1954年を含む動画が64件見つかりました
タグで検索
1954年 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2016/05/22 20:00投稿
有料
#127 岡田斗司夫ゼミ5月22日号「100倍シン・ゴジラが面白くなるクリエイタ...
#00:00 前説#02:00 最近、本が読めない 読書時間アンケート#05:30 日本と中国 どっちが自由?#09:00 映画『GARMWARS ガルム・ウォーズ』#11:50 ゴジラのデザイン...
2018/07/22 20:00投稿
#240 岡田斗司夫ゼミ「戦後日本のおもちゃ産業と、『トランスフォーマー...
#00:00 今日はトランスフォーマー学#01:44 『未来のミライ』#08:31 『エヴァ』予告編#11:10 アメリカのおもちゃが最高だった時代#17:30 日本製品が最高になった理...
岡田斗司夫 2017
2010/01/11 02:07投稿
イギリスの保存蒸気機関車(5)
No.71000 デューク・オブ・グロスター(1954年製造)(この動画の撮影当時は可動したという記録です。今も動態保存されているとは限りません。)
テセウスの船状態になった機関車にしてペパコーンA1型復活のきっかけを作った存在… dukeって「公爵」て意味だからグロスター公爵って名前なんだな、この機関車。 オレ得 14センチって全然違うじゃねえか C62より140mmぐらい大きいだけだぞ SLと...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2010/01/08 21:40投稿
【記録映画】エリザベス朝急行(1954年)
1953年6月2日エリザベス2世の戴冠式が行われ新女王誕生のお祝い気分の中、スコットランドのエジンバラまでノンストップで運行される「エリザベス朝急行」が、グレイスリ...
この5年後くらいにはディーゼルの40形になっちゃうんだよな… 水が吹き出してきたら完了の合図か ローストビーフかな LNER A-4 って機関車だよ~♪ なんかくどい言い回しだね。イギリス英語だから? どシンプルな水面計だなおい 「エリザベスちょう...
2025/06/24 15:00投稿
【ゆっくり解説】恋愛小説に魅了された女~ナニー・ドス~
やばいやつら【ゆっくり解説】では、凶悪事件、凶悪人物など、日常では味わえない動画をゆっくり解説にて解説しています! 動画が面白いと思った方はチャンネル登録お願...
おつ ソッチじゃねーよ シリアルキラーは、幼少期に頭に大ケガしてる奴が多いとか言われるアレか
2025/05/15 18:00投稿
【ChatGPT】広島県府中市について【市町村No.0311】
府中市は東京にも同名の市があるんですが「府中市」になったのは広島が1日だけ早かったんです。広島の府中市の市政施行は1954年3月31日で、東京は同年4月1日でした。因...
2025/02/23 03:55投稿
【獣史祭】アンドロクレスと獅子【ロングバージョン】
獣史祭https://www.nicovideo.jp/watch/sm44376958この動画では参加してないけど関連って事で【獣史祭】アンドロクレスと獅子【ショートバージョン】https://www.nicovi...
ォッ 社会が安定して少子化が始まったんよね ノリがインド映画やな 誰だお前 ぅぽっ これディオゲネスの勝ちだろw 顔と声のギャップがすごいw ネコ科なのにイヌ科みたいな対応するんね ピウス(優しい)の意味からするとズレ過ぎよな 嘘字幕で擦られ過ぎて煙...
2025/02/22 20:13投稿
【獣史祭】アンドロクレスと獅子【ショートバージョン】
獣史祭https://www.nicovideo.jp/watch/sm44376958BGMbeyond sadness ちゃたスタ 様 nc392175参考文献バーナド・ショー(著),市川 又彦(翻訳),アンドロクリーズと獅子,...
!? ォッ へえ 宗教なんかろくでもない ええやん ステーキ肉売り場に置いてある白い立方体だな ぅぽっ アンドロメロス? うぽつです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 喜ぶの? なぜそうなるW うぽつ おつー うぽつー うぽ おつ うぽつ うぽつ あの皮肉屋のか な...
2024/12/21 18:40投稿
愛されて20年のベストセラー【マミヤシックス K型】 フィルムカメラの紹...
フィルムカメラのMAMIYA SIX Kを紹介する動画です。1954年発売の日本のスプリングカメラです。音声提供VOICEVOX:春日部つむぎVOICEVOX:九州そらhttps://voicevox.hirosh...
