社会科見学を含む動画が923件見つかりました
タグで検索
社会科見学 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/04/25 16:43投稿
若田宇宙飛行士のISS船内ツアー
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田光一宇宙飛行士が、ISS内を紹介します。(2009年4月4日撮影)★mylist/12286155
明るいなぁ ロシア語が聞こえるぞ Заря この窓割ったらカミナリさんに叱られるレベルじゃすまないだろうな 広い! 川の上流はクッソ綺麗だぞ まぁイオン入れ替えとかしてるしな これが結構うるさいっていうよね 一応、上下左右の概念はあるんだな。方向をあ...
2009/04/25 09:14投稿
蒸気機関車の古い動画
テスト 拾い物 初うpになります。エンコの仕方わかんないし、なんといっても回線細いのでうpに時間かかる事Orz本当に今まで見てきたうp主さん達の苦労が良くわかりま...
洗濯物もも真っ黒になる排気ガス 蒸気機関車は沿線住民からえらい嫌われてた 臭いうるさい煙いと最悪だからね BGMすき E-配置の小型タンク機関車 9600はやっぱかっこいいな 車輪多すぎw ちょw これに Dとかつけるとしたら Eになるww 東明駅に...
2009/04/22 23:19投稿
宇宙から海までダイブする(上下結合版)
スペースシャトルの補助ブースターに設置したカメラによる映像「宇宙から海までダイブする」の下版sm1838614と上版sm1838706を勝手に結合させてみました。ちょっと画面...
おやまあ この瞬間が雲の層だな 曇って意外と低いよな 惰性でしばらく上昇するけど、地球の重力に負けて落ちるのか そっか。空に落ちるんだ すごいものを見た おかえり リアルでこんな画を見れるとあ おおおおお スネエエエエエエエク! すごい離れてた あっ...
2009/04/18 09:58投稿
宇宙飛行士のお仕事拝見、ISSのロボットアームを操作してみた
国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム「カナダアーム2」の動作チェックの様子。操作しているのは若田光一JAXA宇宙飛行士とマイケル・バラットNASA宇宙飛行士。NA...
でかいんだなぁ しゃべってるお姉さんの声が可愛い 結構動き早いんだね ウィィィン 映像提...
2009/04/16 19:14投稿
リニアコライダーPodcast第64回の3
今回も、前回に引き続き、先日行われた「社会科見学に行こう!」主催の「見学デーvol.1 加速器の昼 ~ノーベル賞は如何にして授けられたか」の模様をお届けいたします...
2009/04/16 18:45投稿
リニアコライダーpodcast第64回の1
なんぞこれwww
2009/04/12 18:03投稿
WWII ガンカメラ(1) ETO
Repost・・・ETO(European Theater of Operations=欧州戦線)。大昔のVHSからmylist/12010486
死んでほしくない、みんな はやいほう 戦争があるから平和がある 平和があるから戦争がある うーわ うわうわBGmひどかった うわ 外れて落ちるとかいやぁぁぁ ルーデルが使ったのかもしれない かってぇなあ 回転銃座は殺してあるな あ、よく見たらB17か...
2009/04/11 20:47投稿
護衛艦ひゅうが前部エレベーター
4/11(土)、護衛艦ひゅうがの一般公開。退艦に手間取ったため、前部エレベーターでお客を降ろすことに。エレベーターに乗った人 sm6716962うp主の入場行列から帰りまで...
なんかNERVとか想像してしまう・・・。 密閉式は防御力に難があるし、スペースもとってしま...
2009/04/08 23:58投稿
リニアコライダーPodcast第63回の3
2009/04/08 20:51投稿
リニアコライダーPodcast第63回の2
2009/04/08 20:32投稿
リニアコライダーPodcast第63回の1
2009/04/08 04:18投稿
航空自衛隊主要装備
平成9年のものなので今と少し違うところもありますが、航空自衛隊の組織なども説明しています うpしたものmylist/7869917
F-1はASM-1とASM-2両方吊れるけどASM-2の運用例は少なかったとか 玄関にあるとか訪問者殺る気満々で草 土の中とかどこのレギオンなんですかねぇ… ←この時代は航空機の入れ替わりが激しかったからなぁ 空対地ミサイルは海自がマーベリック持ってたはず
2009/04/08 03:29投稿
砕氷艦「しらせ」自衛艦旗返納行事
退役する自衛艦は自衛艦旗を返納します うpしたものmylist/7869917
85号機は10月引退 最後まで残ってたS-61A8185号機(5号機)だ2000年にHSS-2Bから改造された8186号機(6号機)、8187号機(7号機)は5月引退。 暫く放置プレイの後船橋港で保存 スクラップ予定→鉄屑価格下落で放置→やっは残した...
2009/04/06 16:46投稿
1993年 羽田空港旧ターミナル 屋内撮影
輸入
よく見かける車止め標識とはちょっと違うね ビッグバードも気がつけばアラサー・・・ チケットレスでは無かったから、搭乗手続きも大変だった 椅子が古い 20年前かぁ ビッグバード完成前? 旧ターミナルがあったことすら知らなかった・・・。 skymate ...
2007/07/19 22:15投稿
Trinity and Beyond(1/6)
核兵器の歴史的記録映像です。いつの間にかうpしてから1年がたってました。月日が流れるのは早いものですね。今までたくさんのコメントありがとうございます。うp主...
