地球科学を含む動画が21件見つかりました
タグで検索
地球科学 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/01/04 20:54投稿
6億5千万年分の大陸移動を80秒で。
Youtubeより転載。
世界は一つになるんですね 竹島... わーーお 鹿児島WW ああああああああああああああああ わーーお 朝ごはん何食べた? 日本がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁ ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 日本山脈完成 超...
2025/05/13 15:48投稿
【研究ラボトーク】Ep. 38 アートとサイエンスの融合を目指す取り組み【37...
今日はちょっと毛色の違うお話を有孔虫の殻形成映像とともにお届け。15時間を37分で御覧ください。日本最大規模の地学系学会である日本地球惑星連合(JpGU)。2025年大...
2024/09/23 22:53投稿
小惑星Ao誕生!
地学部の女子高生を描いた漫画『恋する小惑星』にちなんだ小惑星が発見・命名されました。お借りした物・参考資料【合成音声】 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:春日...
やっぱ難関なんすねえ… できたの!?すごい! 会津大そんなこともやってるんだ… 人の名前つけてるのは許可貰ってるのかな
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2024/03/21 12:42投稿
2024/03/21 埼玉栃木で震度5弱の地震
配信中に地震が起きましたカメラ着いてなかったので音のみですが地震の揺れや物が落ちる音と緊急地震速報の音が聞こえます
2022/05/27 22:05投稿
1分弱で石と親しむリアル登山アタック(兵庫県高砂市_宝殿山)【ソフト...
ここからがマグマなんです。
社会システム工学わい「・・・」 せやなw 悪ふざけで草 不思議なものだ ほえーそういう風に作られるんだ 草 かわいい ほう Zzz ツイッターで巽教授に質問したけど、中央海嶺の沈み込みだけでは説明がつかないって返答いただいたゾ 消化不良起こしてる発言...
2020/03/20 20:51投稿
【ゆっくり解説】化石の年代測定
過去を知るのは難しいね
よく調べたなぁ 泳ぐのが上手い奴が上の層にいるんだぞ(ノア並感) おいおいw なるほど 偉い細かいなw すくねえw 千万年単位だよね 冥王w なんて視聴者にやさしい動画なんだ・・・ ゆっくり減っていってね!!! 僕古代三期のウニの化石を持ってる 面白...
2020/01/08 20:15投稿
大陸移動 ・ 3億年後の地球 ・ 第二パンゲア
※皆様、いつも 御視聴・コメント・マイリスト登録・宣伝広告 ・フォロー、有難う御座います!sm36200014 大陸移動・地球の歴史sm31220183 驚異の未来生物、ヒューチ...
パヨク
2020/01/08 19:50投稿
大陸移動 ・ 地球の歴史
※皆様、いつも 御視聴・コメント・マイリスト登録・宣伝広告 ・フォロー、有難う御座います!sm36035515 夢のマシンだ・高機動型パワードスーツsm35804762 糖質制限...
素晴らしい動画でした! 素晴らしい動画でした! なんかスピードアップ 酸素なくなた! 酸素登場!
2019/08/20 22:09投稿
平成30年度司法試験予備試験短答式一般教養科目第30問を解いてみた!「令...
2019年3月17日後半にカスタムキャストでnicocas生放送した内容をリメイクして動画にしました!YouTube版はこちら → https://youtu.be/bldgzyX4lSM 地学伝説の戦士プリキ...
2019/06/30 23:23投稿
地震雲シリーズ 関東上空に地震雲 肋骨形と波状形
関東の上空は異常な雲が浮かんでいました。青空に浮かんだ雲は肋骨形と波状形の雲で通常地震雲とも言われています。地震雲とは地震の前後に観測されると言われる雲の形...
去年結構揺れ多かったっけ うわー さっき関東で揺れましたねぇ
2019/03/24 10:49投稿
地震雲シリーズ 長野の空から放射状肋骨形地震雲
長野の上空に放射状の肋骨形地震雲が現れた。この日は関東の東部の空に同じ日の同じ時間帯に放射状の肋骨形地震雲が現れていた。気象庁発表の地震速報は3/24 7.13青森・...
2019/03/19 16:04投稿
地震雲シリーズ 関東の東部に放射状肋骨形地震雲
関東の東部に放射状nに肋骨形地震雲が一体となって現れた。過去には放射状の地震雲が現れたあとに大地震があったのは2005/3/18福岡県西方沖地震でM7.0があります。...
2018/12/10 07:52投稿
【火山って何?】火山に詳しくなる動画 Chapter1 【火山たん】
地学系ツイッタラー「火山たん」の火山解説動画! 第一回目は、そもそも火山とは何かについて話しました。 Chapter2→sm34299194Twitter→https://twitter.com/volcano_...
