全日本吹奏楽コンクールを含む動画が2,394件見つかりました
タグで検索
全日本吹奏楽コンクール を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2014/07/30 23:53投稿
鏡音リン/南風のマーチ(2011吹コン課題曲)/岡山~土讃線経由~宿毛の駅名
吹奏楽ファンの皆さん、「駅名記憶向上委員会」の世界へようこそ。何かの楽曲に合わせて鉄道の駅名を路線図の順に歌うというジャンルです。たいてい、VOCALOIDが使われ...
こ
2014/07/13 22:06投稿
【鍵盤ハーモニカ】行進曲「勇気のトビラ」
2014年度全日本吹奏楽コンクール課題曲の行進曲「勇気のトビラ」(作曲:高橋宏樹)を鍵盤ハーモニカなどで演奏させていただきました。他にも鍵盤ハーモニカアンサンブル...
すごいwww 8888888888 音程やべえ… オーボエの音みたい 低音の音程がやばい時点で終わってる 音程やべー なにこれすごい この鍵盤ハーモニカ欲しいw 8888888888888888888888888888888 ハーモニカかっけぇ!! ...
2014/06/13 20:04投稿
【吹奏楽】大編成版 童夢/松尾善雄【DTM】
1998年全日本吹奏楽コンクール課題曲I「童夢」をDTMで大編成構成で鳴らしてみました。追加されている楽器は以下です。-オーボエ-ファゴット-E♭クラリネット-アルトクラ...
2014/06/12 22:38投稿
行進曲「希望の空」聴き比べ
吹奏楽コンクール2012の課題曲(Ⅳ)行進曲「希望の空」(和田 信)の全日本吹奏楽コンクール職場一般の部の演奏を選りすぐりました。
トロンボーンが特にヤバイw さすが「BRIDGESTONE」 スネアどうしたww 「響瀬の鹿」の時か 壮大な希望の空。心の奥底まで響いてくる音にこのかるさ。すごいけど空かなー笑 クラが好みじゃない。ただ音楽的に充実していて、とても自然に個性をだしてい...
2014/05/30 11:24投稿
さくらのうた
昔の吹奏楽コンクールの映像です。VHSから抽出したので、白黒でぼやけています。画質の良いものをご覧になりたい方はご購入下さい。全日本吹奏楽コンクール・銀賞 ...
saxいいおと うま ラッパは大阪桐蔭 黙ってみれねえのか tpトップ以外の金管がなぁ・・・・ ん?・・ うわ ソロうまいな 真ん中のClの人かわいい 頭おかしいだろ?お前 新しい規制回避だな このラッパトップはどこ出身? 当事者というより利権の問題...
2014/05/29 14:23投稿
交響曲第2番「キリストの受難」より
ベロ出しいただきました
2014/05/29 14:09投稿
全国でこの曲をここまで上手くやったところがなかったから余計に良い演奏に感じる 自由曲...
2014/05/24 11:02投稿
平和への行列、第六の幸運をもたらす宿
自宅のCDを整理していた時に発見しました。今ではすっかり常連校の福島県・湯本高校の2001年の演奏です。この年は新屋、秋田南そして磐城が東北代表に選ばれまし...
ロマンティックインターリュードの前半の作り方うますぎ 藤林先生の音楽好き ホルン上手すぎ!! やばっ うますぎ さすが さすがに2001年は代表が素晴らしすぎた。 この緩やかな坂、だるそう。 この指揮者にしては珍しい自由曲だね 1
2014/05/24 09:26投稿
吹奏楽のためのラメント、交響三章
自宅のCDを整理していた時に発見しました。今ではすっかり常連校の福島県・湯本高校の2002年の演奏です。この年は磐城、新屋そして利府が東北代表に選ばれました...
なつかしいなにもかも いい演奏ですね うぽつ 1
2014/04/29 05:44投稿
【吹奏楽】風の密度
龍谷大学吹奏楽部の全日本吹奏楽コンクール全国大会での課題曲5 金賞受賞家に眠らせててももったいないので音源アップします。編集が下手でサムネでてません...すみま...
私の生まれた年の演奏だ…
2014/04/29 05:31投稿
波の通り道
龍谷大学吹奏楽部 全日本吹奏楽コンクール全国大会 自由曲 サムネイルが出ない;;
演奏会みに行こうかなぁ かっこいい… 自分もです ありがとうございます 涙出てくる こっちのを聴きたかったんだ ありがとうございます
2014/04/10 21:56投稿
【鏡音リン】Hello, Worker【VOCALOIDカバー】
遂に高3になりました。8月に行われる全日本吹奏楽コンクールが終わったらいよいよ就活です。そんな就活の時に聞きたくなる曲を今回カバーしました。30分クオリティなの...
いいねぇ 調教良いね リンちゃんで聴きたかったから嬉しい うぽつ
2014/01/31 17:52投稿
【吹奏楽】架空の伝説のための前奏曲 川崎市立東橘中学校【金賞】
2006年課題曲Ⅰ 架空の伝説のための前奏曲演奏は2006年全日本吹奏楽コンクール中学校の部より、髙橋祐司/川崎市立東橘中学校です他の投稿動画も是非ご覧ください
当時この演奏してたメンバーだったけど改めて聞くとそんなに上手くないな・・・ 指揮者が変わってどん底へ 毎日休みもない部活でした…… 93年卒業生だが、不良の本拠地だった東中は今はどうなのだろうか?パンチパーマにしてた岡部元気にくたばってるかなぁ 朝か...
