現代アートを含む動画が932件見つかりました
タグで検索
現代アート を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2020/11/17 11:49投稿
有料
第5回『共感、想像力、誘惑』上妻世海 作ること、生きること — 分断...
放送日:2020年11月13日気鋭の文筆家/キュレーターの上妻世海さんが、現代美術や建築から人類学・哲学、脳科学・進化生態学まで、さまざまな分野の叡智をたぐり合わせ...
2020/11/01 00:00投稿
田中功起×ハン・トンヒョン×下地ローレンス吉孝「移民の時代に、芸術は...
【収録時のイベント概要】グローバル化が急速に進む現代の国際社会にとって「移民」や「越境」は政治的にも経済的にも重要なキーワードとなっている。近年のアートシー...
2020/10/19 14:42投稿
【無料版】第4回『 書き言葉と思考について』上妻世海 作ること、生き...
無料版は途中までです。全編のご視聴はこちらから→https://nico.ms/so37692292?from=2967※ニコニコ動画「PLANETSチャンネル」へのご入会はこちらからhttps://ch.nicovid...
2020/10/19 13:02投稿
第4回『書き言葉と思考について』上妻世海 作ること、生きること — ...
放送日:2020年10月16日気鋭の文筆家/キュレーターの上妻世海さんが、現代美術や建築から人類学・哲学、脳科学・進化生態学まで、さまざまな分野の叡智をたぐり合わせ...
2020/10/05 17:31投稿
【無料版】第3回『イメージとシンボルの役割をめぐって』上妻世海 作...
無料版は途中までです。全編のご視聴はこちらから→https://nico.ms/1601886425?from=3707※ニコニコ動画「PLANETSチャンネル」へのご入会はこちらからhttps://ch.nicovid...
2020/10/05 16:11投稿
第3回『イメージとシンボルの役割をめぐって』上妻世海 作ること、生...
放送日:2020年9月30日気鋭の文筆家/キュレーターの上妻世海さんが、現代美術や建築から人類学・哲学、脳科学・進化生態学まで、さまざまな分野の叡智をたぐり合わせな...
2020/10/01 00:00投稿
鴻野わか菜×本田晃子×上田洋子【ゲンロン10刊行記念】「ユートピアを記...
【収録時のイベント概要】建築史家の本田晃子氏とゲンロンの上田洋子による共産主義建築シリーズ第6弾。今回はロシアの美術・文学を専門とし、南極ビエンナーレの参加者...
「不可能なことなんですけど」って分かっていてもはっきり言うの、嫌だな何か。 建築の自己否定 素晴らしいな [この時点でもう21ですからね] ”問題しか無い” ベアトリーチェみたいな感じだろうか 素晴らしい
2020/09/01 11:43投稿
【無料版】第2回『作品化を足場にイメージの飛び交う場所を見守る方法...
無料版は途中までです。全編のご視聴はこちらから→https://nico.ms/1598934003?from=2421※ニコニコ動画「PLANETSチャンネル」へのご入会はこちらからhttps://ch.nicovid...
2020/09/01 11:32投稿
第2回『作品化を足場にイメージの飛び交う場所を見守る方法──創造的...
放送日:2020年8月28日気鋭の文筆家/キュレーターの上妻世海さんが、現代美術や建築から人類学・哲学、脳科学・進化生態学まで、さまざまな分野の叡智をたぐり合わせな...
2020/08/03 18:08投稿
【無料版】第1回『創造性について』上妻世海 作ること、生きること —...
無料版は途中までです。全編のご視聴はこちらから→https://nico.ms/1596416222?from=2353※ニコニコ動画「PLANETSチャンネル」へのご入会はこちらからhttps://ch.nicovid...
2020/08/02 09:17投稿
第1回『創造性について』上妻世海 作ること、生きること — 分断して...
放送日:2020年7月30日気鋭の文筆家/キュレーターの上妻世海さんが、現代美術や建築から人類学・哲学、脳科学・進化生態学まで、さまざまな分野の叡智をたぐり合わせな...
話は面白いんだけど、ホワイトボードはデジタル化した方が良い気がするw 書く事:将来的な時空間の同時性を確保する 意味の無限性と人間の有限性 循環的に見ると一貫性を保ちづらくなるので、書く上では大変でしょうね。。 賢い言い訳多い(笑)
2020/08/01 19:12投稿
1990年代のアートを語りなおす
登壇:中ザワヒデキ|さやわか|黒瀬陽平中ザワヒデキ1963年生まれ。美術家。中ザワヒデキという表記は1983年の日本グラフィック展入選より使用。1990年に「バカCG」を...
頑張ってください、応援してます 応援してます。 応援してるよ、がんばれ
2020/08/01 15:21投稿
模型が世界をつくる ――新しい視覚論のために
芸術動画では、美術史家の松下哲也さんとともに、美術や視覚文化、造形文化にとって「模型」がどのような役割を果たしたのかを検討してきました。とくに近代以降の日本...
ふむ
2020/07/29 18:50投稿
青森の注目の美術館が始動! 弘前れんが倉庫美術館が開館【ポリタスTV】...
【ポリタスTV】今夜は1⃣青森の注目の美術館が始動!2⃣新型コロナで開館が遅れていた弘前れんが倉庫美術館開館と、休館していた十和田市現代美術館が再オープン! 津田大...
2020/07/17 15:21投稿
韓国現代美術の動向 ――パンデミック以降
2020年、新型コロナウイルス・パンデミックは、世界のアートシーンにも深刻な影響を与えている。国内では緊急事態宣言によってほとんどの展覧会やイベントが中止になる...
2020/06/26 18:25投稿
連続講義 現代美術と宗教思想#5――「コロナ大仏」は現代のシンボルに...
