江戸城を含む動画が40件見つかりました
タグで検索
江戸城 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/07/07 20:00投稿
歴史秘話 江戸城から銀座へやってきた 宝童稲荷神社 銀座八丁
宝童稲荷神社 東京都中央区銀座4丁目3−14出典 「銀座の神々」石井研士Ginza Street, looking north, Tokyo.The New York Public Libraryhttps://digitalcollections...
うぽつ 昔の写真すき
2025/06/28 14:18投稿
雪の日の旧江戸城址、2022年1月
2022年1月に東京で雪が降った日の、旧江戸城北詰橋門、平川濠、清水門の様子です。
2025/05/03 13:31投稿
【第五回10秒動画祭】ずんだもん 江戸城の門 歩くもん!【VOICEVOX旅行】
こちらの動画は、いえろーず様 主催の第五回10秒動画祭の参加作品です。本日2025年5月3日、皇居外苑を訪れた際の模様となります。動画祭開幕後、何で参加すべきか悶々と...
うぽつだもん うぽつ うぽ うぽつ さくらだもん うぽつなのさー うぽつ 常盤橋門も石垣残ってるんで一ノ門の冠木門くらいは復元してくれんかなぁ… うぽつ
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2025/03/03 20:00投稿
歴史秘話 太田道灌 武将二人が同じ夢 出世稲荷神社 新宿
出世稲荷神社 東京都新宿区余丁町12−7出典 Felice Beato Sleeping Beauties, 1868(National Gallery of Art所蔵)https://www.nga.gov/collection/art-object-page....
美人
2025/01/13 10:50投稿
山城しんごの城めぐり 日本100名城 甲府城(山梨県甲府市)
甲府市ページより甲府城は、古くは甲斐府中城、一条小山城、舞鶴城、赤甲城などとも呼ばれていました。天正10年(1582)甲斐国は戦国大名・武田氏の滅亡後、まず織田信...
2024/12/27 17:00投稿
電動キック!茜ちゃん第22話「皇居ライトアップとマルノウチ・スゴイタ...
2024年、皇居ライトアップ初日を観に行く茜ちゃん。そんな都心を走って大丈夫?「いやあめっちゃ走りやすいなあ東京は… 路駐もほとんどないし、交差点内に駐車している...
ああ、見慣れた景色だ(2車線右なら) おつでしたー おつでした〜 うぽつです〜 おつでした うぽつです 皇居に向かって敬礼! マルノウチスゴイタカイビル…フユコ…トチノキ…! 良いお年をー! うぽつ おつです。 お疲れ様でした うぽつ おめっと ...
2024/12/23 08:09投稿
山城しんごの城めぐり 国指定史跡 深大寺城(東京都調布市)
Wikipediaより東京都及び調布市教育委員会は発掘調査を重ねており、築城者は不明だが、15世紀には「ふるき郭」が築かれていたようだ。 16世紀に入って北条氏は相模に進...
2024/12/01 17:00投稿
水戸黄門ゆかりの庭!?【つのせさんぽ #2】
紅葉には早すぎたみたいです各指定について文化庁より参照・特別名勝「文化財保護法」で、「庭園、橋梁、峡谷、海浜、山岳その他名勝地で、国にとって芸術上または観賞...
うぽつ そういえば行ったことない後楽園(地方サラリーマン川柳) おつでした うぽつなのさー おつです ちらちらとドームが視界に入ってくる 地下に闘技場ありそう うぽつ おつおつ なるほど うぽつです うぽつです おつおつ はえ~すっごい ピクミンおら...
2024/11/18 20:00投稿
歴史秘話 箒の形? 箒銀杏天満宮 銀杏天神社
箒銀杏天満宮 銀杏天神社 東京都渋谷区代々木3丁目23−3出典 Seller of Baskets, Etc.1870s–1890s. Kusakabe Kimbei.The Getty Museum https://www.getty.edu/art/...
うぽつ
2024/10/18 18:00投稿
【日帰り旅行祭2024】旅行ってなんだったっけ?ままえあろ【東京観光】
本人が旅行と思ったら旅行ってレギュレーションにも書いてあったしままえあろ【紹介した場所】 ・皇居!!!!! ・東京タワー!!!!!!
おつ 東京ってめっちゃ行くところあるから良いよね 帰りは階段で降りた若き日の思い出がよみがえるわ こういうのでいいんだよ おつ うぽつ ギャアアアアアアアアアアアアアアアア 悪いやつが入ってきたとき、正門じゃないと錯覚させてギッタンギッタンにする作戦...
2024/09/18 20:00投稿
失せ物探しは神様へ 明星稲荷神社 100年前の日本人の写真とともに
明星稲荷(めいせいいなり)神社 東京都中央区日本橋小網町4−4出典 Photograph of Fortune teller in Japan, by Herbert Ponting https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%...
2024/09/12 20:00投稿
忍者 VS 忍者 最後に勝つのは・・・。甚内神社 100年前の日本人の写真と...
