プログラミングコンテストを含む動画が373件見つかりました
タグで検索
プログラミングコンテスト を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/04/15 19:00投稿
【ABC401】競プロがんばる緑コーダー #6【ゆっくり実況プレイ】
前(ABC398): sm44541167後:未定緑色コーダーです。解説の不手際等はご了承ください。問題の要約は割と不正確ですがご了承ください。コンテストページhttps://atcoder.jp...
おつ~ つよい まだ55分も残しててすごい うぽつ!
2025/04/14 18:00投稿
【競プロ】結月ゆかり、実装する【ABC401】
狭義初投稿です。コンテストサイト: https://atcoder.jp/contests/abc401提出コードA: https://atcoder.jp/contests/abc401/submissions/64760037B: https://atcoder.jp...
おつ www うぽつ
2025/04/10 23:32投稿
【AtCoder】君も競技プログラミングを始めないか?
本日解いた問題 → https://atcoder.jp/contests/abs/tasks/practice_1解説ブログ → https://mintsonh.com/
2025/04/09 20:00投稿
【競技プログラミング】“ヒューリスティックコンテスト”に参加してみ...
後: 未定コンテストページhttps://atcoder.jp/contests/ahc045最終提出https://atcoder.jp/contests/ahc045/submissions/64614759クレジット/親作品音声: VOICEVOX:ずん...
右端に縦長なのがいる ほえ おつ~ あるあるww なるほどね へー うぽつ
2025/03/30 20:00投稿
【ABC398】ずんだもんは競技プログラミングが強くなりたい【競プロ#5】【VO...
前(ABC388): sm44541167後:未定茶色コーダーです。初心者なので解説の不手際等はご了承ください。問題の要約は割と不正確ですがご了承ください。コンテストページhttps:...
すごい! うぽつ うぽつ!
2025/01/15 20:00投稿
ずんだもんは競技プログラミングを始めたそうです#4【ABC388】【VOICEVOX】
灰色コーダーです。初心者なので解説の不手際等はご了承ください。問題の要約は割と不正確ですがご了承ください。来週から2月末までABC実況の投稿を休止します。D問題解...
おつでした おつ おめ うぽつ
2025/01/05 16:54投稿
ずんだもんは競技プログラミングを始めたそうです#3【ABC387】【VOICEVOX】
灰色コーダーです。初心者なので解説の不手際等はご了承ください。問題の要約は割と不正確ですがご了承ください。C問題(未AC)の解説: https://atcoder.jp/contests/abc3...
おつ うぽつ がんば
2024/12/31 10:00投稿
ずんだもんは競技プログラミングを始めたそうです#2【ABC386】【VOICEVOX】
灰色コーダーです。初心者なので解説の不手際等はご了承ください。問題の要約は割と不正確ですがご了承ください。サムネの問題解けてないじゃねえか→申し訳ありません.....
おつ うぽつ
2024/12/22 23:11投稿
ずんだもんは競技プログラミングを始めたそうです#1【ABC385】【VOICEVOX】
灰色コーダーです。初心者なので解説の不手際等はご了承ください。問題の要約は割と不正確ですがご了承ください。ちょっと毎週投稿にはきつい労力ですね...コンテストペ...
2024/10/23 06:32投稿
【VOICEROID解説】琴葉姉妹と学ぶ尺取り法
初投稿です。尺取り法を使って解ける問題 https://mojacoder.app/users/Kurolium/problems/Kotonoha_Algo2 Twitter: @Kurolium
おつ 蕾姉妹かわええなぁ うぽつ おつ うぽつ なんで左端だけ足すんだと思ったけど、左端以外は引き継げるからか 尺取り虫の様な動きをするから尺取り法なのかな?
2024/09/26 00:51投稿
伝家の宝刀†二分探索†のお気持ちってなんや?【VOICEROID解説】
競技プログラミングをしているとよく聞く 二分探索(通称:にぶたん) 。このアルゴリズムについて、プログラミングの知識がなくてもわかるように解説してみました。 入茶...
おつ うぽつ 半分半分にしていったら6回くらいか log_2(100)=6.6 おつ ヤサシイナー この姉妹可愛すぎ うぽつ 魔法の言葉だよ うぽつ!
2008/08/25 21:46投稿
愛媛大学プログラミングコンテスト EPOCH@まつやま2007→2008
http://epoch.cs.ehime-u.ac.jp/去年のコンテストの模様だけど今年のは今予選受付中 2008年度の動画→sm8130552タグ:愛媛大学 工学部 情報工学科 愛媛県 愛媛 松山市 松...
ムー大陸だよ ↑きもいとかいう奴がキモイ・・・ lonlon発見 10月半ばまで申し込み期限が延長...
2024/08/13 21:43投稿
【AtCoder】茶コーダーきりたん精進記録 Part3
手書きペン楽しっ。ABC365で苦しんだので動画が出来ました。(圧縮言語)パート1と2は「図解ができなくてもなんとかなりそうな問題」を選んでましたが、YMM4の手書きペン...
2024/08/08 07:18投稿
【AtCoder】茶コーダーきりたん精進記録 Part2
Part1作った勢いでもう1個出来てたので仕上げて初投稿です。今回は茶~緑下位くらいの問題が多いです。市に番号を振ったりタカハシくんが毒入りフルコースを食べたり壊...
うぽつ 同じく茶コーダーなので精進します エクセルかパワポで作ってスクショとかですかね… 毒は草 おめめ!
