・・・ せ、せやな 思わず声がw その説明で全部フラグ...
2025/03/26 15:20投稿
【RP2040 Zero】 ST7789ディスプレイを使った動画再生(MicroPython)
リラックス解除:https://kakuwane.fc2.net/ 紹介文: 「電子工作の学びと楽しさを共有するサイトです! ArduinoやATtinyなどを使ったプロジェクトや、センサー・LEDの...
カードリーダー付きのEデスプレイ買って、1つで済ませましたw
2025/03/23 07:22投稿
第13回:これから解決を要する3つの課題
完成した二足歩行ロボット「百均3号」において解決を要する3つの課題について説明している動画です。 なお、開発予定のロボットは、「百均ロボ(仮称)」と呼ばれる二...
2025/03/20 17:03投稿
セイコーファンタジア [RE540M] からくり時計 もどきを作ってみた
近況:時計に必須のリアルタイムクロック(RTC)モジュールなどを追加しましたw(Xに画像投稿)https://x.com/hiroominpps/status/1903472158837518629元になった時計に...
2025/03/16 09:09投稿
第12回:「百均3号」の作り方(ハード/ソフト編)
二足歩行ロボット「百均3号」の作り方(ハード/ソフト編)について説明している動画です。 なお、開発予定のロボットは、「百均ロボ(仮称)」と呼ばれる二足歩行ロボ...
2025/03/09 14:18投稿
【機械工学】エンコーダーを使ってねじ式直動機構を位置制御してみた
皆さんこんにちは今回は、以前制作したねじ式直動機構に、ロータリーエンコーダを搭載して位置制御を行ってみました。ロータリーエンコーダが結構使えそうなので、まず...
インクリメンタル型のエンコーダだから原点にも使えるリミットスイッチが欲しくなる CNC機械作るのか!? 原点復帰だ おつ インクリメンタル原点復帰 ふむ? 3Dプリンターみたいだな 直動サーボだな うぽつ
2025/03/09 07:49投稿
第11回:試作機3号の開発/試験と「百均3号」の完成
二足歩行ロボットの試作機3号の開発と試験結果について説明している動画です。 なお、開発予定のロボットは、「百均ロボ(仮称)」と呼ばれる二足歩行ロボットです。主...
2025/03/02 07:21投稿
第10回:試作機2号A型/B型の稼働試験と失敗(「百均2号」の欠番)
二足歩行ロボットの試作機第2号のA/B型の稼働試験結果について説明している動画です。なお、開発予定のロボットは、「百均ロボ(仮称)」と呼ばれる二足歩行ロボットで...
2025/02/23 09:16投稿
第9回:「百均1号」の問題点と試作機2号の開発
完成した二足歩行ロボット「百均1号」の問題点について説明し、この問題点を解決するための試作機2号の開発について説明している動画です。なお、開発中のロボットは...
2025/02/16 08:56投稿
第8回:「百均1号」の作り方(ソフト編)
二足歩行ロボット「百均1号」の作り方、具体的にはそのソフトウェアの作り方、について説明している動画です。なお、開発中のロボットは、「百均ロボ」と呼ばれる二足...
2025/02/13 21:05投稿
#2 OFRMTS(お風呂満タン通知システム)を作ってみた(筐体作成&実運用編) C...
📝 説明: おうちで楽しめる工作!マイコンを使ってお風呂の水位を検知し、ブザーで通知する装置を作成。シンプルな構造で水位センサとブザーを組み合わせました。 Enjoy...
おつ 楽しみ! すご なるほど えぇ…
2025/02/09 07:39投稿
第7回:「百均1号」の作り方(ハード編)
二足歩行ロボット「百均1号」の作り方(ハード編)について説明している動画です。なお、「百均1号」は、主要部品を百円ショップで調達し、歩容の制御をarduinoで実施...
2025/02/03 21:02投稿
OFRMTS(お風呂満タン通知システム)を作ってみた Create Your Own Bath Full Notificat...
関連するチャンネルはありません
Arduinoに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
Arduinoに関する大百科の記事
arduino
Arduinoとは、Atmel AVR マイコンチップを実装した基板と開発システムから構成される、オープンソースハードウェアの一つ。 概要 詳細は Wikipedia の記事を参照。 2005年にイタ
全ての関連記事を見る