あっそ うぽつ うぽつ
2016/11/16 00:25投稿
【十六夜】ウルトラスーパームーンは見られませんでした(2016/11/15撮影)
残念ながらウルトラスーパームーンの日は雨天…。そんなわけで翌日(2016/11/15)の月を撮しました。せっかくカメラ買ったのにねぇ…。BGMは甘茶樣の草原の月をお借りしま...
綺麗な月
2016/03/02 05:39投稿
21世紀の世界の地震 2016-03-01
【過去 mylist/55077071】▲ 2001年1月1日00:00~2016年3月1日00:00に世界で発生したM4.5以上の地震まとめ ▲ 個人が作成した非公式な情報です ▲ 米国地質調査所(USGS)が...
地脈のうねり くるな フォッサマグナとかやばそう 環太平洋やばし アイスランドのは火山の影響だな でかい ↑確かに国旗同じだから…インドネシア…死去しないで!❤ モナコ「インドネシアー!(号泣)」 インドネシアさよなら インドネシア今までありがとう ...
2014/09/21 13:03投稿
地球の美しい鉱物を集めてみた
地球の現象(sm24497820)に続いて第二弾です。こちらも主観ですが、「宝石」とされるものはなるべく除外しています。完全に自己満足の動画です。次の動画、出来ました。...
道路な↑↑↑↑ こーいう動画大好物だ! ふろーらいと 孔雀石 ラブらドライとじゃないの スターマイか ルチルクォーツ? カルサイと ぶとう石 十字石 ウォーターメロントルマリン 桜石 カルサイと? バラ シナバー 午後ティーの中に生成されたやつ 尿管...
2014/09/18 17:26投稿
地球の珍しい・美しい現象を集めてみた
タイトル通りです。主観で気に入ったものを集めてみました。それぞれの現象がどのようなメカニズムで起きるのかは、ぜひ調べてみて下さい。☆単発動画☆mylist/45597211☆M...
なるか悪魔でもきそうなかんじやな 神々しい… ハムナプトラや 写真じゃ物足りないわ リアルハムナプトラ 神! 邪悪なる力を解放する時 中二病好きそうな場所 これめちゃくちゃ見てみたい 猪苗代湖かw これどういう原理なんだろ? 写真でよくね? これオー...
2014/07/01 12:04投稿
2014年6月25日 硫黄山で熱風と蒸気に挑む!
以前もアップしてましたが、短くして再アップしました。100度の蒸気が襲いかかってきます。途中予想外の逆風で熱風を受けたためカメラ画面を指で隠してしまいました...
うわーあちーあちー
2011/11/17 20:20投稿
6億5千万年分の大陸移動を逆再生で見る
sm8660037の逆再生版です。 2億5千万年後から4億年前までさかのぼります。 1:14以降は現代⇄4億年前のように切り出して倍速をかけています。 ...
鹿児島 すげっww アラビア半島 鹿児島 ムー大陸は? 速 あれか日本 現在 超大陸ヌヴァパンゲアの分裂 超大陸ヌヴァパンゲア 後のアラビア半島である 鹿児島分裂 ↑地殻の厚い部分と薄い部分があってだな 未来から古代ってことか 逆再生ってことは、うん...
2010/09/23 00:16投稿
積乱雲の中に光る稲妻
今日の夕方、空に浮かぶ積乱雲の中だけが稲妻で光っていたのを珍しく思い撮影した動画。雷鳴は一切聞こえず。ただ撮っただけで別に何があるわけでもないです。【ブログ...
虫鳴いてるしbgm無しでもよかったかも いいねぇ 犬も大暴れするよ! すげえええええ 乙 家のそばに落ちたことある ?? なんかテンション上がるよね すごいちょっとこわい 映るもんだな あらきれい レッドスプライトとかブルージェット見られるかも ぷも...
2010/03/23 22:46投稿
セブ島ボホール島のクリップ集
フィリピンは主にセブ島で活動する教育支援NGOプルメリアの撮影した映像クリップです(初めの方はボホール島)。セブ島では貧困層の子ども達への就学支援や日本の大学生と...
支援必要なさそう・・・ ターシャ ひるとんだ!! 画質おしい メガネザル グンマ猿 沖縄に...
関連するチャンネルはありません
地球科学に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
地球科学に関する大百科の記事
地球科学
地球科学とは、地球についての研究を行う科学の総称である。 地学じゃないの? 高校の科目の名前が「地学」なので、地球科学よりもこちらの方がなじみ深いかもしれない。また、太陽系や他の惑星までを研究対象に広
全ての関連記事を見る