ニコニコ手芸部を含む動画が251件見つかりました
タグで検索
ニコニコ手芸部 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2014/09/29 17:16投稿
シャツやブラウスのえりの作り方3 台えりの縫い方
シャツやブラウスのえりの縫い方です。 Yシャツのえりは2段になっていますよね下側の首から立ち上がっているほうのえりをつけるところの説明です 肩、見返し、えりと...
おk 作業しながら繰り返しご覧いただきやすいよう短く分けてアップロードしています
2014/09/11 13:05投稿
シャツやブラウスのえりの作り方2 見返しの縫い方
シャツやブラウスのボタンをつけている所を裏返すと生地がついていますね。 これを見返しといいます。 ボタンやボタンホールの補強と、前中心の端の縫い代が見えないよ...
2こめ 肩、見返し、えりと繰り返して見やすいように分けてUP予定です。
2014/09/10 07:14投稿
シャツやブラウスの作り方1 肩の縫い方
ブラウスやシャツ、ワンピースなどに使える作り方の動画です肩、見返し、えりと繰り返して見やすいように分けてUP予定です。手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁...
とても勉強になります人形の服を作る時に見ようと思います 縫うスピード…あんなに早くで...
2008/02/24 22:50投稿
【フェルトで】ルイスママ【作ってみた16】
フェルトで作ってみた第16回。ルイスママ。なんでうp主の好きな人すぐに死んでしまうん?お母さん好きです。ズボンの写真入れるの忘れた!前回、パペットアレルヤ:sm2...
おおおおおおおおおおおお お持ち帰り~^^ これはけしからん 娘の彼氏を寝取りかねない...
2014/08/11 16:48投稿
【お裁縫のコツ】布の切り方
お教室に来る生徒さんが、大体一番最初の布の切り方につまづくので動画をとってみました洋裁長くやってる人には当たり前だけど初めて服を作る人はわからないことが多い...
ははあー はさみ屋さんじゃなかったっけこれ 手前に引くのがポイントかな? 家庭科で教わったんだけど利き手間違えることがある これは意外とやってみると悩むんだよね すみませんミシンメーカーじゃなくてはさみメーカーさんの誤字です
2008/02/20 22:17投稿
【フェルトで】アレルヤパペット【作ってみた15】
フェルトで作ってみた第15回。たまにはでっかい物を作りたいと思ったのでやりました。パペットはこの子以外は作りません。前回スメラギ:sm2319226 第16回、ルイスマ...
かわいいかよw 反射と思考のゆうg w 電池www どくろ理解www 癒し・・・ www くぁあああああww こんにちわ ばいばいwww かわいいwww wwwwwww かわいいいいいwwww はれるやwwww ちょwwww かわいいいいいいwwww...
2014/06/15 18:06投稿
バイアステープを凸の角につける縫い方
バイアステープを角に綺麗に縫い付ける方法です表から見えないようにバイアスをつける方法→sm23725568端の始末の仕方その1→sm23718009 その2→sm23769360凸の角につ...
裏に折るほうが気持ち長くなるようにすると縫い目が落ちにくいよ
2014/06/13 17:33投稿
バイアステープの端の始末のしかた2
布のふちにバイアステープを縫いつけたときに端をどうするかの動画です。四角やあまり大きくないものなど、長さをあらかじめはかってから、両端を先に縫って置くときれ...
小物を作るときに地味に役に立ちます
2014/06/12 21:47投稿
歌う折り紙レター「セーラー服その2」【IA】
便せんやレポート用紙など、長方形の紙で折る手紙の変形折りを、かもめの水兵さんの曲に乗せてVOCALOID(TM)3のIAに歌ってもらいました。昔々、長スカで覚えたけどミニス...
広告から来たけど、これはかわいい! かわいい 作れる人ってすごい 器用ですなー
2014/06/07 16:09投稿
【おさいほう】裏に隠れるバイアステープの縫い方【基礎】
表側から見えないバイアステープによる布の端の処理の仕方の動画を新しく撮り直しました。えりなしや、ノースリーブのワンピースやブラウスなど。覚えておくとこれから...
やってみたかったので助かります バイアステープの外周を少し伸ばしておかないとカーブ自...
