東京大学を含む動画が143件見つかりました
タグで検索
東京大学 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2016/02/26 20:33投稿
宇宙の謎 フラッシュ現象の発生源を特定
2月25日 4時08分宇宙空間から僅か1000分の1秒程度だけ瞬間的に大量の電波が飛来する謎のフラッシュ現象について、東京大学などのグループが発生源となった天体を世...
楕円とは一体… 楽しみだな 楕円銀河といいつつ渦巻き銀河で草 これ、渦巻銀河なんだが・...
2016/02/16 23:01投稿
がん細胞周辺の血管の壁に裂け目
2月16日 4時43分がん細胞の近くにある血管では、一時的に裂け目が出来て、血管の壁が開いたり閉じたりする特殊な現象が起きていることを東京大学のグループが世界で初め...
時間的に変化するのか 普通にEPRじゃね?と思ったけど
2016/02/01 12:37投稿
【ARRCロケット】 「HTTP3、宇宙へ!」プロモーションビデオ
YoutubeのARRC公式チャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=Jtnn4k-rz4s)より転載。ARRCとは、台湾民間のロケット会社です。(正確といえば、ISAS前身・東京大学...
Hyper Text Transport Protocol 3.0 いいね どこも予算がなあ、、、
2016/02/01 12:15投稿
2015/02/04 ARRC HTTP-3 ハイブリッドロケットモーター点火試験
YoutubeのARRC公式チャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=omgEdjWTw7c)より転載。ARRCとは、台湾民間のロケット会社です。(正確といえば、ISAS前身・東京大学...
やはり南トンスルランドと違うな ヒ~ハ~♪
2016/02/01 03:58投稿
2016/01/31 APPL-9C 打ち上げ試験
YoutubeのARRC公式チャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=EiTHbaTG-_k)より転載。ARRCとは、台湾民間のロケット会社です。(正確といえば、ISAS前身・東京大学...
2016/01/15 18:59投稿
土星型原子モデル先輩BB
1882年(明治15年)9月に東京大学理学部(1886年から帝国大学理科大学)に進学。在学中、1年休学している。休学中は、東洋人(日本人)に欧米人に劣らない独創的見識が...
電磁波放射はどこ…ここ? 810メロディーズかな?
2015/10/06 20:01投稿
ノーベル物理学賞に梶田隆章さん
10月6日 18時54分ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、物質のもとになる最も基本的な粒子のひとつ「ニュートリノ」に質量があることを世界で初めて観測によって証明し...
お前らニュートリノだからな 小保方晴子さんが本来なら取るはずだったんだけどね 酒飲んでる場合じゃなかつた でかい観測機、満水で衝撃があると中のガラス管かなり割れちゃうとか……
2015/09/15 15:18投稿
盗聴不可能な新たな暗号 実証実験に成功した模様
インターネットバンキングなどをはじめ、重要な情報を第三者に分からないようにやり取りする「暗号」の技術は、私たちの暮らしに欠かせないものとなっています。こうし...
量子もつれだっけか 暗号化技術は情報世界の要、リードできれば強いぞ 日本政府が導入すれ...
2015/07/22 10:37投稿
高橋樗牛~世界の名言集(ライター植野瞬編)
植野瞬(旅行ライター)が旅の中で出会った名言の紹介。~高橋樗牛(文芸評論家)の名言~「自分が立っている所を深く掘れ。そこからきっと泉がわき出る。」高山 樗牛は...
2015/06/27 13:06投稿
がん細胞を狙い撃ち 超小型カプセル開発
この研究を行ったのは、東京大学の片岡一則教授らのグループです。直径2万分の1ミリという超小型のカプセルの中には、ガドリニウムという物質が入っていて、注射で血...
石田細胞 で、実用化されても大学病院では受けられないんだろうな 石田「解せぬ」 実用化はいつになるやら ふーん
2015/03/18 04:18投稿
iPSで“立体的な臓器つくる技術”発表会
東京都内で17日、iPS細胞などから立体的な臓器などをつくる技術開発プロジェクトの発表会が行われた。 このプロジェクトは、独立行政法人「新エネルギー・産業...