甚内神社 東京都台東区浅草橋3丁目11−5出典東京城(維新政府引渡しにより江戸城から改称)本丸巽三重櫓、右は桔梗門、遠方が二の丸巽三重櫓、1868年撮影 不明Unknow...
2024/04/08 11:33投稿
【城郭登城祭】手軽にマニアックに現代の江戸城を紹介
現代の江戸城の防御力は、水堀、石垣、枡形、だけではありません。もし攻めたら「朝敵」になってしまうので、皇室の威光による防御力が凄まじく強力です。
入学式・卒業式いった 乙でしたー! 本当に日本の中心なんやな いい動画でした ここすき さくらだもん!(CV.丹下桜) どーん 天守台がでっけーのよ 他と比べて規模がだんち おお いいなー おつでした〜 うぽつです〜 うぽつです おつでした 頭抱える...
2024/03/27 01:32投稿
【VOICEVOX旅行】日帰り水戸 偕楽園&徳川ミュージアム
こんにちは、3/19 に水戸行ってきました 大阪城の次は江戸城だ!実は2月に盛岡行ったからガチの金欠だったりする盛岡の動画はないよ 寒すぎてバッテリーが終わったか...
おつ 愛知の徳川美術館はもっと安いぞ のどかだね 遠くに見えるのが例の刀剣のパネル こんなところにも黄門様 ミュージアムとか美術館系はその値段はしゃーなしと思う 画面越しに香ってきそう でもきれいだよ いいね 黄門様御一行 うぽつ 雅ですねえ かわい...
2023/12/16 18:16投稿
【歴史散歩&旅動画】下総(後編)─千葉氏の城亥鼻城を巡る─ 関東城...
関東城めぐりPart 10。ついに舞台は東京都から千葉県へ。下総国の城は、亥鼻城を巡りました。亥鼻城の城主であった千葉氏ですが、本家こそは滅びましたが、各地に散った...
うぽつですわ いいね 両さん型
2023/12/12 15:40投稿
【歴史散歩&旅動画】下総(前編)─昭和レトロを残した下町葛飾─ 関...
関東城めぐりPart 9。3ヶ月に再開した関東城めぐり。ついに舞台は武蔵国から下総国へ。下総編初回は、東京都葛飾区の柴又と亀有へと向かいました。Part 1~8はこちらか...
2023/12/05 15:20投稿
【歴史散歩&旅動画】武蔵(東京編外伝)②─紅葉を探しに大名屋敷を巡る...
関東城めぐり番外編。秋が深まってきたので、番外編第2回は紅葉を探しに大名屋敷を巡ってきました。音楽:魔王魂関東城めぐり武蔵編本編はこちらから↓【歴史散歩&...
2023/12/06 17:00投稿
【お城めぐり】日本100名城・続日本100名城制覇全記録 1ヶ所目~20ヶ所目
祝 日本100名城・続日本100名城完全制覇!!全ヶ所めぐったので、登録された全200ヶ所のお城を簡単にご紹介します!(さすがに多すぎるので10パートくらいにに分ける予...
やべーやつを何度も痛めつけたやべーやつ 武田勝頼の時代は新府城 お茶の水あたりとか 崖に囲まれてて、意外と守備堅いイメージ 一応、駅あった気がするけど、関東からだと新幹線経由になりそう? 足利学校の方が有名だよな・・・ ここは、だいぶ形が残ってて、土...
2023/12/04 15:07投稿
【歴史散歩&旅動画】武蔵(東京編外伝)①─夜の東京散歩─ 関東城めぐ...
関東城めぐり番外編。番外編の初回は、東京の夜景の話。音楽:魔王魂関東城めぐり武蔵編本編はこちらから↓【歴史散歩&旅動画】武蔵①(東京編)─上野公園と不忍池で...
2023/11/21 13:42投稿
【歴史散歩&旅動画】武蔵③(東京編)─皇居外苑と千鳥ヶ淵の辺りをめ...
関東城めぐりPart 7。今回は引き続き東京のお話です。Part 1~6はこちらから↓【歴史散歩&旅動画】霞ヶ浦と土浦城へ行ってきた(関東城めぐり 常陸)https://www.nicov...
2023/11/09 21:05投稿
【旅動画&歴史散歩】武蔵②(東京編)─3つの番所と江戸城本丸御殿─...
調べたりなんなりしていて遅くなって申し訳ございません。久しぶりの関東城めぐり、今回は江戸城へと向かいました!!Part 1~5はこちらから↓【歴史散歩&旅動画】霞ヶ...
2023/06/12 01:16投稿
江戸城後編【タルタリア探訪】スターフォート視点!ピラミッド⁈天守台...
Music by Scott Buckley ✡️️主にタルタリア、マッドフラット、不思議探訪、旅行、食リポのチャンネルですwお酒好きな方も大歓迎チャンネル登録はこちらからyoutube@otuy...