自分のは日東光学のレンズだな やはり後の時代まで残ったメーカーはひとあじ違った 凄くマトモな写りで驚く あぁ、始祖期はズイコーだったのね マミヤなら安心できる 蛇腹のピンホールがつらい おつ 良い雰囲気 うぽつ うぽつ いい写りですネ うぽつですわー
2024/09/21 21:45投稿
【1954年】『約160万分の1の確率?』昼寝をしていたらお腹に約4kgの隕石が...
#00:00 OP#00:16 視聴上の注意#00:49 本編開始#1:08 突然負傷して運ばれた夫人#1:44 何故こんなことに?#2:03 隕石#3:50 世紀の大ニュースに#4:47 「確実な記録が残る最...
(๑⊙﹏⊙๑)直撃してたら即死だったな ( ´◔_ ◔)流れ星のデカいやつが来たぞ すごいけどさw 自動車事故に遭う確率を90分の1とする、というのを基準として考えるぐらいでいいのかもね オリバは道歩いてたら隕石に当たり、烈は大地震に巻き込まれ地割れ...
2023/08/12 10:19投稿
ゆっくり解説 統一教会が信者大量動員でサポート 総理や大物議員出席の...
今年開かれた憲法改正を掲げる自民党議員らの集会に、50人以上の統一教会信者が動員されていました。ひな壇の設営や、参加者の誘導まで行う信者たち。岸田総理は「関係...
ちなみに摂理はキリスト教福音宣教会(MS)です。セックスカルト教団。統一教会と根は同じで極右✝️キリスト教原理主義カルト。 改憲・創憲・憲法無効論を言い始めたらカルト政党。 自分で調べれない馬鹿たちを騙すデマ定期 無能眼鏡 死ぬまで治らん 神谷宗幣「...
2023/06/06 20:44投稿
【ゆっくり解説 統一教会】 「近年トラブルない」がアレなことが即バレ...
洗脳のような霊感商法、高額献金が問題視されて以降、統一教会は「近年トラブルはない」と強調。しかし、全国統一教会被害対策弁護団は記者会見を開き、担当する被害者...
うつぼ 金かねカネ かねかねかね 何事も数が力か うわ やべぇ ♥ いないわけがない うぽつ
2023/06/04 10:52投稿
【ゆっくり解説】統一教会が主張する「自己改革」の中身とは
洗脳、霊感商法、高額献金が連日、ニュースで報道されている統一教会。オカルト的搾取や合同結婚式を続ける一方で「改革」を盛んにPRしています。ホームページや会見の...
うぽつー ♥ 訳:バレないように頑張ります 他人 うつぼ はい終わり〜 せんとだいさくは親類らしいが?
2023/06/03 01:12投稿
令和5年(2023年)6月3日
Youtubeで公開している動画を使用しています。毎日18時公開。ニコニコでは、夜か朝公開。質問、要望、間違いの指摘など、気軽にコメントいただけると嬉しいです。こんな...
2022/04/14 07:53投稿
きりたんの昭和回顧録【昭和29年】
ようこそ! 昭和回顧録へ!昭和29年、来ました!毎回テーマを決める際に、こんな感じの動画になるだろうなという当たりをつけていくわけですが、実際に調べていくに従...
客を熱狂させたらレスラーとしては勝ちなんよ 与謝野晶子にバナナ揉まれた人 オッドジョブの人だ! ※騒げなかったのは第五福竜丸が許可海域外での操業をやってた恐れがあったからです お前じゃい! ヤクザ!ボンバイエ! 超がつくんだ 柔道で食えてればなぁ… ...
2021/11/27 01:35投稿
【準軍事組織解説】#11 宮内省禁衛府【VOICEROID解説】
久しぶりに準軍事組織解説を作りました。歴史ifを妄想するの楽しい参考文献・柴山太『日本再軍備への道―1945‐1954年 (国際政治・日本外交叢書)』ミネルヴァ書房、2010年...
ホハ車とかホキ車かな 戦前は全国選抜、戦時下になりどんどん悪化とかなんとか 陸軍の軍服を墨で黒く塗ったのを着てたと聞いたことが 一式装甲兵車じゃないかね。外地に送れずに余ってたらしいし そもそもそんな部隊の維持してられる金があるのか 普通に敗戦から創...
