世界の新着動画完走組を含む動画が406件見つかりました
タグで検索
世界の新着動画完走組 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2013/10/09 21:16投稿
林鉄のモーターカー達 王滝森林鉄道フェスティバル2013
1.5トンモーターカー4号機 1950年(昭和25年)酒井工作所製 定員6名?1.5トン関西電力モーターカー 1975年(昭和50年)岩崎レール製 定員6名?王滝森林鉄道で運用されていたモ...
・∇・ ・▽・ www 登れるのかw パンタ撤去 現役もこのカラーだったのかな 117系っぽく見える 箱っぽいw 急ブレーキかけたら前へひっくり返りそう 確か大滝はクレーターがあるところだったような・・ ほのぼのww 自宅に欲しい かわええ シトロエ...
2013/10/01 10:00投稿
2013年9月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみました
8個の台風,竜巻,洪水,初の大雨特別警報…そして秋の訪れ?そんな2013年9月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみました。・映像は 以下のサイトで公開された画像等...
真ん中に雲多いんだな ひまわりさん働いてるなあ 右側は赤外線画像なので夜間気温が低下す...
2013/09/15 10:00投稿
【大型】 2013年台風第18号「マンニィ」の映像を繋げてみました
2013年9月13日に発生した大型の台風第18号の様子を、15日6時迄のひまわり7号撮影画像等で動画化してみました。色んな意味で、2012年の台風第12号を思い出させる台風です...
やば!! ←その「うさぎ」の語源はオリオン座に隣接するうさぎ座(Lepus)なんだよな台風の日本語名は星座の名前からとられている いやあああああああああああああああああああ 勾玉 これがジャーニーの力なのか? BGMいいな ちなみに19号は「ウサギ」...
2013/09/04 05:04投稿
2013年 9月2日 「スペイン バルデナス・レアレスに架かる天の川」-APOD
2013年 9月2日 Astronomy Picture of the DayMilky Way Over Spain's Bardenas Reales 「スペイン バルデナス・レアレスに架かる天の川」APODとはNASAの天文学者が、毎日天...
もう完全にフルBKじゃねーかwwww ▓▓▓▓▓▓▓▓...
2013/09/01 10:00投稿
2013年8月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみました
最高気温・越境台風・特別警報相当のetc…またも記録的な1ヶ月、そんな2013年8月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみました。7月同様、出来事が多すぎて記載スペ...
こうして見ると支那からの汚れた空気が津軽海峡を中心に北海道南西部と東北北陸の日本海...
2013/08/31 21:27投稿
2013年夏 星空の詰め合わせ 【微速度撮影】
2013年の6月と8月に撮影した星空を、微速度撮影動画にしました。BGM はミクさん。(以前作ったものの使いまわしですが。)内容1本目 8月10日 日の入と、金星と三日月の...
本物はもっとすごいんだよね 蛍かぁ subarasii 8888888888 いい映像です 乙、こういうの好きだよ ...
2013/08/18 14:14投稿
那珂川清流鉄道のスイッチャー達 秋田営林局能代営林署 酒井4.8トン
奥羽本線二ツ井駅を中心として、南方の出羽山地へと分け入っていた能代営林署管内の森林鉄道に所属していたという、酒井工作所製の4.8トン機です。機関は恐らくいすゞ製...
この時代にコモンレールはないだろwww うーんシンプルでよろしい 鋳物の台枠で重量稼いでる...
2013/08/15 17:42投稿
那珂川清流鉄道のスイッチャー達 日本車輛25トン DB251
西上田駅にあった、日本オイルターミナル上田営業所での予備機としての運用が最後となった、日本車輌製造製の25トン機です。2011年3月の上田営業所営業終了まで運用され...
この模型持ってるわ。こんな大きいんだねぇ 那珂ちゃんのファンになります これはヘッドフ...
2013/08/01 10:00投稿
2013年7月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみました
梅雨・猛暑・局地的大雨 色んな意味で記録的な1ヶ月、そんな2013年7月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみました。・映像は 気象庁 で公開されている画像を動画...
これ見ると惑星は生き物って感じするな おお7号のエネルギーで北からの吹き込みが起きたの...
2013/07/14 10:00投稿
【ひまわりの日】 「ひまわり4号」の画像を繋げてみました '92編
1977年7月14日19時39分 日本初の気象衛星「ひまわり」打上げに成功、それに因みこの日7月14日は 『ひまわりの日』 とされています。と云う事で…ひまわりの全球赤外線画...
たいふー! ・ 丸 梅雨って感じなのかな? こうして見てみると、日本周辺はいろんな気象現象があって面白いな 梅雨明けからやばい 赤道がアツい 梅雨前線すごい シナからの偏西風が不気味だ 台風の当たり年 東南アジア強力な雲ばっかりで毎日台風みたいだけど...
2013/07/09 21:00投稿
宇宙からみた2013年台風第7号「ソーリック」
2013年7月7月8日に発生した2013年台風第7号「ソーリック」の様子を、地上約400kmを周回中のISS 国際宇宙ステーションから捉えた映像。同月9日14時45分頃西日本を通過し...