新型コロナウイルス感染拡大によるパンデミックのなか、さまざまなアーティストがアクションを起こしている。そのなかでも異彩を放つのが、僧侶でありアーティストでも...
2020/06/21 19:11投稿
【講義アーカイブ】京都の美術家Ⅱ アートの副産物(講師:矢津吉隆)...
※ 本講義のレジュメは、現在修正中です。準備ができ次第、公開する予定です。京都四条大宮に位置するKYOTO ART HOSTEL kumagusuku(クマグスク)のオーナーであり、現代...
2020/06/19 19:09投稿
連続講義 日本現代美術史を批評する 現代美術とサブカルチャー編 #5 キ...
「正史がない」と言われ続けてきた日本現代美術史を、芸術動画が語り、書き直す。芸術動画の主力レギュラー番組である「連続講義 現代美術史を批評する」。 「現代美術...
2020/06/12 15:25投稿
1周年記念24時間生放送!――パンデミックと芸術の誘惑【第一部】メイ...
第一部(5時間30分+休憩2時間)12:30オープニングトーク13:00メイントーク①「パンデミックとフィールドワーク」君島彩子×亀山隆彦×黒瀬陽平15:00メイントーク②「現代美...
2020/06/12 14:03投稿
1周年記念24時間生放送!――パンデミックと芸術の誘惑【第一部】嘘と...
2020/06/12 12:47投稿
1周年記念24時間生放送!――パンデミックと芸術の誘惑【第一部】オー...
2020/06/12 12:45投稿
2020/05/22 05:12投稿
連続講義 日本現代美術史を批評する 現代美術のキーパーソンたち編 #4 ...
新藤淳さんによる、この概要欄の規格におさまりきらないほどの番組導入文が届きました。 以下のリンクから、ご一読ください。 http://chaosxlounge.com/geijutsudouga/2...
2020/05/10 09:56投稿
連続講義 日本現代美術史を批評する ストリートアート編 #4「パンデミ...
カタストロフが起こると、いつからかストリートアーティストの「コントラバーシャル・アクション」が期待されるようになった。 Keith HearingやBanksy、Shepard Fairyや...
2020/03/20 12:27投稿
連続講義 日本現代美術史を批評する 現代美術とサブカルチャー編 #4 「...
「正史がない」と言われ続けてきた日本現代美術史を、芸術動画が語り、書き直す。芸術動画の主力レギュラー番組である「連続講義 現代美術史を批評する」がスタートし...
アリーテ姫はカット単位で オネアミスの爆発は実写の模写から来ているので実写映像の影響はあると思うけどなあ(あとビデオデッキの普及) はえー この色トレスの使い分けって「イデオン」からあるからデジタル化が必ずしもトリガーではないはず 無知なのでこの回と...
2020/03/15 11:05投稿
現代物語論 ――現代の「物語」はいかに描かれるのか?
芸術表現が誕生してから現在まで、「物語」の力が完全に放棄されたことは一度もなかったと言えるでしょう。しかし、現代に向き合い、アクチュアルな表現であろうとすれ...
見逃してたので動画アップ助かります!
2020/03/06 14:54投稿
連続講義 現代美術と宗教思想 #4「古の教え、今の祈り」
現代美術と宗教思想のあるべき関係を問う、連続講義(レギュラー番組)です。近代以降の美術は宗教を切り離し、自立を果たしたと言われてきました。近代美術の延長線上...
2020/02/22 13:00投稿
連続講義 日本現代美術史を批評する ストリートアート編 #3「ストリー...
2020/01/31 09:03投稿
テック部 #3 10年代のインターフェースとデザインーー触れないものへのリ...
テック部もついに第3回目!!2020年初のテック部講義のテーマは、テクノロジーときっても切れない関係である「インターフェースとデザイン」。いまやスマートフォンや何...
2020/02/01 00:00投稿
日比野克彦×中村和彦 司会=石戸諭「障害者スポーツから考える未来――...
【収録時のイベント概要】映画「蹴る」は、電動車椅子サッカーに人生を賭ける選手たちを追ったドキュメンタリー作品。選手の多くはSMA(脊髄性筋萎縮症)や筋ジストロフ...
2020/01/14 12:48投稿
【特別番組】「和様の書」とは何か? ――現代の書と美術の可能性を語る
新年最初の芸術動画は、書家のうどよしさんをゲストにお迎えします。日本近代の書の歴史を批判的に再検討し、独自に「和様の書」を提唱するうどよしさんの活動は、現代...
草 ラ
2020/01/01 12:00投稿
『ラXナロク(ラクロスナロク)』監督:伊勢田勝行
『ラXナロク(ラクロスナロク)』監督:伊勢田勝行伊勢田勝行監督インタビューこのアニメ作品群を制作した伊勢田監督に、ニコニコニュースがインタビューをおこないました...
がいると思っていましたがSSRレアだとは かつての後輩ですが、どの漫研にもこの様な名物OB 監督の作品はずっとシュールで面白いゾ ボンジュールだねw リハビってるんだとさ なんかでかい焼きシイタケに見えてしまうw ( 'д'⊂彡☆))Д´)パーン ...
関連するチャンネルはありません
現代アートに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
現代アートに関する大百科の記事
現代アート
現代アートとは、大変説明が難しい美術ジャンルである。現代美術、コンテンポラリーアートとも。 現代アート定義するのは難しく、「現代アートとは何であるか」と問うよりも、「伝統的・古典的なアートではないアー
現代アート先輩
現代アート先輩(げんだいあーとせんぱい)とは、たった4色で表現された野獣先輩のことである。 概要 初出は恐らく以下の動画。 『ザ・フェチ Vol.3 フェチシリーズ初心者編』のインタビューで野獣先輩が
全ての関連記事を見る