総司令官を含む動画が34件見つかりました
タグで検索
総司令官 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/04/27 00:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その146 「自由惑星同盟29-帝...
宇宙暦796年/帝国暦487年9月下旬から10月上旬。第13艦隊のヤン提督の発案である撤退案は、第5のビュコック提督がイゼルローン要塞の遠征軍総司令部に上申を...
おちゅりんこ とんでもねぇ、待ってたんだ うぽつ
2024/03/07 07:32投稿
カルトロップと塹壕はムスリムに有効である
西暦637年4月ハシム・イブン・ウトバが、ウマル・イブン・ハッターブの命により、12,000名の兵を率いジャラワ(現在のイラクのディヤーラー県)へ向けて進軍する。サディ...
2024/01/13 16:56投稿
戦象の鞍の胴回りを切断する作戦を採ったアシム
西暦636年11月16日未明、ササン朝ペルシア軍が、ロスタム・ファルロフザードの命により、間にある運河を塞いで道路にしていた所を通過しアティーク川西岸を越える。ファ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2023/01/13 19:00投稿
ゆっくりが紹介するダグラス C-47スカイトレイン輸送機について
今回紹介するのは、アメリカのダグラス社が開発したC-47スカイトレインです。この機体は、元はダグラス社が開発した旅客機ダグラスDC-3を軍事用に輸送機にしたもので、...
日本やソ連でもライセンス生産してたしね メーデーになりそうw すごいなw おつ
2022/12/17 04:57投稿
アラブ系聖歌隊のイスラム教への強制改宗
≈西暦633年4月ヤズデギルド3世がクテシフォン(現在のイラクのバービル県)にてアル・マダールで自軍の敗北報告を受け、追加で2つの軍を招集して軍を再編成する。数日後に...
2021/07/19 08:00投稿
シーイーの古都京都巡り039,040本願寺と真宗本廟
京都府民のシーイーが主に地元の神社や仏閣を、独自の視線での紹介動画になります。今回は「(京都)本願寺」と「真宗本廟」です。今回は多層建てで紹介します。前者は「...
2021/03/28 18:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その142 「自由惑星同盟25-帝...
宇宙暦796年/帝国暦487年9月、帝国軍と一戦も交えぬまま帝国領に侵攻した同盟軍8個艦隊は、各所に分かれて有人惑星を占領した。帝国軍の全面後退策によって、帝...
ほどほどで侵攻止めておけば、まだ手持ちの物資だけで何とかなったかもしれないのに… 占領した有人惑星の人口少なくない? 生きてた 続きキター 久しぶりやん おつでした。 うぽつ もう再開されないと思ってたw おひさ 敵国に意図的に作られた状況なんだから...
2019/09/07 20:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その139 「自由惑星同盟24-帝...
宇宙暦796年8月6日の自由惑星同盟最高評議会は、軍から提案された帝国領侵攻案を賛成多数により可決した。これにより自由惑星同盟軍は帝国領侵攻の準備にかかるこ...
その結果が後継者に跳ねっ返る結果に・・ ルドルフだな・・・ でも割とあり得る話なんだよな、独裁者ヤン ペロポネソス戦争におけるアテネの末路がまさにそうだったのよね >勝ったらもっと欲しくなる そうだよ(便乗) 馬謖「そうだ!丞相肝いりの俺が字も読めな...
2019/08/31 20:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その138 「自由惑星同盟23-自...
まあ、現実世界でもこういう人結構いるから 最高に何も言ってない ビュコックも本当に追及すべきは礼儀じゃなくて軍事的成算だろうに 百歩譲って一回なら出し惜しみするかもしれないが、2回目に通じる訳はない… どくせんじょう 実際、ラインハルトの明らかな失敗...
2019/08/16 22:15投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その137 「自由惑星同盟22-自...
ヤンみたいに二階級特進としてもちょっとありえないよな。もうこの頃から麻薬に染まってたんじゃないのこいつ 高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処する、名言ですねえ いつもの ヤンやラインハルトを活躍させる為に、他の登場人物を馬鹿に設定し過ぎている スロ...
2019/07/28 14:15投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その136 「自由惑星同盟21-自...
