全日本吹奏楽コンクールを含む動画が2,394件見つかりました
タグで検索
全日本吹奏楽コンクール を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2009/09/18 10:36投稿
【吹奏楽高音質】 舞踏組曲スパルタクスより 天理高等学校吹奏楽部
第26回全日本吹奏楽コンクール(1978年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。ロースト作の方でなくハチャトリアン作曲の方です。
谷口眞先生天理最後の年近大附の指導者に サムネから こっちまで緊張してきた・・・ 次の...
2009/09/18 10:28投稿
【吹奏楽】 3つの交響的素描「海」より 天理高等学校吹奏楽部(93)
第41回全日本吹奏楽コンクール(1993年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。2003年のもいいですが此方も中々の演奏です。※VHSからの音源の為少し音質は悪いです。
フルート最高級 アンサンブルが緻密 吹奏楽の域ではない フレージングも03が上だ 音の処理、音楽のつなぎは03に劣る なんでこんなに集中できるんだ? あらら・・・ うまいな、この人たちと俺とどこが違うのか真剣に悩んだ時期があったよ
2009/09/18 09:43投稿
【吹奏楽高音質】 ダフニスとクロエ第2組曲 天理高等学校吹奏楽部
第40回全日本吹奏楽コンクール(1992年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。中々の名演だと思います。
もっとラヴェルっぽくしてもいいのに~ クラポロポロしてるよ、乾燥しすぎな感じよ 09年は...
2009/09/18 09:33投稿
【吹奏楽高音質】 交響曲第5番より 天理高等学校吹奏楽部
第38回全日本吹奏楽コンクール(1990年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。ショスタコーヴィッチの交響曲第5番の第4楽章です。
←酷評ではなく、私は好きじゃないと書いているだけ。酷評まではしてないよ ←ショスタコーヴィチでしょ?若い頃の どうしてもこのカットでしたかった先生が、その分課題曲を巻いたから自由曲はあの速さになった。それでも残り時間は10秒切っていたそうです ←カッ...
2009/09/18 08:48投稿
【吹奏楽高音質】 ディオニソスの祭 天理高等学校吹奏楽部
第36回全日本吹奏楽コンクール(1988年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。因みに課題曲は現時点で最高の難易度と言われる「深層の祭」でした。難しい曲を2曲もよ...
最後溜めるなよ ピッチところどころ惜しい? うまし うぽつ!! 金賞です。新子氏は全国では金...
2009/09/18 08:35投稿
【吹奏楽高音質】 セントアンソニー・ヴァリエーションズ 天理高校
第33回全日本吹奏楽コンクール(1985年)での天理高等学校吹奏楽部演奏です。天理伝説の名演の1つ。オリジナルを編曲したバージョンだが此方のほうが人気が出て作者...
今年吹く!!大好き!この曲! 木管のコラール、生は鳥肌もんだった。特に低音がビンビン響いていた。 ここすこ 生で聞いて驚いたなあ。曲には魅力を感じないけど、とにかく演奏が凄かった。 M8が楽譜出したのは天理の演奏のあとです。M8オリジナル編曲じゃない...
2009/09/16 19:23投稿
【吹奏楽高音質】 喜歌劇「こうもり」序曲 天理高等学校吹奏楽部
第30回全日本吹奏楽コンクール(1982年)で招待演奏だった天理高等学校吹奏楽部の演奏です。この演奏と同じく招待演奏で演奏した「グリーンスリーブス」の方が凄く上...
ちなみにオーボエだけ中学生 懐かしい 指まわってない こんなに楽しく指揮したのは初めてだと演奏後新子さんは言っていました 最初無理がある 新子氏があまりワルツを取り上げなかった理由がわかったような!? 1982年の大会も話題が多かったね 弘前南高校も...
2009/09/16 18:56投稿
【吹奏楽高音質】 オセロより 天理高等学校吹奏楽部
第29回全日本吹奏楽コンクール(1981年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。天理伝説の名演の1つ。何でも普門館がゆれたとか・・・
トランペットやべぇ 生で聴いたよw たまらんwww 30年前ですか ↑なんで順位つけるん ハーモニ...