2023/05/17 14:34投稿
江戸城【タルタリア探訪】スターフォート視点!前編 二の丸庭園にも痕跡...
✡️️主にタルタリア、マッドフラット、不思議探訪、旅行、食リポのチャンネルですwお酒好きな方も大歓迎チャンネル登録はこちらからyoutube@otuyuruご視聴ありがとうござ...
2022/12/07 17:00投稿
【お城めぐり】ずんだもんとゆくお城めぐり#10-4 江戸城西ノ丸
江戸城エクストラステージ!!お城好きのずんだもんが、実際にお城めぐりする様子をおとどけします。今回は江戸城西ノ丸です(撮影時期:10月初ころ)一、江戸城内郭:s...
おつ 新政府のイキり具合が分かる一例 今回も面白かったよ 毛利と島津だから嫌だよなw 乾だから北西の方になるのか 石垣のすぐそばに木が生えてるけど大丈夫なのかな?根っこで壊されそうな気もするけど なるほど おつ うぽつ おつ いや、すごいな おつおつ...
2022/10/30 17:00投稿
【お城めぐり】ずんだもんとゆくお城めぐり#10-3 江戸城外濠
東京の大都会に眠る江戸城遺構の数々お城好きのずんだもんが、実際にお城めぐりする様子をおとどけします。今回は江戸城外濠です(撮影時期:7月中ころ)一、江戸城内郭...
おつ そんな由来だったのか あれそうだったのか 石垣そのものにライト向けてあるのね 何回か文科省いったけど、気づかんかった 楽しかったです!おつ よおおおおおおおおし笑^^ ♪若かったあの頃 何も怖くなかった ただ貴方の優しさが怖かった おつ うぽつ...
2022/10/29 17:00投稿
【お城めぐり】ずんだもんとゆくお城めぐり#10-2 江戸城内濠
江戸城お鉢めぐりならぬお濠めぐり・・・お城好きのずんだもんが、実際にお城めぐりする様子をおとどけします。今回は江戸城内濠です(撮影時期:7月中ころ)一、江戸城...
この枡形のおかげで武道館へ向かう人の流れが滞るというw おつ ここまでの歩道、ランナーの数が凄かった(コロナ前) 半蔵門から九段下までの堀沿いの歩道は、春に来てほしい 雁木坂(石段)~清水門の道、荒廃感を味わえるのでおすすめ この石段、本当に上り下り...
2022/10/07 23:00投稿
【お城めぐり】ずんだもんとゆくお城めぐり#10-1 江戸城【原石祭】
このお城、広すぎるんよ・・・お城好きのずんだもんが、実際にお城めぐりする様子をおとどけします。今回は江戸城。登城は2回目です(撮影時期:7月中ころ)一、江戸城...
本丸休憩所に1/30(それでもデカい)の模型があるぞ。 堀そのものの名前じゃないけど福岡の大濠公園は福岡城の水堀由来よね おつ いつの日が天守も復元されないかな ねずみ小僧って創作じゃないの? 必殺仕事人のアレ 理路整然と木が植えてあるのなんか面白い...
2022/10/05 22:33投稿
2013年8月15日大規模改装工事の姫路城
父親と兄貴の子供と姫路城に行った時の画像を纏めました。
2022/06/18 19:40投稿
【三十六見附】武蔵国江戸城日比谷見附 平成30年(2018) 仲冬
2018年の12月初旬、東京都千代田区にある江戸城の日比谷見附址を訪れました。三十六見附と呼ばれる江戸城の城門の一つで、江戸城の外郭城門の一つでした。日比谷見附の...
2022/06/10 20:23投稿
【三十六見附】武蔵国江戸城牛込見附 平成30年(2018) 仲冬
2018年の12月初旬、東京都千代田区にある江戸城の牛込見附址を訪れました。寛永13(1636)年に、阿波徳島藩主・蜂須賀忠英によって築かれました。三十六見附と呼ばれる...
2022/02/01 01:14投稿
【お城紹介】Part2. 日本100名城 021.江戸城
【お城紹介】のPart.2になります。今回は武蔵国の江戸城です。・・・江戸城も武蔵国扱いでいいんだよね?Biimシステム風です。撮影日は平成29年11月3日です。(すでに忘...
どの時代の江戸城やろ?
2019/11/25 20:33投稿
バイクで巡る200名城④東京都
雅楽の方がよかった。とコメに有った、そうだ雅楽にしよう。21江戸城~124品川台場~123滝山城~22八王子城
おつ
関連するチャンネルはありません
江戸城に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
江戸城に関する大百科の記事
江戸城
江戸城(えどじょう)とは、かつて存在した日本の城である。 概要 江戸年間を通じ、江戸幕府の政庁として機能。 明治維新後、東京遷都に伴って御所となった。現在は国の特別史跡に指定されている。 歴史 平安時
全ての関連記事を見る