国立極地研究所を含む動画が26件見つかりました
タグで検索
国立極地研究所 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2018/03/27 20:30投稿
有料
宇宙よりも遠い場所 STAGE13 きっとまた旅に出る
鳴り響く目覚まし時計を止めて、ベッドから起き上がったキマリは食堂の厨房へと向かう。同じ当直当番である日向に遅いと文句を言われながら、ホワイトボードに今日のメ...
オチまで完璧だな キマリと対等でいたいから旅に出たんだよ 名作って言われてるだけあって面白かった 家族同然ならパソコン貸すことあるやろ 待ってせっかく感動してたのにロリコンコメで涙引いた 88888888888888888888888 これで背景合成...
2018/03/20 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE12 宇宙よりも遠い場所
母が南極から帰らなかったあのときからずっと醒めない夢の中にいる。その夢は南極に来ることで、母が愛したその場所に行くことで醒めると思っていた。でも南極にやって...
なに冷静ぶっこいてるのよ もう・・・ダメだ ああああああああああああ・・・・・ 何度泣かせたら気が済むんですか・・・ ここ親子会話・・。 君は知るだろう 坊主で シュレディンガーのたか子 神回しか作れんのか ああああああ・・・・・ 一人だけ縦ノリww...
2018/03/13 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE11 ドラム缶でぶっ飛ばせ!
大晦日に予定されている南極と日本を繋ぐ中継のテストをしているキマリたち。モニターの向こうにはキマリの母と妹のリンの姿が映っている。そしてさらに中継の話を聞き...
かっこいいいいいいいいいい え? 一から十まで表現するのが良いとは限らないだろ、観る側は色々想像するから感情移入できるし感動もできる 基地宛にキチからメールとなww しらせ株が高騰している 遺伝 「今更何よ!」は隊長にも刺さったんだろうか 敏夫w 「...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2018/03/06 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE10 パーシャル友情
見渡す限り延々と続く真っ白な世界。ついに南極へとやってきたキマリたちは、目の前の広がる景色に思わず息を呑む。前回から3年ぶりとなる昭和基地ではやらなければな...
あら^~ めんどくせえ ←残念だがその望みは叶わないぞ、最後まで神回だ こりゃ参った、どうやったらこんな良い脚本を書けるんだか 米が喋ってたんだと思うの! こういう毒々しいレインボーはだいたいREG 気持ちわかるわ 登山は大丈夫なのに、観覧車とかロー...
2018/02/27 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE9 南極恋物語(ブリザード編)
観測隊員の敏夫から恋の相談を受けたキマリたちは、敏夫が恋い焦がれる相手が隊長の吟だと知って呆れてしまう。吟との距離を少しでも縮めるため、報瀬に何か情報はない...
ざまあみろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!! ざまあみろ!!!!! 沈まぬ太陽(JAL) ゴシップ え ざまあみろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」 ええな 多くの困難と大きな夢を天秤に掛けてここにい...
2018/02/20 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE8 吠えて、狂って、絶叫して
ついにフリーマントルから南極へ向けて出港したペンギン饅頭号。陸地から離れ、大海原へと進んでいく光景に、キマリは改めて世界の広さを感じる。隊員たちへの取材、大...
メンタルつよ あかん 自爆w こいつ 雑用 ンアッー!ティターンズの権力がデカすぎる! プロやな── 子供が真似するからやめろって言うけど つまむなw しらせ株wwww 丸い地球の 水平線に何かがきっと 待っている 船酔いしない人は三半規管が比較的原...
2018/02/13 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE7 宇宙を見る船
フリーマントルに到着したキマリたちは、停泊しているペンギン饅頭号に乗り込む。船室へと案内されたキマリたちは、吟からその船室がかつて報瀬の母親である貴子が使っ...
先代に!? うおおおおおおおお wwww イエス ポンコツすぎつ おい wwww それでも集まり、それでもこう居る・・・好きなんです・・・ あああ…ああぁぁぁ・・ かわいい もう南極着いた? うおおおおおおおおおおお たし🦀 うおおおおおおおおおおお...
2018/02/06 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE6 ようこそドリアンショーへ
七神屋ペンギン饅頭号として生まれ変わった南極観測船に乗り込むのはオーストラリアのパース近郊にあるフリーマントルから。日本からフリーマントルに向かうために旅立...
第三次大戦だ 韓国建築で案の定傾いて危険です 何が始まるんです? え コナンが派手にぶっ壊したとこwwwww 濃厚で美味しいよ 世界恐慌か? 頭の片隅で常に失くしたかもって不安抱えながら観光するのドカ鬱やろ しらせ株で大損こいた マジで報連相はしっか...