2009/09/16 17:50投稿
【吹奏楽高音質】 スペイン狂詩曲より祭り 天理高等学校吹奏楽部
第42回全日本吹奏楽コンクール(1994年)での演奏です。金賞めちゃくちゃ上手いです。この大会ダントツの1位(2位と10点差)だったというのも肯けます。
丁寧 当然ながら同校では現在までの最高得点の演奏だそうです 確か高校の最高得点は89年の...
2009/09/16 17:26投稿
【吹奏楽高音質】 ストーンヘンジ交響曲より 天理高等学校吹奏楽部
第28回全日本吹奏楽コンクール(1980年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。ちょっと天理がイメチェン(?)した演奏です。
今の天理の指揮者の方が三年生の時の演奏 さすがにウインドマシーンは持ってないんだな この演奏で初めてチューバのミュートを見た ここから大変 名演ですよね。この年の関西代表はユニークやった この曲ホルンやった!かなりシビアw Tb吹きにはオイシイところ...
2009/09/16 17:19投稿
【吹奏楽高音質】 「ハムレットの音楽」から 天理高等学校吹奏楽部
第27回全日本吹奏楽コンクール(1979年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。赤ちゃん泣き出した事で有名な迫力ある演奏です(しかし当時はこういった演奏会に赤ち...
すごい 赤ちゃんが泣くほど、名演ってこと!! パーカッションか何かの効果音だとずっと思っ...
2009/09/16 12:25投稿
【吹奏楽高音質】 課題曲ベスト・フレンド 天理高等学校吹奏楽部
第51回全日本吹奏楽コンクール(2003年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。噂の朝一で金賞をとった名演奏です。
この演奏で評価基準が上がった感があった。次の鈴峯も上手かったのに銅賞だったし。 フルートの重ね方が上手い野庭がまだあったらこんな感じになったような気がする 93年のエイプリルメイを思わせる演奏だな 無理矢理頑張った感がマジ半端ない ここからすき はや...
2009/09/16 12:18投稿
【吹奏楽高音質】 課題曲雲のコラージュ 天理高等学校吹奏楽部
第42回全日本吹奏楽コンクール(1994年)での演奏です。金賞編曲0Kだった同曲の中でも1番好きな演奏でした。
あたらし、とよむんだよね、こちらの方は まろやか~ん 俺奈良帝だけど天理は格がちげぇw...
2009/09/16 11:35投稿
【吹奏楽高音質】 交響詩「おやさま」第2楽章 天理高校吹奏楽部
第23回全日本吹奏楽コンクール(1975年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。作曲はあの山田耕筰だそうです。天理教と関りのあるフレーズなんでしょうか。
そういや天理の和風の曲って珍しいな 録音いいね 兄が75年のコンクールのカセットテープ持ってて聴いてた おやさまって天理教の教祖のことです あしきをはろうておびやをしっかりたーのむ 屋敷を払ろうて助けたまえ天理王の命wwwwww 天理教のCMで使われ...
2009/09/16 11:30投稿
【吹奏楽高音質】 2つの交響的断章 天理高等学校吹奏楽部
第25回全日本吹奏楽コンクール(1977年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。同曲のコンクール初演だそうです。やはり天理は上手いですね。
パーカスガンバレ 野庭聴いてみ、どういう曲かわかるよ 語りたい奴は全曲聴いてから語れ! バスクラこなぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!! レラファシレラファシレラファシレラファシレラファシレラファシレラファシレラファシレラファシレラファシレラファシレラファシ こ...
2009/09/16 09:47投稿
【吹奏楽高音質】 「メキシコの祭り」より 天理高等学校吹奏楽部
第20回全日本吹奏楽コンクール(1972年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。何でもこの曲での金賞はこの天理の演奏だけだとか・・・当時は今より少ない定員なのに染色無...