これフェザーンの仕業じゃないの? ガムランやんけ! 要するに、自由惑星同盟の政治家たちは既に腐りきっていたのである。 選挙が近づくと同盟は好戦的になるとの発言が存在している。 と出兵回数に相関関係(おそらく反比例)あるとの論文が外伝に記載されている他...
2019/02/24 13:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その115 「帝国・同盟会戦52-...
宇宙暦796年/帝国暦487年2月初旬、第2艦隊司令官代理ヤン准将の作戦が功を奏し、第2艦隊は帝国軍ローエングラム艦隊の後背に位置する事に成功する。帝国軍総...
LINEハルト「既読スルー……」 ずっとヤンと話したがってたもんなw 実は期待してたラインハルトなんだな 名文だな 負け戦を引き分けにしちゃったよ ずっと根にもたれるw おつ うぽつ どっちにしろラインハルトがその行動を無駄にしなかった おつなのかー...
2019/02/17 22:57投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その114 「帝国・同盟会戦51-...
宇宙暦796年/帝国暦487年2月初旬、帝国軍ローエングラム艦隊の総司令官ローエングラム伯は、第2艦隊の指揮を引き継いだ、ヤン司令官代理の「負けはしない」の...
ん?原作読んでもあくまでも旗艦撃沈だけって感じだったけど? でも作中で敵前回頭してる場面は何回も有るんだよなw 花びらのように「開花陣形をとれ!」でドーナツ型の食い合いでもよかったかもね 文句言うやつに限って自分じゃ何もできない輩w つづけてください...
2019/01/02 20:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その107 「帝国・同盟会戦45-...
--- 以下外伝最終 ----宇宙暦795年/帝国暦486年10月の終わりごろ、帝国軍による侵攻計画を知った同盟政府は対策を迫られる。敵の戦力は帝国軍上級大将のローエ...
前回の削除されてたぞ まぁ必勝となればな…… 啓く(ひらく)だ、啓蒙の語源 アフリカでのモントゴメリーだな、只土台はオーキンレックだがなw oo パットンだっけ、モントゴメリだっけ うぽつ ACのCは何の略? 次の外伝は結構先か いざ本編へ! おつ うぽつ
2018/12/23 20:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その104 「帝国・同盟会戦42-...
宇宙暦795年/帝国暦486年9月16日の終わりごろ、第4次ティアマト会戦は終了していたが、帝国軍総司令官のミュッケンベルガー元帥はまだ休息を取っていなかっ...
素行が悪いことは自覚してたのか 嫌いだけど無意識的に実力は認めてたってことやね 卓見だなぁ 敵は多いぞ ある意味ではラインハルトの才能を認めていたわけだ 謀殺となるとブラウンシュバイク公でも庇えないしな 反対勢力の画策のおかげで、昇進を早めるラインハ...
2018/12/02 23:47投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その99 「帝国・同盟会戦37-第...
宇宙暦795年/帝国暦486年9月13日13時40分、帝国軍左翼のミューゼル艦隊は、同盟軍3個艦隊の目前で、横断行動を始める。後数分で砲撃開始としていた帝国...
邪道だとは言ってたなw トールハンマー発射! 賑やかし要員よね パエッタですら撃ち込まなかったんだから本当に謎 よっぽどの船速じゃないと流れ弾で壊滅してたんじゃなかろうか 空城の計のアレンジ版だったんだな おつ うぽつ ヤンジャン版はいいアレンジだっ...
2018/11/24 00:15投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その97 「帝国・同盟会戦35-第...
宇宙暦795年/帝国暦486年9月11日の終わりごろ、ティアマト星系において帝国と同盟の両軍は布陣を終えて対峙する。しかしまだ両者の間の距離は遠く、砲戦は開...
尺長くしなくていいからシリーズに全パート入れてくれ 行間を考えれば、パエッタは相当優秀だったが、原作に書かれる時点でやらかしちゃったと推測できる 流石に同盟側は全艦隊をもって右と中央艦隊を攻撃でしょう。ラインハルトは恨んで一時的に見捨てるかも うっぽ...
2018/11/21 20:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その96 「帝国・同盟会戦34-第...