おおお! 凄い… おお! うぽつ
2014/12/25 23:18投稿
太古の海洋爬虫類モササウルスの眼の機構を調べたい!
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻の山下桃氏が挑戦する学術系クラウドファンディング・プロジェクト「太古の海洋爬虫類モササウルスの眼の機構を調べたい!...
みな美味いな キョロキョロ出来無さそう オーノー 尻尾そうなってたのか? ww すごいなぁ 泳...
2014/12/03 14:06投稿
H-ⅡAロケット26号機 / 小惑星探査機「はやぶさ2」他3基 打ち上げ
2014年12月JAXAの小惑星探査機 Hayabusa2 と、東京大学・JAXA 多摩美術大学 九州工業大学による3基の小型人工衛星を積荷とした三菱重工の H-ⅡA F26 の打ち上げの模様。2...
やっぱ遅いな 雲雲雲雲雲雲雲雲雲雲雲雲 メインエンジンがんば! よし、いいぞ! リュウグウ ジャパンすげー リフトオフ! ちゃんと帰ってこいよ~! いぐにっしょん♪ 切り離した いってらっしゃい もう寄り道すんじゃねーぞ~~ いってらっしゃい いって...
2014/11/29 09:34投稿
完全な光量子ビットの量子テレポーテーション、ハイブリッドテクニック
完全な光量子ビットの量子テレポーテーション、ハイブリッドテクニックを東京大学が開発していた。量子コンピュータの実用化が近づいてきた。ワクワクします。その後の...
非線形波動、真空、空間自体、空間の位相、スピン 量子情報ネットワーク マヨラナフェルミオン Qubit なんぞこれwwww 誰か解説を 説明する内容が複雑だとわかるように説明するのクソ大変だからな 説明下手やな ワッキーw ただのルーペみたいな装置で...
2014/11/09 00:02投稿
光学技術実証衛星ASNARO-1他4機打上成功
11月6日 16:35(日本時間・モスクワ時間/10:35) ロシア・ヤスニ射場からドニエプルにより打ち上げ音量が小さめなので大きくして聞いて下さい打ち上げられた衛星ASNAR...
あぶなっかしいw
2014/11/08 01:17投稿
大学入試の数学の最難問を解いてみた - Part 1 - 問題文の解説
1998年 東京大学 後期日程 理系 第3問Part 1(この動画)では、問題文の内容を私なりに解説しています。Part 2(sm24865265)で、私の解答を紹介しています。~リンク集...
見たことある 一見簡単そうだが・・・? 1+3x? ここまでは楽だが ありがたい それな 1個の黒丸を消すのに何回操作するかってことか? 分かれば簡単なんだな あ-これか は??? 今は亡き東大後期 出た、あれか NHKみたい ゆきお降臨 ?????...
2008/02/28 20:22投稿
テストフライト 飛行ロボコン東大3年チームchemi
飛行ロボットコンテストに出場する東京大学工学部航空宇宙工学科3年チームchemiの試作3号機Freedomのテストフライト映像です。@御殿下体育館20080228ブログ http://...
ロボットではなさそうだな (自立)ロボットコントロールってところが凄いんですよね? ラ...
2008/02/23 09:13投稿
イマジン・キッズプラネット こどもラボ
世界多数のノーベル受賞者の協力する、アート、工作など創作体験や共同作業、作品の発表を通じて、人間力(考える力と前向きな心 )を育むイマジン・キッズプラネット ...
音は?
2014/06/24 00:06投稿
東大駒場リサーチキャンパス公開:「人の行動を模倣するロボット」
東大駒場リサーチキャンパス公開にて、生産技術研究所の「人の行動を模倣するロボット」を取材しました。お絵描きロボットから始まった研究は、踊りを踊ったり、ひもを...