8歳の分際で客席に居たwww 888888888888888 !!!! このころはまだ観衆がお行儀いいな うp主さん天理高校関係者? 昭和47年だよ! Timp.うめー ←同意 S.D.突っ込み過ぎ S.D.が突っ込み過ぎなことを除けばPerc.レヴ...
2009/09/16 07:54投稿
【吹奏楽高音質】 吹奏楽の為の交響曲 天理高校吹奏楽部
第18回全日本吹奏楽コンクール(1970年)での天理高等学校吹奏楽部の名演です。今聞いても違和感ない演奏を70年でしているとは・・・凄いですね。
作曲者が写ってるからでしょ 平原氏は高校時代クラリネットを吹いていた なにゆえジェイガ...
2009/09/15 18:06投稿
【吹奏楽高音質】 ロミオとジュリエットより 天理高等学校吹奏楽部
第35回全日本吹奏楽コンクール(1987年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。関東第一の楽器が手違いで会場に届かず天理や他の高校が楽器を貸したのは有名な話ですね。
そしてこの後打楽器群は全て関東一高に貸し出されていったのであった…… 高校生でこの響きとは… きれい,かっこいい むずかしい… Clきついよ… ホルン鳥肌 ←1997年に安西中が悲惨な演奏をかましたじゃないかwww 会場にいたら重苦しくて息詰まりそう...
2009/09/15 01:20投稿
【吹奏楽高音質】 3つの交響的素描「海」より 天理高校吹奏楽部
第51回全日本吹奏楽コンクール(2003年)での天理高等学校吹奏楽部の演奏です。朝一番の出番でこの演奏が出来るとは・・・ホントに脱帽です。
93に唯一負けているのは自信 8888888888888888 もう少しテンポ遅いほうが好むかな。 yy 名電も天理もうまかったよなあ アンセルメver こっちVerか 指揮者は93年の方が集中してそうだね 03年の方が工夫してるけど93年の方が一体...
2009/09/12 23:27投稿
【吹奏楽】「交響曲第4番」より(M.アーノルド)~ソールリジェール
2008全国大会金賞、ソールリジェール吹奏楽団。第六特集?番外編。一般の部の名演。第六特集にあやかって(アーノルドつながりで)あげてみました。第六特集第一弾→sm81...
。けったいな曲やなあああ 文教大とはカットが違うね かっけえーーー 俺も2番派 600いただき...
2009/09/12 20:17投稿
【吹奏楽】管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より~札幌大
【第六特集・第二弾】第二弾は2007全国大会銅賞、札幌大学の演奏。II.ロマンティックインタリュード,III.ハッピーエンディングの抜粋。IIではゆったりしたテンポで木管...
音響いいね なんかチンチン言ってるwww これで全国いけるんだww やっぱ大学ってレベル低いねw うるせw ここまでは良かったんだけど、、 アルトないのかwww いいぞもっとやれ 編曲・・・? 札幌の名を冠するには偏差値がアレでも大好きです札大 Fラ...
2009/09/11 09:09投稿
タブロウ/ロバート・ジェイガー
1985年全日本吹奏楽コンクール金賞/東海大学第一高等学校
隆之 浅沼君 服部ちゃ~ん 柴・石野・岸田永遠に~ 若生 記代 武蔵~ 鈴木若生~ キター OBで...
2009/09/11 20:22投稿
【吹奏楽】管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より~狭山ヶ丘
【第六特集・第一弾】アンケートの集計の結果、「第六の幸運をもたらす宿」の特集のリクエストが一番多かったため、今回は「第六特集」ということで名演に限らずさまざ...
なんか木管高音がビンビンだな。モーツァルトとかの古典やったら綺麗にやってくれそう。 こざかしいクレッシェンドやめれw こうやって聞くとフルートピッコロが一番高いんだね。音域 高いEつらいんだね。金管しかやったことないからわからんけど ピコー! 本線に...
2009/09/10 10:44投稿
吹奏楽のための詩曲「アトモスフィア」
1991年吹奏楽コンクール・愛知工業大学名電高等学校
やっぱ信国アトモスフィアがいいなあ セントアンソニーバリエーション なぜに銀? この頃の...