帝国暦486年9月7日ごろ、ミューゼル艦隊はイゼルローン要塞に帰還する。惑星レグニッツァでの戦いは、帝国軍の優勢勝ちと言えたが。その原因は自然環境の変化が大...
こんな動画あったんや 中央は普通に考えればメルカッツだろうなあ ヒャッハー! おつ うぽつ 追いついたぜー!! 楽しいから続けてくださいね 敵の伏兵を前もって潰して勝利に近付いたわけだし…。 同盟の数少ない超有能が・・・・ おつ うぽつ うぽつ うぽつでち
2018/09/27 21:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その78 「帝国・同盟会戦25-第...
宇宙暦795年/帝国暦486年2月、帝国、同盟の両軍はティアマト星域で衝突する。帝国軍はミューゼル(ラインハルト)艦隊を含めた3個艦隊。総司令官はミュッケンベ...
それができないから150年戦争していたが、こうも考えられる、150年間それができる有能な人間がいなかった、私ならそれができる。 理想と現実を見極めていないね、この人。 なんか島本マンガに出てきそうなヤツやなホーランドって 落ち要員と化しているホーラン...
2018/09/14 20:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その72 「帝国・同盟会戦21-第...
宇宙暦794年/帝国暦485年10月、イゼルローン回廊同盟側の方で帝国軍と同盟軍の戦闘が始まる。帝国軍はメルカッツを司令官としてイゼルローン要塞駐留艦隊約二...
戦場では、正々堂々と戦う事なんてやるやつは基本、馬鹿です。 戦略はイゼルローン要塞の攻略だから小艦隊にエネルギーやら物資、艦艇を使いたくないのも理由 攻勢を得意とするラインハルト提督の性格を看破してる 学校の成績と社会で活躍できるかは別な例 フォーク...
2018/08/18 20:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その65 「帝国・同盟会戦14-ヴ...
宇宙暦794年/帝国暦485年3月21日2時40分、帝国軍右翼艦隊と同盟軍左翼艦隊が、交戦を開始して、ヴァンフリート星域会戦が始まる。同盟軍は4個艦隊、推定総...
アスターテで「こんな陣形は見たことありません」とか言わせといてちょっと前の戦いでやってるやんww 後方勤務の、セレブレッゼ中将が ビュコック提督は戦術家であり戦略家ではない ビュコック提督の名言(迷子になった) 帝国軍は戦略も不明確。(前哨拠点確保か...
2018/08/08 23:15投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その62 「帝国・同盟会戦11-第...
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その62 「帝国・同盟会戦11-第5次イゼルローン要塞攻防戦最終」宇宙暦792年/帝国暦483年5月2日、同盟の大軍がイゼル...
要所の司令官としては正しい判断 かしこい なおこれと同様の論法を激戦の真っ只中で言ってのけるのがビッテンフェルト 人的資源として見れば正解 そこに気づいてしまったか、、、人災じゃないか この両司令部の対立関係は後にヤンにつけ込まれる事になった訳 駐留...
2018/06/15 20:00投稿
【ゆっくり解説】銀河英雄伝説解説 その36 「帝国・同盟会戦4-コル...
帝国暦359年、宇宙暦669年、コルネリアス一世は元帥58人と、艦艇52,600隻以上、将兵440万8千人以上を率いて、自らを総司令官として、自由惑星同盟に...
なぜ司法尚書に元帥号なのか?与えるなら爵位やろw 地球教かもなぁ まぁ圧倒的物量あれば勝てるからな 元帥量産すればのちのち特定の人に権力集中しなくていいのかもしれない 58多すぎる 描写が無いんだからしょうがないw フェザーンはまだ無いぞ? お飾りの...
2016/10/29 21:16投稿
玩具紹介『MP-32 総司令官 コンボイ』~ビーストウォーズ~マスターピース
こんにちは。今回はビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマーよりトランスフォーマーマスターピースサイバトロン/総司令官コンボイ[ビーストウォーズ]のご紹介です...
イケゴリラ CGにかなり近い イボンコペッタンコ!! イボンコ ウホウホ wwwwwwwwww ダイノボットずっと待ってますよ!!!! 出す順序が違う メガトロオオオオオン!ドカーン wwwwwwwwwww なかなか殺る気マンマンな造形の剣だなw...