2018/01/30 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE5 Dear my friend
訓練を終えてから数ヶ月が過ぎ、南極へと旅立つ日が近づいてきたある日。リンの手伝いもあって、どうにか南極へと持っていく持ち物の荷造りを終えたキマリは、めぐみか...
いじめに加担してるクズで草 ここの間が物凄く良い 本体ごとは草 北からww 顔を見せない日向の背中、諦観というかなんか人に言い聞かせてるようでいて同時に自分に言い聞かせてるようなものを感じる 花海佑芽 なるほど4話見てても思ったけど結月は内心ちょっと...
2018/01/23 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE4 四匹のイモムシ
ついに南極行きの切符を手に入れたキマリたちは、同行者として南極に行くために身につけなければならない技術や知識を学ぶため、3日間に渡る夏期訓練に臨む。座学から野...
せやな ダメです ちげえ 別にザマアは見なくね? 能登さんに負けっぞ! 立川アニメで大人気やね ←日常生活でライフル握る機会とかねえよwww ソノメダレノメ? 鍋が空じゃなくてよかったね 俺も!! ヒガラかな? ヨタカや! ちゃんと覆わないから… せ...
2018/01/16 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE3 フォローバックが止まらない
報瀬の部屋に集まったキマリたちは、スマホを片手に高校生が南極に行く方法を探す。そんなものが簡単に見つかるはずもないと思っていた矢先、南極観測隊に取材班と共に...
立川なのに国立・・・ 私の言葉さ やさいせいかつ キマってんな イクッ www かわいい www www 勘のいいお嬢様は… www イクぅぅぅ コネ ちょっと女子ー 演技もだけどユイにしか見えんのよw ここ変におかんとかじゃなくてほんと良かったわ ...
2018/01/09 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE2 歌舞伎町フリーマントル
南極観測船は日本を発ち、オーストラリアのフリーマントルを経由して南極へと向かう。観測隊員たちが南極観測船に乗り込むのはフリーマントルからのため、日本からフリ...
INFJ-Tぽい 普通にお客さん多いのよねここ ここ行ったわ 普通に制服の高校生もいるね おい こいつう なんだこれ名作か こういうのでいいんだよ 前向きで明るい上にかわいくて運動神経抜群かつ乳もでかいって、凄すぎぃ! 日向ほんと運動神経いいなw 主...
2018/01/02 20:30投稿
宇宙よりも遠い場所 STAGE1 青春しゃくまんえん
高校に入ったら何かを始めたいと思いながらも、なかなか一歩を踏み出すことのできないまま、高校2年生になってしまった少女・玉木マリ(たまき・まり)ことキマリは、とあ...
そりゃそうなるわ 奥だけ外開き トイレじゃなくて倉庫? でも、鍵は中からかかってて もしもあの改札の前で~♪ 新幹線大爆破、ネトフリ版がまさかの続編だったとは 館林だ ガチの拷問方法で草 煽られたい そして東横キッズへ お前らが進めるから初めて見たけ...
2010/02/25 13:07投稿
南極の詩 日本南極観察の記録
制作 国立極地研究所 mylist/15362398
ま、似た様な物だ。バスラーターボだよ。 氷が白いのは、まだ浅い所だからかな? 布団だ 顔に凍傷になった跡があるね 暗夜は、精神的にきつい物がある様子。 個室があるだけまだマシ。 雪が軽いんだね、箒で雪を掃き出してる。 いわゆる"カタバ風" 提供ミサワハウス
2010/02/25 07:40投稿
南極の昭和基地
昭和基地は南極にある日本の観測基地です 国立極地研究所(昭和基地WEBカメラ等もあります)http://www.nipr.ac.jp/ 国立極地研究所・南極観察のホームページhttp...
お よりもいに影響され 昭和基地には居るよ<女性隊員 基地は大陸でなく島にあるんだよね 寒さがヤバそう よりもい記念 コンテナ基地みたい 死ねるな メタルマックスってこんな感じだろうな 赤い建物が基地か? 高倉健どこだ 真夏に見にきますた すげぇ グ...
2022/07/29 12:49投稿
きりたんの昭和回顧録【昭和34年】
ようこそ! 昭和回顧録へ!昭和34年、登場です!今更ですが、皆さんからいただいているコメント達は、いつも楽しく拝見させていただいてます。そして単に楽しいだけで...
こち亀の中川が、子犬を見るだけで泣けるって話好き え、病気を競うコンテスト? え、ミスユニットバス? ああだから学研の漫画でタロとジロのやつあったのか ゆかりさんのは売れそうだな… ひどいわきりたん! 大王の時代から血みどろなんだよなあ 臭いからなぁ...
2021/08/03 18:40投稿
【1992年】一呼吸で意識不明になった二人...貴重な南極の氷を守るため、彼...