2021/11/01 20:00投稿
【1954年】1155人が船と共に海の底へ...台風の中船長はなぜ出航を決定した...
#ゆっくりするところ #洞爺丸 #海難事故今回紹介するのは、以前から多数のリクエストを頂いておりました「青函連絡船洞爺丸沈没」です。1954年当時、本州と北海道を結ぶ...
車両甲板に浸水→排水されずに車両甲板の下へ… 奥さんや子供は大変だったらしい。遺体安置所の入り口でずっと頭を下げ続けてたとか… 水が入るのは設計想定内だった。波長の関係で排水が不完全になったのが… まだ富士山レーダードームもなかった時代 遅い あ こ...
2021/10/22 21:30投稿
【1954年】世界初のジェット旅客機 原因不明の空中分解を繰り返し... 「コ...
#ゆっくりするところ #航空機 #コメット今回は、リクエストがありました「コメット空中分解事故」です。このコメットという飛行機は、世界初のジェット旅客機として、航...
(゚o゚)/伸ばし過ぎた引きバネが元の形に戻らなくなる現象ですね ←お前は次から輸送機、しかも貨物コンテナにしまわれて旅をしろ。絶対だからな? ←それ、どうやって証明するの?訓練修了証発行? 異常なし!ヨシ!👉 あぁ、あの機体はなぁ…部品同士仲が悪く...
2021/02/03 21:00投稿
【ゆっくり解説】20世紀で最も退屈な日【今日の豆知識】
今日の豆知識は「20世紀で最も退屈な日」です。毎日様々なイベントが起こっていますが、もっとも退屈な日はいつなのでしょうか。「いいね!」に追加の豆知識書いてます...
eviの末尾に「l」をつける権利をやろう ???「さぁ何でもない日のパーティーを始めるよ。」 誕生日の人ドンマイ… 退屈な日というか最もニュースの少なかった日なのか 見方を変えたら最も平和だった日とは言えまいか? おおどうでもいいw 他の日が色々あり...
2020/11/01 23:20投稿
原子力労働者の防護(1954)
1954年の原子力委員会による、原子力労働者の防護についての解説動画。フィルムバッジやペンシルメータなどの測定器から、作業着の除染まで全般的な説明がなされている...
何でサクラ・サクラ うぽつ
2019/08/13 15:48投稿
広島、長崎に続く第3の核被害 第五福竜丸
終戦からまもなく74年。広島、長崎の原爆に続いて核兵器による3度目の被害を伝える資料館を郡司恭子キャスターが取材した。訪れたのは東京・江東区にある第五福竜丸...
2019/07/20 18:19投稿
1954年のソ連の核爆発影響実験のドキュメンタリー(1993年頃)
1954年9月14日、近くに赤軍将兵45,000人と数千名の住民のいる、モスクワの南東900kmのウラル山脈の実験場で、ソ連軍は原爆の空中爆発実験を行った。多くの人々が死亡し...
えぐい やっぱこうなったか・・・ これって、下手すると村人たちで人体実験してたんかな? それとも被爆のことは完全に知らなかったのか? 多分、この演習に参加した兵士の大半はかなりの被爆をしたんだろうなぁ あーこの時の兵士を追跡調査したドキュメンタリーを...
2019/02/19 13:00投稿
競馬の牝馬挑戦の歴史について その3
前作sm34589935 次作sm34726366 牝馬シリーズマイリスmylist/65869255 競馬解説マイリスmylist/64207040つべ https://www.youtube.com/watch?v=aJ5OSJ0aRoE競馬の牝馬...
ボートレースみたいだな6頭 マリアライト勝ってる 調べている人もいるんだ 競馬ゲームなんか春負けても秋は出れるぜ 俺にチェリオをのませろ 豪サラは字面が強そう 某動画の影響でこの曲聴くと一転攻勢感が強い つえーー ヤバすぎて草 エグい面子 ダスカは惜...
2018/07/20 08:06投稿
House in the Middle 1953年 民間防衛局バージョン
民間防衛動画"House in the middle"といえば、1954年のペンキ屋さんの業界団体による作品( sm14777928 )が有名である。カラーの動画で、BGMもつけられている。 一方、...
いつものCD
2018/05/11 17:07投稿
湯川秀樹博士 ビキニ環礁の漁船ひばく 日記が初公開
5月11日 10時52分日本人初のノーベル賞受賞者で、核兵器廃絶に取り組んだことで知られる物理学者の湯川秀樹博士が、昭和29年に太平洋のビキニ環礁で行われた水爆実験...