2016/01/12 19:48投稿
「アドミラルAdmiral」 ホモと見る艦砲射撃 コルチャーク提督
2008年に制作されたロシア映画。ロシア内戦時、白軍総司令官となり赤軍と戦ったものの、味方であるチェコ軍団に裏切られ引き渡され銃殺された男、アレクサンドル・ヴァ...
これが艦これですか、、、 最近観たけどメチャクチャ楽しかった ブリー! ちゅうえい! ypaaaaaaaaaaaaa 無線ないからねぇ 面白そうだな... いってら ねせ レンタル置いてるかな借りてこよ これ何かと思ったら地上指揮所とこのブイが電信線...
2016/01/12 19:32投稿
「アドミラルAdmiral」 ホモと見る艦隊決戦 コルチャーク提督
艦橋に命中 機関停止 フリードリヒカール ニェーメツ 艦隊決戦(大嘘) 攻勢機雷戦してたのかな? 何故止まった? ドイツ海軍の装甲巡洋艦 フリードリヒ・カール これ字幕ついたのニコ動にあったような全編 1919年は終戦しているんだよなぁ 戦闘艦橋に4...
2014/06/14 10:41投稿
バルジの戦い2 1/3
バルジの戦い(Battle of the Bulge)は、第二次世界大戦の西部戦線におけるドイツ軍の最後の大反撃に対する連合軍からの呼び名である。バルジ(Bulge)とは「出っ張り...
第15軍「側面のアメリカ、イギリス軍はこっちが押さえつけておく」 外れてたり損傷軽微なら、話せてなかったかも シャーマン好きだけど、これでティーガーと戦うのはゴメンだ 仮に運良く成功してもアントワープを確保し続けられる見込みあったのか? あぁ、俺の好...
2014/06/14 09:55投稿
バルジの戦い2 3/3
戦いは数と兵站だよ兄貴!! その当然の理屈すらも理解できてなかった旧日本軍の上層部w 当然だが兵站って大事だよなあ 乾坤一擲の戦いの先鋒をかついだ精鋭部隊にさえ補給が充分でなかったというのがもう・・・ うp主おつです うpサンクスでした 今の技術でバ...
2014/06/14 09:18投稿
バルジの戦い2 2/3
なお沖縄戦 「必要十分」の戦闘力を前線に間に合わせて、どんだけ消耗しても無限の工業力で補充するヤツには勝てなかったよ… ほぼパンターやん みなお子様なこと "亡くなった"事は理解できなくなっても怖い出来事の後にいなくなった事は分かる 二歳児じゃ銃弾を...
2014/06/14 03:39投稿
バルジの戦い1 3/3
でーきたー!!(陣地構築) 天候が回復してはしかたない。88 戦争は地獄だぜ トーチカ? AGFが悪いよ~AGFが~ この賭けのせいで結局ベルリンをソ連にとられちゃったんだよね ポロトは何にも無いぞ、アイヌ博物館が在るだけ 8両で出発して2両しかつか...
2014/06/14 03:32投稿
バルジの戦い1 2/3
回転! 当時どこの軍も皆やってたのか ひでえ こえええ Ⅳ駆でしょ うへぇ なんで外すんですかね ヤークトの砲が側面に直撃して無事なのか... えぇ... ドイツ流じゃねーかw こうして証言できる人は基本ラッキーマンだからなぁ・・・ 化物の釣瓶撃ちと...
2014/06/14 03:29投稿
バルジの戦い1 1/3
南ルートと第5装甲軍の側面サポーティングは第7軍がになう 相手は百戦錬磨の部隊だしな Enlisted 仏かよ 今永が炎上したか… 辛い 亡くなったんだろうか… 弾いた! ありゃあ・・・ すごい oh/// ギャグマンガ補正入ってるだろこの爺さん コ...
関連するチャンネルはありません
総司令官に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
総司令官に関する大百科の記事
総司令官
総司令官とは、 戦略中、軍隊全ての指揮を執り行う将校のこと。階級は様々。 「トランスフォーマー」シリーズにおけるサイバトロンのリーダー。海外では単にLeader、またはCommander。日本の総司令
全ての関連記事を見る