オッペンハイマー公開記念 映画オッペンハイマーから まぁお互い様だわな 科学の集大成だな けつあくめ けつあく けつあ けつ け 日本の開発してたのは艦隊殲滅用の核機雷で民間人を標的にしてないぞ ウクライナ戦争で湾岸戦争の様に多国...
2009/04/02 16:48投稿
リニアコライダーPodcast第62回の3
今回は、先日行われた「社会科見学に行こう!」主催の「見学デーvol.1 加速器の昼 ~ノーベル賞は如何にして授けられたか」の模様をお届けいたします。お話ししている...
٩(͡๏̯͡๏)۶
2009/04/01 23:39投稿
リニアコライダーPodcast第62回の2
1
2009/04/01 22:56投稿
リニアコライダーPodcast第62回の1
5 4 3 2 1
2009/03/29 18:12投稿
【車載動画】高野街道を訪ねて(其ノ参)
堺から西高野街道→高野街道を通って高野山への旧街道の旅です。第3回は大阪狭山市から河内長野市へ入っていきます。でもネタらしいネタが無くて相当困ったヨw※参考文献...
「清明」って間違ったのをむりやり「晴明」に直したって言う説があるらしいwww なにこの曲www うp主さんのテンポのいい編集、博識とユーモアあふれる解説そして地元の方達のコメで楽しく観せていただいてます お、メッチャ近所w 大学の近所wwww 狭山池...
2007/07/19 00:32投稿
宇宙から海までダイブする 統合版(修正)
「宇宙から海までダイブする 上向き版(再)」sm1838706と「宇宙から海までダイブする 下向き版(再)」sm1838614を合体。SRB切り離しのタイミングであわせてあります...
10年振りに見に来ました 一基でですね尚リフトオフ時の最大重量は約2000tです 無理に引力と戦わず地球表面に沿いながら上昇します 上画面の煙はブースターの固形燃料からメインエンジンは液体燃料なので無煙です もうすぐ地球に吸い込まれる if i co...
2009/03/24 17:55投稿
リニアコライダーPodcast第60回の3
今回も前回に引き続き、先日出版されました「大人の社会科見学マニアックス~加速器編~」の共同執筆者である、社会科見学に行こう!主宰の小島健一さんとライターの林...
2009/03/24 17:43投稿
リニアコライダーPodcast第60回の2
ブラウン管 1
2009/03/20 00:53投稿
ベル工法 【小口径泥水式推進工法・低耐荷力方式】
あまり聞いたことない工法ですが・・・BGM:PORTRAIT / KENICHI KOYANOTROUBADOUR RECORD TTRC-0006 T・O・U・R・Sより違和感ないw
エロい 泥水を流体として地山掘削し土砂は泥水で引っ張り地上の分離機で泥と残土に分離さ...
2009/03/19 23:53投稿
アイアンモール工法 TP60S 【小口径泥土圧式推進工法】
名機アイアンモールTP60Sです。
(′ー`)うん 意外な古さ・・・ 30秒に一回わかんなくなる わかんねぇわいまのビフォアフ ハ...
2009/03/19 00:41投稿
MFシールド工法
多断面形状のトンネルってこういうので掘っていたんですね。
大江戸線かー 10 面白いな なにそれすごい へー・・・ まだ環状部が完成してないときか 発注...
2009/03/18 22:53投稿
球体シールド工法
ホルン・デルン・クルン。可愛い。
高い技術力ある人ほどネーミングが単純でわかりやすい法則 新型が高くても、コストはかなり下がる これすごいな シールドマシン開始位置で使えないこともあるしな わかりやすいのは重要 小林製薬みたいなネーミングやめいw ネーミングwwww わかりやすすぎる...
2009/03/18 22:39投稿
H&Vシールド工法
複断面・回転・分離。
やっぱり都下水はどこよりも進んでるよな~ セグメントにも工夫してそう ねじれんのか!す...
2009/03/18 22:25投稿
拡大シールド工法
既存のトンネル径を大きくしたいときに便利。
そんなことができるのかー でかいな^ deka- ツアー組んで欲しいねこれ セグメントが小さい...
2009/03/11 22:22投稿
リニアコライダーPodcast第59回の3
2009/03/11 22:00投稿
リニアコライダーPodcast第59回の2
なんぞこれ
2009/03/11 21:41投稿
リニアコライダーPodcast第59回の1
2
2009/03/09 08:27投稿
超高層霞が関ビル3
「超高層のあけぼの」DVD化記念。最初は→sm6377178
エスカレーターは戦前からあるで 金屏風と紅白幕の和風感すき うへぇww !?モザイク模様の設計図かよ! おぉ、モダン!! 陽圧隔壁!! 888 たしか19階(58m)以上は超高層ビルなはず 早いなー。地元のビルも見習えよ 時代を考えると十分だな 今は...
関連するチャンネルはありません
社会科見学に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
社会科見学に関する大百科の記事
ニコニコ社会科見学
ニコニコ社会科見学とは、ドキュメンタリー、記録映画、見学動画などにつけられるタグである。 「科」を抜いた「ニコニコ社会見学」というタグもある。 「ニコニコ社会見学」で検索 「ニコニコ社会見学」でタグ検
全ての関連記事を見る