2018/02/11 20:43投稿
~在日米軍から見る~ 1954年の陸上自衛隊 (日本語字幕)
建国記念日おめでとナス!! パブリックドメインです 警察予備隊、進駐軍、チョコレートを求める子供達などが出てきます 有志翻訳です、見直してないので誤字脱字、...
誰のせいだと思ってんだw アジア一の近代国家とか言っときながら珍妙な原住民扱いしてんじゃねーよw 朝鮮戦争で役に立たんかったから回されてきたおこぼれ品 うげっ、ミートチョッパーだ。 ↑この時代で衣食住が完備されてる職場なんてどの国も軍隊ぐらいしか無い...
2018/01/28 12:33投稿
オペレーションアラート民間防衛演習に対する抗議行動
1954年に米国連邦民間防衛局はオペレーションアラート民間防衛定期演習を開始した。しかし、それは国民の生命を守るためではなく、国民に核戦争が起きても生存できると...
まあ民間防衛なんて焼け石に水みたいなもん 藤沢市のアホな市民団体な動きはどこでもあるんだな うぽつ
2018/01/24 17:11投稿
~在日米軍兵士から見る~ 1957年の首都圏 (日本語字幕)
元動画: "You in Japan" 1957 US Army; The Big Picture パブリックドメインです 江ノ島や134号線がわかっていいゾ~これ 有志翻訳です、見直してないので誤字脱...
1957年のレスリングシリーズ でもイメージよく喋った方が人も来るだろうしなあ 今でも車で横浜-広島を往復とかめちゃ疲れるでぇ… この頃の日本人のほうが英語しゃべる機会多そうだ 神として尊敬するより、周りが尊敬するから尊敬しよっかなみたいなゆるい…ゆ...
2017/11/13 01:45投稿
【ロクサンの系譜】第5章 あの事故を契機に
1954年の桜木町事件を契機に、鉄道車両の難燃化が問われるようになり、それに適応するためにロクサン電車はさらなる進化を遂げることになった。ロクサン電車の最終形態...
モハ63756 し 37564の次位車か ←また火災が起きて乗客が死ぬより安いだろ 神奈中みたいやな 乙。でもシステムは50系や40系。さらには10系列とほとんど同じっていう 片 輪 ド リ フ ト 101やん @赤うぽつ え待って落っこちた上...
2017/06/27 13:07投稿
[いにしえの発動機たち] 1954年 クワダ発動機 MSK型 4馬力
やや斜め後方に傾けられた大柄なマフラーがスタイリッシュな、昭和29年頃に岡山県で製造された農業用石油発動機です。キャブレターにはオイルバス式のエアクリーナーが...
まにあっくすぎるやろwwww 時代を考えるとスタイリッシュではあるなw
2017/06/22 13:03投稿
[いにしえの発動機たち] 1954年頃 クボタ BHD型 4.5馬力
大きめの燃料タンク装備して展示される、昭和30年前後に製造されたと思われる農業用石油発動機です。燃料タンクは内部で仕切られ、片方のキャップには燃料の「軽油・茶...
モービル限定 いいね うぽつ いや、マフラーは根本から後付けでしょ。普通の定置型を魔改造したもんでしょ
2017/05/08 18:24投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年 共和 W2型 3馬力 その2
程よく枯れた風合いが味わい深い、昭和28年に製造された農業用石油発動機です。揮発油(ガソリン)・軽油の流量調整ダイヤルに刻まれた細かい目盛り、美しいカーブが描か...
デカいミシンみたい kininaru 熱変換効率ga スチームパンクな雰囲気
関連するチャンネルはありません
1954年に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
1954年に関する大百科の記事
1954年
1954年(昭和29年) 前回の午年 前年 当年 翌年 次回の午年 年 1942年 1953年 1954年 1955年 1966年 干支 午 巳 午 未 午 1954年の事柄 第五福竜丸事件 3月1日
ゴジラ(1954年)
ゴジラとは、1954年に公開されたゴジラ映画第1作である。 概要 1954年11月3日公開。 日本を代表するスター怪獣ゴジラがはじめてスクリーンに姿を現した作品で、以後のゴジラの逆襲(1955年公開)
全ての関連記事を見る