櫛田胅之扶を含む動画が42件見つかりました
タグで検索
櫛田胅之扶 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/01/01 16:58投稿
元 禄 【豊中高校】
櫛田(月失)之扶作曲。作曲者の名前の文字コードがSHIFT JISに無いのでこういう書き方で失礼します。演奏:大阪府立豊中高等学校吹奏楽部
今の聞いてティンパニ自信出てきた かっこいいとこなのに金管弱い きゃあああ、ぴっちひでぇ ただ吹くなよ、歌え~ 音のバランスがなぁ マレット曲調に合ってなくね 流れに便乗した中学生とかが批判しまくってるような気がする ビブラートかけろよ 本物聴きにい...
2008/11/21 18:21投稿
【吹奏楽】「斑鳩の空」~夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空~
第14回日本管楽合奏コンテスト全国大会小学校の部より、最優秀グランプリ賞受賞曲。 演奏は市川市立真間小学校です。
今年吹く ピッチの安定感とかすごい すっご 中学じゃ無ぇや、小学校か(恥) 公立の中学校でコレかよ。指導者の手腕がハンパ無ぇんだろうなぁ。 コンクールこれでいった!でもダメ金だった ピッコロ音悪っ!! あたしの見せ場・・ 伸ばしきついとこじゃん・・・...
2008/10/22 19:03投稿
「火の伝説」 櫛田てつ之扶
演奏は東京佼成ウインド・オーケストラです。
ここすき チューバとして低音冥利に尽きる曲だった…かっこいい 伴奏の息耐えられません。 ティンパニ大好き ティンパニ神ってる笑 二拍三連むずい タンギングきついわ。 かっこいいい ここの四分の5最高 ティンパニかっこいいよね 高木出版ver.だとTi...
2008/09/11 04:23投稿
【吹奏楽】飛鳥
作曲:櫛田 てつ之扶
中二の時にこの曲で金賞取ったなぁ。自校の記録では過去2番目の順位で4位だった模様(というか当日に一校欠場して上位大会の枠一個減って逃した苦い思い出) ここ死ぬほど好き ホルン普段目立てないから嬉しかったけどここはしんどい上に緊張で死ぬかと思った ( ...
2008/09/03 13:30投稿
尺八と吹奏楽のためのフィギュレーション
金賞で代表でした!次も金賞取るぞー アルト E♭clやったろうじゃないかあああああああああ...
2008/03/23 23:09投稿
雲のコラージュ
雲のコラージュ / 櫛野てつ(月失)之扶 1994年全日本吹奏楽コンクール 課題曲Ⅳ アレンジしても良いという指示のあった課題曲です。コーラスを入れた団体もありました...
ぼーん ソロ懐かしす 亀田のあられ〜 かめだのあられ〜 ここ好き ここからのTrbが燃えるんだわ コーラスきてるwww しかしこうして聴くとプロとアマはやっぱ相当差があるな・・・指揮者の差でもあるんだろうが 中1の時の課題曲 課題曲DじゃなくてⅣな ...
2012/07/25 21:43投稿
東北地方の民謡によるコラージュ (カット無し) / 櫛田てつ之扶
1981年課題曲Bです。課題曲版はコンクールではカットしても良いFlのソロが2か所ありました。参考演奏ではカットされていましたが、この演奏はそのソロも含まれた演奏で...
福岡工業大附属高校もカットなし 演奏したことあるのにまったく旋律が思い出せないほど印...
2010/07/17 18:48投稿
82年北海道吹奏楽コンクール 火の伝説 札幌白石高校
1982年 北海道吹奏楽コンクール 火の伝説(櫛田てつ之扶) 札幌白石高校 金賞
現在流通してる打楽器を改訂した「すみや出版」じゃなくて「高木出版」のバージョンかな? ...
2010/07/14 07:28投稿
(吹奏楽)元禄
2010年福岡県大会一般の部演奏団体、Kotake Music Company初コンクール、結果銀賞 32人での演奏
金管がベーベーしてない? なんだかんだ言って吹部楽しかった テンポwwwww テンポが不安定だ...
2008/08/17 12:11投稿
【吹奏楽】元禄/櫛田(月失)之扶
テキトーにうp需要? そんなの知らんわぃうpしたいからうpしただけっスwタグ編集&コメ投下じゃんじゃんやって下さい♪いつも見てくださる方々&コメ投下の方々Than...
今年やる 今現在やってる(パーカス) まさかあるとは 2014年版やってます。 和華風 今年の自由曲!トランペットです! 私、今年この曲やるけどここのパートくそむずいよ! 私、クラです ここから「怒涛のサックス、金管におじゃましますタイム orz ざ...
関連するチャンネルはありません
櫛田胅之扶に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
櫛田胅之扶に関する大百科の記事
関連記事は見つかりませんでした。記事を書いてみませんか?
記事を書く