2009/09/09 09:38投稿
吹奏楽のための詩曲「永訣の詩」/川口市立川口高等学校吹奏楽部
全日本吹奏楽コンクール・1984年。
この学校オリジナルばっかなのに自作以外はアレンジ(改変)ばかりだもんな 無理矢理カリオ...
2009/09/09 06:20投稿
【吹奏楽】プラハのための音楽1968~近畿大学
II.アリア,IV.トッカータとコラールの抜粋。'07全国大会金賞。なんとなく始まったプラハ特集第三弾。近年にしては珍しくこの曲での勝負で、みごと金賞。大学の部で...
ここら辺ずっと変拍子だと思ってた きた・・・ 全盛期の近大を思い起こす 素晴らしい この...
2009/09/08 18:11投稿
Chorale/V.ネリベル
カセットテープからですのでノイズあります。昔の吹奏楽コンクール音源です。
(埼玉県の)川越商業高(=現市立川越高)がやってたな 曲はとてもイイんだ、曲は。 LP音源? 武曽...
2009/09/05 09:23投稿
マーチオーパスワン&ハムレットへの音楽
第32回全日本吹奏楽コンクールより 神奈川県立野庭高等学校吹奏楽部
普門館フォルテで県止まりは納得できんかったなぁ やべー この課題曲の作曲者は野庭高校の校歌を作曲したね このトリオの旋律素晴らしい このテンポすごいな 習志野はこの年だけ銀名取吾朗の曲 丁寧な音楽作り 素晴らしいサウンド Blabo! ぶらぼ!!!!...
2009/09/04 21:56投稿
【吹奏楽】管弦楽のための「饗宴」(バッカナール)~秋田南
秋田県立秋田南高校、'85全国大会銀賞。故・高橋先生の指揮であり秋田南の黄金期も終盤に近い頃。最近でいえば'08にも朝一でこの曲を演奏、銅賞でした。&apos...
今年のコンクールでは三浦学苑と湯沢が演奏してたな。 総合的に残念 阿部うまい ここは、うまい 何故この曲でいったのか?対前年仁賀保にあてつけ? OBです。当時2年生だったんで出てませんが、やっぱすごい! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! きたきたー...
2009/09/02 05:22投稿
川上哲夫 「ムービング・オン」 淀川工業高校
1987年全日本吹奏楽コンクール 丸谷明夫指揮 大阪府立淀川工業高校
これだけ 若ーい、丸谷 吹奏楽(高校) 全日本吹奏楽コンクール ムービング・オン 大阪府立淀川工業高等学校 1987年 おぼんこぼん! 1987年10月24日 普門館(東京) K-zouこん時2年生かぁ かっこいいわあ ↑当初は4曲の予定が、4曲とも...
2009/09/03 22:06投稿
【吹奏楽】交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」より~津幡中
津幡町立津幡中学校、'86全国大会金賞。花輪高校の名演後の演奏。花輪に比べパンチが足りないところもあるかと思いますが…また違ったよさが。津幡中は「波の見える...
おおお、それっぽい この中学オレのところだ 西尾先生の指揮なら内灘中のほうがうまいんじ...
2009/08/30 03:22投稿
交響詩《海》より第3楽章/全日本吹奏楽コンクール/習志野高校
久々にリクエストにお応えしました。が、かな~り古い音源からのupにつき音質が非常~に悪いです…ご了承ください。'86全日本吹奏楽コンクール 金賞 自由曲:交響詩「...
うわーーーん!UPありがとう!!! 音符の処理が素晴らしいから弱奏部の音の余韻が効果的。細か...
関連するチャンネルはありません
全日本吹奏楽コンクールに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
全日本吹奏楽コンクールに関する大百科の記事
全日本吹奏楽コンクール
全日本吹奏楽コンクールとは、全日本吹奏楽連盟と朝日新聞社が主催するアマチュア吹奏楽団体を対象にした最大規模のコンクールである。主な略称には「吹コン」など。 概要 1940年に朝日新聞が国内吹奏楽の発展
全ての関連記事を見る