#ゆっくり解説 #ゆっくりするところ #液体窒素今回紹介するのは、リクエストが多数ありました『北海道大学液体窒素窒息』です。この大学の工学部応用物理学科の研究室で...
( ,,-`_´-)੭ੇ৸理系の院生は金を払って教授の奴隷になる制度だもんね ( ̄‐ ̄*)砕氷艦しらせの運行費用ですね ( ಠωಠ)ノチッソチッソクだ 身体は酸素濃度ではなく二酸化炭素濃度を感知してるから窒素だとそもそも気づきにくい (ᗜ△ᗜ)ノ理系...
2020/12/14 07:04投稿
【結月ゆかり】今日は何の日?【2020年12月14日(月)】
ゆかりさんが今日は何の日か紹介します。使用動画ソフト:Recotte Studio参考文献1:国立極地研究所HP参考文献2:Wikipedia使用画像:https://ja.forallcreators.com/it...
へぇ またねー
2020/03/24 10:32投稿
日本書紀「キジの尾の形に似た赤気が天に」はオーロラ
2020年3月24日 5時56分日本書紀にある、国内最古の天文の記録とされている記述はオーロラを記したものだとする分析を、国立極地研究所などの研究グループが公表しました...
2018/08/04 10:00投稿
【宇宙よりも遠い場所】 南極・北極科学館に行ってきたよ!【聖地巡礼...
この動画をきっかけに、ニュージーランドに少しでも興味を持ってもらえるとうれしいです。(^^)インスタグラムもフォローしよう!撮影中のハプニングとか、裏話が読...
そうなんだ! 入り口低いな うぽつです
2017/07/13 15:05投稿
【実況】邪神に触れたよ!!part4【クトゥルフの弔詞】
メモも3つ目ですねえ。今回ちょっと長くなったので前半で切りました。国立極地研究所のHP(本物)でペンギンの壁紙配布されてて速攻で変えましたアデリーペンギンかわいい...
ほそおもてかな クトゥルフの夢エンドは全く安心できないんだよなぁ・・・ こすがでもこすげでも やっすいww 飼育だけなら割と手広くできるんだけどね 1番温かい1月で平均-30℃、1番寒い7月で平均-63℃くらい うぽつー こすげ うぽつ
2017/01/07 08:06投稿
国立極地研究所 南極の土壌から2種の新種の菌類発見
1月7日 国立極地研究所の辻雅晴特任研究員を中心とする研究グループは、南極の昭和基地周辺で9年前に採取された土壌から菌類を分離して、DNAを解析しました。その結...
2012/04/05 02:15投稿
ツアーの目玉は“昭和基地” 「危険」との声で実現は…
街の人は、「行きたいです」、「ペンギンは生で見てみたい」などと話した。白銀の大地が広がる地球最後の秘境・南極。この地で数々のドラマを生み出してきた昭和基地に...
場所が南極でも過酷だからなあ 2014/01/05、露船に続き、中船スタック。露客>中ヘリ>豪船へ救助 もうやめておけよ
2012/02/03 22:48投稿
仙台高校の教諭が「南極」から授業
南極に派遣されている仙台高校の理科の教諭が、衛星回線を通じて生徒に授業を行いました。1万4000キロ離れた南極からの授業、生徒たちの反応はどうだったのでしょうか。...
888888888888888888888888 小野口先生〜!!! 面白いなwこの子 すげー 小野口先生ーー!! あ 小野口先生~!!! 最初で最後なんて言うなよ
2011/11/16 10:20投稿
立山連峰に国内初の氷河か
富山県立山町の立山カルデラ砂防博物館の研究グループは、立山連峰の山の斜面で、夏でもとけずに残っている雪渓の内部にある氷の塊「氷体」が、氷河の可能性があるとし...
氷河だこれー! 地球温暖化は嘘でした だからなに? たしかに氷河っぽいな 国内に氷河とかた...
2011/04/08 13:36投稿
カメラマンはペンギン!!世界初の映像公開
(04/07 12:47)国立極地研究所は、南極で野生のペンギンが動画を撮影した世界初の映像を公開した。海に潜る瞬間や、ペンギンの目線から見る南極大陸の映像が、鮮明に映し...
生殖までとは盗撮でんがな これは・・・? どゆこと
関連するチャンネルはありません
国立極地研究所に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
国立極地研究所に関する大百科の記事
国立極地研究所
国立極地研究所とは、極域(北極圏・南極圏)観測研究を行う大学共同利用機関である。 概要 1973年9月29日 日本の極域観測研究を担う機関として設立。それ以前は統括的に極地観測を行う組織がなく、観測が
全ての関連記事を見る