♥ おぉキネクトじゃないか! お疲れ様です。
2014/01/31 18:36投稿
天皇皇后両陛下 定期健診受けられる 「おおむね お健やか」
天皇皇后両陛下は、今月下旬に受けられた定期健診の結果、「おおむね、お健やか」と診断される一方で、生活全般にわたって、過度の負荷を避け、運動を続けることが大切...
2013/08/11 05:34投稿
古市憲寿 遊就館はアジアを開放したという主観でとらえているので・・
古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年1月14日 - )は日本の社会学者。現在東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍。慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員(上席)。東京...
www 何言ってんだお前ww 辻本清美は韓国人 たーらのいればじじい たーらそーいちろー こうやって反論させないんだよな アメリカ人に聞いてどうすんだよwww日本人の考えが大事なんだろwww それはおかしいよ、今までの古市らしくない意見 敗戦国の難し...
2013/07/18 17:19投稿
【ニュースミニ】クオークの世界 最前線
世界の最高峰を行く日本の素粒子理論物理学。その成果の数々を聞くことができるサイエンスカフェが6月15日、多摩六都館で開かれました。スピーカーは、理化学研究所およ...
2013/02/16 17:52投稿
CHAOS スタッフロール
次回作を気長にお待ちしています。Jos Leys, Étienne Ghys, Aurélien Alvarezさん達が制作しました。字幕翻訳は前回と同じ、東京大学の坪井俊先生です。お疲れ様でした...
88888←これは拍手じゃなくてローレンツアトラクタなんだからね// おつー 8888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888 888888888888...
2012/12/08 19:16投稿
Computer Zoo
わ た し で す
SNKNeoGeo アスキーアートのひとだzeark969.blog38.fc2.com/blog-entry-1027.html 東京大学平木敬教授
2012/11/09 10:03投稿
人の温度感覚、視覚情報が影響 実験で判明
人は目で見た情報に温度の感じ方が左右されることを、東京大学の横沢一彦教授らの研究グループが、義手と人の手を使って行う「ラバーハンド錯覚」という実験で明らか...
横澤先生だ 何言ってるんだお前ら普通にドン引きだわ証明は大事だぞ 20人ってさすがに少なすぎるやろ、温かい法も検証すべき 湯気が出たヤカン(水)を被験者のてにかけたら脳がお湯だと勘違いして火傷するやつだな で、これは金になる研究なのか? 今更だろ大昔...
2012/10/02 19:56投稿
鳥人間コンテスト2012 人力TT部門 7/7 ドボン会
鳥人間コンテスト2012 全チーム mylist/28032366人力TT部門 順位 記録 チーム名----------------------------------------1. 記録なし 筑波大学 ...
(名大) 名前が・・・
2012/10/02 19:47投稿
鳥人間コンテスト2012 人力TT部門 6/7 首都大学東京 T-MIT
がんばれ
2012/10/02 19:35投稿
鳥人間コンテスト2012 人力TT部門 5/7 愛知工業大学人力飛行機同好会
だおね? テレビでやってたやつ?
2012/10/02 19:27投稿
鳥人間コンテスト2012 人力TT部門 4/7 創価大学鳥人間研究会
三色wwww 鳥人間革命 カルトの哀れな末路wwwwwwwww そうかそうかw
2012/10/02 19:24投稿
鳥人間コンテスト2012 人力TT部門 3/7 大阪府立大学 堺・風車の会
2012/10/02 19:10投稿
鳥人間コンテスト2012 人力TT部門 2/7 東京大学
suge~w
2012/07/20 05:47投稿
昭和の缶詰-昭和54年
昭和54年の記録 1.初の共通一次試験 2.街に緑を
なんで反対? いつになったら、これカラーになるんだ? 過去の記録は大事だよな~
関連するチャンネルはありません
東京大学に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
東京大学に関する大百科の記事
東京大学
東京大学とは、日本の国立大学の一つである。 東京大学の概要 1877年(明治10年)設立。本部は東京都文京区本郷7-3-1に所在する。 英称はThe University of Tokyo、大学の略称
全ての関連記事を見る