2024/08/07 21:47投稿
【AtCoder】茶コーダーきりたん精進記録 Part1
休止中に競プロモチベが復活したので解いて苦しんでいる時に「どうせ苦しいなら解けた時に動画で見せびらかしたくない?」となったので作りました。自己満要素が強い気...
引退した身だけど楽しめたよ おつおつ 組み合わせ考えなくても、最小の総和を一旦出してその後に足りない分だけ足していくだけでなんとかなるかな? 精進動画は珍しいね 丁寧な導入たすかる 主はHuman Resource Machineとかもやってたクチか...
2024/06/06 21:22投稿
はじめての bitDP
競技プログラミングでお馴染みなアルゴリズムのテンプレートのひとつ、bitDP についての解説です.読み上げ:VOICEVOX 冥鳴ひまり引用した問題:ABC142 E - Get Everything...
うぽつです
2024/06/03 19:45投稿
【AtCoder】競プロ参加記録&できたところまで解説なのだ【Python/ABC356/プロ...
二回連続でレートが大幅に上がってうれしい編集中バグって頭のほうの動画が読み込めなくなりました。もう一回やる気起きなかったから許してコンテスト中の提出A、https:...
2024/06/02 03:52投稿
【まじ?】BBSTでゴリ押したFの後に待ち構えるつらすぎるG問題【競技プロ...
毎週土曜日に「AtCoder Beginner Contest」の実況を上げています。ぜひともチャンネル登録して次の動画をチェックしましょう!久しぶりの、全完!! 嬉しいですね~~~...
N個の圏!?(早とちり) 愛想良いですね プロコニオって謎に洒落た命名やなと思ったんですがまさかProConI/O!? ニコニコにあるの気付いてませんでした!!! Rustってこんな速さで書ける言語でしたっけ…(畏怖) さすがにソルバ使いたいよw 異...
2024/05/28 21:32投稿
【AtCoder/競プロ】ヒューリスティックコンテストに参加してきました…!...
コードを少しずつ育てていくのが楽しかったです。お借りしたものvoicevox 冥鳴ひまり魔王魂AtCoder問題文→https://atcoder.jp/contests/ahc033/tasks/ahc033_a
2024/05/21 16:37投稿
【ABC354】競プロ参加記録&できたところまで解説なのだ【AtCoder/ 競技プログ...
AtCoderのコンテストに参加したのだ。みんなもやるのだ→ https://atcoder.jp/間違えてABC353で動画作ってエンコードまでしたのだ。最悪なのだ。コンテスト中に提出した...
競プロ無知だったんで参考になりました! このミス私もやりました… 過去最高オメ 思ってたパワーコーディングよりパワーコーディング パワーコーディング 演算回数が制限時間に収まるのであればまあいいのでは? えんざんこ とりあえず動かしてみて修正する質な...
2024/04/15 21:00投稿
nのn乗の合同方程式を解くなかやまきんに君(と米津玄師)
元ネタ→https://atcoder.jp/contests/arc172/tasks/arc172_e
なぜ?
2024/03/30 00:00投稿
AtCoder Regular Contest 175 (ARC175) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/03/29/235910Fは https://noshi91.hatenablog.com/en...
2024/03/28 14:18投稿
【競技プログラミング】好きな計算量発表ドラゴン / 重音テト
オリジナル好きな惣菜発表ドラゴン / 重音テト sm42515407ンバヂ(nbaji) https://twitter.com/nbaji9ーーーーーーーーーーー(ニコニコは)初投稿です。競技プログラミ...
黄金数 φ=1.618… を使うと N が非負整数の時 Fib(N)=floor((φ^N/√5)+0.5) なので O(φ^N) とも言える ABC254DのO(N^(5/11)) N<=10^18の問題をO(1)に叩き落とすの好き好き大好き 何使...
2024/03/26 00:00投稿
AtCoder Beginner Contest 346 (ABC346) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/03/26/000006
2024/03/24 19:00投稿
AtCoder Regular Contest 174 (ARC174) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/03/24/190042
2024/03/24 16:30投稿
AtCoder Beginner Contest 345 (ABC345) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/03/24/163103
2024/03/16 00:45投稿
AtCoder Regular Contest 173 (ARC173) (AからEまで) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/03/16/004613Eの記事:https://not-leonian.hatenabl...
2024/03/13 23:00投稿
AtCoder Beginner Contest 344 (ABC344) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/03/13/230401
2024/03/03 20:16投稿
AtCoder Beginner Contest 343 (ABC343) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/03/03/201601
2024/02/29 19:15投稿
AtCoder Beginner Contest 342 (ABC342) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/02/29/191850
2024/02/27 22:30投稿
AtCoder Regular Contest 172 (ARC172) (AからCまで、およびE) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/02/11/144743
2024/02/24 15:45投稿
AtCoder Beginner Contest 341 (ABC341) 復習メモ
自分のための動画なので見にくいと思います 提出したものの一覧:https://not-leonian.hatenablog.com/entry/2024/02/24/154722
関連するチャンネルはありません
プログラミングコンテストに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
プログラミングコンテストに関する大百科の記事
プログラミングコンテスト
競技プログラミングとは、プログラミングして競いあう競技である。プログラミングコンテストともいう。 概要 競技プログラミングとは、条件を満たすプログラムを書き上げる時間を競ったり、書いたプログラムの性能
全ての関連記事を見る