福島記念を含む動画が8件見つかりました
タグで検索
福島記念 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2020/11/15 10:02投稿
有料
2020「エリザベス女王杯」
エリザベス女王杯、福島記念予想を大公開!
2024/03/12 01:19投稿
【ウマ娘風】最後の武士沢チャレンジ(2024.3.10 中山12R D1200 4歳以上1勝クラ...
武士沢騎手、本当に27年間お疲れ様でした。思い返せば、私がぶっしーのことを知ったのはベンチャーナインに騎乗した2010年のオールカマーでした。重度のギャン中だった...
武士沢でダメならもう用途変更しかないという馬もいっぱいいたしな…。 武士沢チルドレンが癖馬の匠になるといいなあ 池添とはまた違う「そもそも走ることすら嫌い」「人間に対して殺意全開」な馬を調教してたからなあ 拍手 うぽつ ────ありがとう、全ての武士...
2022/11/11 21:50投稿
自作競馬AIでエリザベス女王杯&福島記念&武蔵野S予想!...
デイリー杯2歳S は2歳レースなので、出走馬のデータ不足によりAI予想はありません。【現在の自作AIの戦績】回収率:114%的中数:全49レース中、24レース的中主な勝鞍...
おつー AIくんも強気か ワンポイントゆかりさんかわいい つよい
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2022/03/01 13:00投稿
【ウマ娘風】第96回GII中山記念(2022)
パンサラッサ前々走→'21福島記念(sm39642133)拙作前→'21J・GI中山大障害(sm39813078)次→'21ヴェルカパルドゥビツカor'22サウジCミーティングのレース【レース...
パンサラッサの場合、予備エンジンがあって根性でだりゃあ!って予備エンジン動かしてる感 逃げ比べ 吼えろアクアジェット!! :スタートダッシュに成功すると勢いのままさらに加速しとても大きなリードを取る カラテの追い込みえっぐ 固有速すぎて草 サウジカッ...
2021/12/05 01:29投稿
【ウマ娘風】第67回JpnIIIデイリー盃クイーン賞(船橋・2021)
前→21年GIII福島記念(sm39642133)次→21年JGI中山大障害(sm39813078)【レース解説】今年はカジノフォンテンが交流GIを2勝するなど稀に見る地方所属馬活躍の年ですが、こ...
なんか斜行してね? 南関のルメールは矢野貴之騎手ことヤノールやよ 笹川!笹川!魂の騎乗! 笠松のハナウタマジリは深澤ちゃんの交流レース記念参戦だから、ほぼ無理せずマイペース エリザベスタワーってメイケイエールと同着のかな !? 名勝負やな… リネンフ...
2021/11/19 12:31投稿
【ウマ娘風】第57回GIII福島記念(2021・再々投稿版)
前→21年BCディスタフ(sm39636701)次→21年クイーン賞(sm39711971)「順位の表示を前動画のをそのまま使い回して編集ミスに気付かず動画を投稿した上、今度はサムネイルの...
ステフ! 福島の3,4角は結構なバンク角が付いてるからスピードに乗ってても意外と曲がれんのよ スタート自体は普通だからここで固有は解釈一致 世界の一級線の馬たちと並び立てる一頭になったなぁ…… 追走していたコントラチェックの手応えが・・・これはエグイ...
2021/11/17 23:26投稿
【ウマ娘風】第38回G1 Breeders' Cup Distaff(2021)
前→21年JBCLC・GI(sm39580143)次→21年福島記念GIII(sm39642133)日本語実況が存在せず、かと言って英語実況を正確に聴き取って訳す英語の腕前など持っておりませんでした...
実況もウイポよりは上手い 声優しくて草 4コーナーから直線入るところで良い見せ場を作ってやろうと考えての動きだったが、まさかそのまま… 見応えありました!サンクス!! 悲願とか可能性とか通り越して「無理」の領域をぶち破った快挙 本来ダートの馬だったサ...
2015/11/15 16:20投稿
2015.11.15 ドステの競馬予想
2015.11.15の中央競馬予想です。【0:00~福島10R福島2歳S⇒0:07~福島11R福島記念⇒0:13~京都11Rエリザベス女王杯⇒0:19~京都12R西陣S⇒0:24~東京10R奥多摩S⇒0:30...
関連するチャンネルはありません
福島記念に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
福島記念に関する大百科の記事
福島記念
福島記念とは、JRA(日本中央競馬会)が福島競馬場で開催する重賞競走である。格付けはGⅢ。 概要 1965年に創設され第1回が起こなわれた。当初は8月開催で途中第5回、第7回は11月であったが、197
全ての関連記事を見る