竜の巣だ! この中にラピュタが ひええええ すんごい でけぇ なんという綿菓子 すげえ 目が<●>
2013/07/07 20:28投稿
ISOT 2013:シヤチハタ「おりがみ工場」他
ISOT 2013の、シヤチハタブースでは、金属面や布地にスタンプできるインクやチラシや包装紙から折り紙を作成できる「おりがみ工場」ブロックメモなどにメモ経線、デザイ...
5mmの方眼が入った紙を下地に貼ってるから正方形以外も切れるのがミソ 破るだけかな? すげ ...
2013/07/03 08:03投稿
[Roscosmos] プロトンロケット打ち上げ失敗、空中で分解 [遠景]
[Roscosmos] モスクワ夏時間7月2日6時38分(日本時間11時38分)、ロシア版GPS「グロナスM (GLONASS-M)」衛星3基を載せたプロトンロケット(プロトン・ブリーズM)を、カ...
なんだ?ソニックブームか何か!? すげええええええ 有人ならこの時点で緊急脱出してる まあプロトンの打ち上げスケジュールは月1だからな事故率は少ない方だろ 2回 この時点でFTS信号発信してるけど・・バイコヌールでよかった 部品をl逆につけてしまった...
2013/07/02 16:09投稿
プロトンロケット 打ち上げ失敗(音声付き)
2013/7/2 ロシア夏時間 6時38分(日本時間11時38分)カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたプロトンロケットが、直後に制御不能に陥り墜落しました。http...
自爆装置って、ロケットを縦に割って燃料ごと燃やすんだっけか? 法則発動しちゃったかあ… ライダーマン結城丈二の最後を見よ! 加速度センサーを上下逆に取り付けてしまいロケットが進行方向を上下逆に認識してるから正しく「上」に進もうと逆進してる 自爆しろよ...
2013/07/01 10:30投稿
2013年6月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみました
先月の記録的に早い梅雨入りから一転雨の降らない序盤を経て4個の台風発生と活動を本格化?した梅雨前線…、そんな2013年6月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみ...
なんだこのアレンジ あっちこっちで渦まいてんのか おつ おもしろい 乙
2013/06/30 18:39投稿
2013年 6月28日 「スーパームーンの月暈」-Astronomy Picture of the Day
2013年6月28日 Astronomy Picture of the Day - A Super Moon's Halo 「スーパームーンの月暈」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関する1枚の写真に説明を...
最近満月の夜にやたらデカいこの輪を見たぞ きれいやな~ わかりやすい うぽつ~ なるほど...
2013/06/29 06:38投稿
2013年 6月27日 「モスクワの夜光雲」-Astronomy Picture of the Day
2013年 6月27日 Astronomy Picture of the Day - Noctilucent Clouds over Moscow 「モスクワの夜光雲」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関する1枚の写真...
sugee これはいったい・・・ おつう マイクラwww ふおおお ちょ、スティーブさん 職人も凄いw ...
2013/06/28 19:47投稿
2013年 6月26日「M31:アンドロメダ銀河」-Astronomy Picture of the Day
2013年 6月26日 Astronomy Picture of the Day - M31: The Andromeda Galaxy 「M31:アンドロメダ銀河」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関する1枚の写真に...
職人 局部銀河集団 小さくて140ミリかいww ご近所さん うぽつ おつ うぽつ 乙 ktkr いつかこの...
2013/06/28 18:28投稿
ハイパワーロケット IN ふもとっぱら
去年の動画です。今年は、開けなかったなぁ。来年はやりたいなぁ。目隠し無しだけど、顔出してる人、いじめないでね。UP主に、目隠しの技術が無かったのです。(許可は...
そうだよそれ用のエンジンがある ショックコードが長いと絵になりますね. 素晴らしい。。...
2013/06/27 19:44投稿
2013年 6月25日「火星のキュリオシティによるロックネストのパノラマ」-APOD
2013年 6月25日 Astronomy Picture of the Day - Rock Nest Panorama from Curiosity on Mars 「火星のキュリオシティによる、ロックネストのパノラマ」です。APODとはNAS...
まずは大気を酸素に変えなきゃ名 寶当 高価なラジコン カラーはデータサイズが大きいから機体が写真に大きく写った場合はサイズの小さいグレースケールで送られる ←火星の空は地球と逆。昼は赤くて朝夕は青い 隕石が落ちた所から溶岩が溢れて山になったのかな? ...
2013/06/26 04:59投稿
2013年 6月24日 「ハッブル宇宙望遠鏡によるイルカ銀河」-APOD
2013年 6月24日 Astronomy Picture of the Day - The Porpoise Galaxy from Hubble 「ハッブル宇宙望遠鏡によるイルカ銀河」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現...
皇帝ペンギン星雲 たしかに ラッセンぽいw 相変わらず単位がオカシイw イルカよりミジンコ...