2014/01/31 17:44投稿
【吹奏楽】架空の伝説のための前奏曲 常総学院高等学校【金賞】
2006年課題曲Ⅰ 架空の伝説のための前奏曲演奏は2006年全日本吹奏楽コンクール高等学校の部より、本図智夫/常総学院高等学校です他の投稿動画も是非ご覧ください
鳥肌エグい 名演 アルト上手すぎ 鳥肌 幻想的 綺麗 響きがすごい 2006年課題曲はなんでこんなに難しいのか 常総の安定感は飛び抜けてるわ 大好き ホルンも中々頑張ってる アルトが好きすぎる 懐かしいなあ ここすこ 導入はドラマチックでいい 栄兄さ...
2014/01/31 17:31投稿
【吹奏楽】架空の伝説のための前奏曲 埼玉栄高等学校【金賞】
2006年課題曲Ⅰ 架空の伝説のための前奏曲演奏は2006年全日本吹奏楽コンクール高等学校の部より、大滝実/埼玉栄高等学校です他の投稿動画も是非ご覧ください
栄兄さんちょっとたのみますよーしっかりして なんか、のっぺらぼうなんだよな 特にクラが ここだけはうまい 高校のこのラッパはどこもダメだったなあ つないでるだけ でかリボン先輩 クラ前面に押し出してるね なんだいまのフニャフニャしたラッパ しょっぱい...
2014/01/31 17:15投稿
【吹奏楽】架空の伝説のための前奏曲 甲斐市立敷島中学校【金賞】
2006年課題曲Ⅰ 架空の伝説のための前奏曲演奏は2006年全日本吹奏楽コンクール中学校の部より、大島雅彦/甲斐市立敷島中学校です他の投稿動画も是非ご覧ください
この曲好き... うぽつ
2014/01/10 15:55投稿
全日本吹奏楽コンクール2014 課題曲まとめ
吹奏楽連盟HPより。視聴1分のみ。5曲まとめて聴きたい人向け
5は毎年訳分からん 2、4がマーチ枠……だよな? 相模中はこれで全国金 後半が好き 難しそー ...
2014/01/10 06:01投稿
吹奏楽メドレー~演奏したことがある曲があったら僕と握手~
SOUL CATCHER(S) 読んだら昔を思い出した土日関係なく毎日夜まで練習、夏休みもほとんど練習当時は大変だったけど何だかんだ楽しかったし、2000人の人を前にして何かを...
吹きたい! マイナー??? フルートだおおおおお コメガスクナイ 2 中1の定演でやった ライバル校がやってたー これ今年吹く!! あ、これやったわ 習志野じゃん ほっこり♩ 中年世代ホイホイ 東海林修作曲/ ディスコ・キッド(1977課題曲C) フ...
2013/12/13 01:33投稿
吹奏楽詰め合わせ
人気なものばかりですが。マゼランの未知なる大陸への挑戦海へ・・・風之舞童夢吹奏楽のための民話架空の伝説のための前奏曲稲穂の波華麗なる舞曲
テンポはや! 絶対金賞&特賞取る!!!!!!!! ソロカットはねーわ トロンボーン! これ吹いたわww
2013/11/20 00:07投稿
伊左治直:南蛮回路
伊左治直:南蛮回路 (2000年作曲)「黒船以来~日本の吹奏楽150年の歩み~」(※絶盤)より指揮:汐澤安彦演奏:東京音楽大学シンフォニックウインドアンサンブル(2003年4...
黒船このかた、絶版になったのか。持ってるけど。 おもしろいな こういった曲に注目して下さる事,UPして下さる事,非常にうれしいです もう今や札大の天下だもんな・・・北海道の大学・・・ 函教大の初演聴いたよ・・・ああいう選曲をしてくれたバンドは貴重だっ...
2013/11/17 09:28投稿
シンフォニア・フェスティーバ 高知・明徳義塾高校吹奏楽部
全日本吹奏楽コンクール1987年 銅賞
99年まで出場している 前年の第二組曲(A/リード)なんか、これをさらに上回る爆演で会場を唖...
2013/11/16 16:09投稿
【吹奏楽】序曲「春の猟犬」
1988年 第36回全日本吹奏楽コンクール作曲:アルフレッド・リード 指揮:中澤忠雄演奏:神奈川県立野庭高等学校吹奏楽部《関東代表・金賞》
現役の時はこのホルンサウンドお手本にさせていただきました。 低音いいねえ CDよりこっちの方が柔らかい感じの音質だ 楽器を構えるシーンからして尋常じゃない 悲報、あとワンフレーズで終わり これは泣ける くる そもそも飛ばさなきゃ時間内に終わんないだろ...
2013/11/15 19:50投稿
精華女子高 フェスティバル・ヴァリエーション 吹奏楽コンクール2013
第61回全日本吹奏楽コンクール 高校の部 後半13番:演奏:精華女子高吹奏楽部:指揮:藤重佳久・課題曲sm22260232
上からの評価ニキ多くて胸糞^ ^ 上からの方相当上手いもんね? おおおおおおおおおおおおおおお すごい 惜しい 柔らか 綺麗 上手 やりたーい 軽い はい金賞 ピッコロやば!! 演奏がせわしなくて落ち着いて聴けないのが欠点。どんちゃん騒ぎ好きなミーハ...
2013/11/15 19:44投稿
精華女子高 エンターテインメント・マーチ 吹奏楽コンクール2013
第61回全日本吹奏楽コンクール 高校の部 後半13番:演奏:精華女子高吹奏楽部:指揮:藤重佳久・自由曲sm22260270
メリハリのある演奏だった 文句言う人いるけどこれ満点金賞だから。そういうことだよ。 ピ...
2013/11/12 23:48投稿
C.T.スミス フェスティヴァル・ヴァリエーション
2013/10/27 第61回全日本吹奏楽コンクール2013 全国大会 名古屋国際会議場 にてハイテンポなのは制限時間内にできるだけ多くの譜面を演奏するための苦肉の策だそうです。
ここのセクションをやるってだけで価値がある演奏 時間制限あるからなあ うまくなってるーって吹いてるひと違うわ バスーンもだった ちょっとユーフォ速いな ずれた ここのラッパめっちゃむずいんだぜw はええwwww すごいなあ ここをここまでまとめるとか...
2013/11/11 00:27投稿
ポップス・マーチ「すてきな日々」 東海大四高
吹奏楽コンクール1989
懐かしい~ ちょっと軽くね? 富山商業も捨て難い この表現は新鮮だな この曲は淀工一択だろ...
2013/11/10 23:29投稿
【吹奏楽】歌劇『シチリア島の夕べの祈り』 松山市立雄新中学校
全日本吹奏楽コンクール1981 銀賞
こういう曲もっと取りあげればいいのに。。。タイトルばっかり大袈裟で中身のない邦人作...
2013/11/09 13:37投稿
歌劇「タイス」より 埼玉栄高等学校
「第4回“もうひとつの全国大会”」より 全日本吹奏楽コンクール版は nm22409700
全国の方が好きだな Obぶらぼー!!! ダメ押し感?原曲通りなんですが・・・ 奥氏も顧問だった...
2013/11/09 11:18投稿
【吹奏楽】楽劇「ローエングリン」より、エルザの大聖堂への行進
つべより転載。1987年全日本吹奏楽コンクール 松山市立雄新中学校 銀賞鈴木清先生雄新中、最後の年。確か40人未満での演奏。
泣ける。。。これ演奏したんだよね。 リードミスしすぎ クラリネットがいまいち オーボエうま リードミスした コンクールでふく こここここここ なんか合ってないんだよな すこ ちなみにこの演奏は26団体中16位 昔はうまかったのに今たいかしてるのがくや...
2013/11/09 11:00投稿
海の歌 安芸市立安芸中学校吹奏楽部
つべより転載。全日本吹奏楽コンクール1987 35人での演奏。
85年の四国大会でティンパニー叩いてました♪ 今津の「火の鳥」と出雲第二の「運命の力」...
2013/11/08 09:31投稿
【吹奏楽】 2013年 第61回全日本吹奏楽コンクール 全国大会 職場・一般の部
福岡サンパレスホテル&ホールにて行われました第61回全日本吹奏楽コンクール全国大会(職場・一般の部)の結果発表です雰囲気だけでも楽しんで頂ければと思います字幕に...
埼玉県では「萩原三兄弟」として有名! たかおじゃん せいちゃん ぶりやん wwwwwwwwww 朝1ゴールドすごいな wwwwwwww 丸ちゃん声でけぇwww www むつおたんwwwww まーくーん!! けんちゃーん! www とおるー 飯塚か 佼...
2013/10/31 20:18投稿
【吹奏楽】バレエ組曲「ガイーヌ」より 岡山市総社東中学校吹奏楽部
1989年、第37回全日本吹奏楽コンクール全国大会実況録音盤から、岡山県代表、総社市総社東中学校吹奏楽部演奏のバレエ組曲「ガイーヌ」です。同校初の金賞受賞です。コ...
ほんとに中学生か!! ユーフォだからパートも同じだし! ↑今高校生じゃないなら私の知ってる人の筈…!! 1年には無理だあぁー!笑 き、金管だって… ↑2017のせんせしか知らん'・д・` ↑はい? 私も総社東中でチューバをしています!すごい! 201...
関連するチャンネルはありません
全日本吹奏楽コンクールに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
全日本吹奏楽コンクールに関する大百科の記事
全日本吹奏楽コンクール
全日本吹奏楽コンクールとは、全日本吹奏楽連盟と朝日新聞社が主催するアマチュア吹奏楽団体を対象にした最大規模のコンクールである。主な略称には「吹コン」など。 概要 1940年に朝日新聞が国内吹奏楽の発展
全ての関連記事を見る