2013/06/25 11:43投稿
【MAD】自作の電球を作ってみた
反省はしているが後悔はしていない。元動画はコチラ/>>>sm22667836/27追記:元動画投稿者≠うp主です。うp主はBGM変えただけ・。・再生後↑の元動画に飛びます。
俺がやったら二分は輝いてたぞ エジソンの時はアルゴンガスは充填していなかったんじゃな...
2013/06/07 00:48投稿
2013年 6月5日 「M57:環状星雲」-Astronomy Picture of the Day
2013年6月5日 Astronomy Picture of the Day - M57: The Ring Nebula 「M57:環状星雲」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関する1枚の写真に説明を添えて公...
あああああああ 乙 炭素がねぇよ 硫黄もあるのか 紫外線なんだ 良いCGだな ほほう ハッブル...
2013/06/05 04:20投稿
2013年 6月3日 「キュリオシティ:火星に立つ」-Astronomy Picture of the Day
2013年6月3日 Astronomy Picture of the Day - Curiosity: Wheels on Mars 「キュリオシティ:火星に立つ」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関する1枚の写...
でけえ じょう・・じょう・・ でけぇw 何が恐ろしいって、先代のオポチュニティ先輩がまだ...
2013/06/03 04:14投稿
2013年 6月1日「銀河の道」-Astronomy Picture of the Day
2013年6月1日 Astronomy Picture of the Day - The Milky Trail 「銀河の道」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関する1枚の写真に説明を添えて公開してい...
あるある ええなー ユタ州・・・ うぽつ 壁紙決定w これはスマホの おつ うぽつ こういう銀...
2013/06/03 00:49投稿
ガラスとPDMS流路でのスラグ流
■化学工学関連の動画リスト mylist/61459760 ガラスとPDMS流路でのスラグ流の動画をデジカメで撮ってみました。1 mm程度のマイクロ流路になると水と油が交互に流れるス...
すごく参考になります! スウェジロックか マヨネーズの容器みたいなもんか すげ・・・。 な...
2013/06/02 04:51投稿
2013年 5月31日「白鳥と鷲」-Astronomy Picture of the Day
2013年 5月31日 Astronomy Picture of the Day - The Eagle and The Swan 「白鳥と鷲」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関する1枚の写真に説明を添えて公...
左上の雲が人の目をつむった横顔に見えるわ うぽつ 両方人の顔に見える このわし星雲のポ...
2013/06/01 10:00投稿
2013年5月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみました
季節外れの積雪など3月中旬並の寒さで始まったとおもえば、中盤以降は7月並の暑さと例年よりも早い梅雨入りそんな2013年5月の天気図と気象衛星・レーダー画像を繋げてみ...
bgmがいい おもしろかった 大気の生き物 至高の地球 こうしてみると偏西風がどこにいるのか...
2013/06/01 04:59投稿
2013年 5月30日「隻腕の渦巻銀河:NGC4725」-Astronomy Picture of the Day
2013年 5月30日 Astronomy Picture of the Day - One-Armed Spiral Galaxy NGC 4725 「隻腕の渦巻銀河:NGC4725」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関する1...
うぽつ!! うぽつ! うぽつ うぽつ なにこれ フィボナッチ(゜∀゜) うぽつ 地味オブザ地味かみ...
2013/05/31 04:56投稿
2013年 5月29日「NGC6960 魔女のほうき星雲」-Astronomy Picture of the Day
2013年5月29日 Astronomy Picture of the Day - NGC 6960: The Witch's Broom Nebula 「NGC6960 魔女のほうき星雲」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関す...
網状星雲を探すのに良いガイドスターだ 放棄星 うぽつ 名前がいいね オゾンが青いからな う...
2013/05/29 04:29投稿
2013年 5月27日 「鳥と幻日」-Astronomy Picture of the Day
2013年5月27日 Astronomy Picture of the Day - Bird Sun Dog 「鳥と幻日」です。APODとはNASAの天文学者が、毎日天文現象に関する1枚の写真に説明を添えて公開しているサ...
すてぃーぶww なにこれ ケムトレイルを巻いているからだろ これマイクラww うぽつ 毎日乙で...
2013/05/14 03:59投稿
5月12日「雲と鳥、月に明星」-Astronomy Picture of the Day
5月12日 Astronomy Picture of the Day - Clouds, Birds, Moon, Venus 「雲と鳥、月に明星」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添えて...
寶当 888888888 一瞬のミラクル! 鳥さん! ポーズ☆ ファンタジーの世界みたい うぽつです わあ!すてき! 綺麗だなぁ・・・ ffのフィッシャーマンズホライゾンに似てるなこの曲 は うぽつ あったねえ おつです おお こういう景色いいなぁ ...
関連するチャンネルはありません
世界の新着動画完走組に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
世界の新着動画完走組に関する大百科の記事
世界の新着動画完走組
世界の新着動画完走組とは、ニコニコ動画(9)の開始とともにスタートした公式動画紹介ニコニコ生放送「世界の新着動画」で紹介された動画のうち完走した、すなわちその放送中で最後まで視聴された動画のことである
全ての関連記事を見る