2014/06/06 16:29投稿
バイアステープの端の縫い方1
バイアス自体の縫い方はずいぶん前にUPしていたのですが最後の始末を動画にしてなかったので作ってみましたもう1種類あるのでそっちもまたUP予定です。表から見えな...
端の縫い方はもう1種類動画をあげる予定です
2014/06/04 12:16投稿
テロテロした生地の扱い方
オーガーンジーや裏地などテロテロしてうまく切れない!という声を頂いたので色々考えて、実験した結果これが安くて簡単にずれずに切れることが分かりましたただ、はさ...
参考になります なる
2014/06/02 08:31投稿
簡単に作れるコスプレ用の飾緒の作り方3 ペンシル部分
繰り返し確認しやすいように、部分ごとに分けて全3回の動画です。ペンシル部分の作り方ですその1 sm23648429 その2 sm23675225ツイストコード(この動画に使用したひ...
すごい!!! なるほど!! これはありがたい コスプレ、演劇用です
2014/05/31 16:43投稿
簡単に作れるコスプレ用の飾緒の作り方2
繰り返し確認しやすいように、部分ごとに分けて全3回の動画です。デザインによって長さがまったく違うので、長さは実際に何十cmか編んでそこから計算していただけたら...
おおー ほうほう コスプレなどの特殊な色の飾緒が作れます 1ゲト
2014/05/27 17:40投稿
簡単に作れるコスプレ用の飾緒の作り方1
繰り返し確認しやすいように、部分ごとに分けて全3回の動画になる予定です。その2はこちら sm23675225 その3 sm23690178デザインによって長さがまったく違うので、...
おお.....!! 三つ編みが出来る人ならみんな出来ますね! すごっ! いつもわかりやすい動画ありがとうございます 結構簡単にできそう! 作業しながら繰り返し見るという意見を頂いたので工程ごとに3つに分けました
2014/05/18 17:28投稿
ホビーショーレポ ハマナカさんのミニ織り機の実演を見せてもらったよ
ハマナカ株式会社http://www.hamanaka.co.jp/手作りフェアIN九州2014というホビーショーで取材させていただきました撮影:手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工...
意外と難しい これ持ってる 幅を一定にするのが難しそう いいなぁー 主催団体、メーカーさ...
2008/02/13 22:51投稿
【フェルトで】スメラギ【作ってみた14】
フェルトで作ってみた第14回。曲はこれしか知らないのです。これ聞くと切なくなる。スメラギさんは髪が難しくて楽しかった。次ハワードさんにしようと思ってたけど、資...
売れる かわいいかわいい すげ やはりか・・・ キュアブラック かわいい 1個目からうp主のフ...
2014/03/09 19:02投稿
ホビーショーレポ ゴム靴紐手作りキット
靴を履き替えるとき紐をほどかずにすむゴムくつひもキットです。収縮チューブは、紐のはし処理はテープだと劣化したときベタベタしたりパリパリに割れたりするけど、そ...
また新しくすればいいだけじゃん ゴムは便利そうだけど経年劣化が心配。 主催団体、メーカ...
2014/03/06 13:05投稿
ホビーショーレポート 手作りウォレット(財布)
手作りフェアIN九州のレポートです。Hobby show in Kyousyu Japan 気軽に手芸を始められる手作りの素シリーズ・ウオレット。The handmade base series wallet which can...
私もパッチワークで作ったよ カーブ針使い慣れてないと使いにくいよね これほしいな 椅子...
2008/02/06 16:14投稿
【フェルトで】エイフマン教授【作ってみた13】
フェルトで作ってみた第13回。久しぶりにテレビ見てウソダドンドコドーンになった。 ファンは少ないだろうけど、私は好きだから作るよ! 曲は中の人が出演した番組から。...
神や!!!!! おおおおお おー 器用だ かわいいなあ くれしんかー こまけぇwwwww テラシュールwwwww まさかの教授wwwwww いいww くれしんwwwww まさか教授www こんにちはー なつかしいなーw 大好きだよ!!!教授! BGM...
2013/11/23 14:04投稿
【お裁縫のコツ】ミシンで布をまっすぐ縫うコツ
布に線を描いているのにミシンでまっすぐ縫えないという人のために、簡単にまっすぐに縫うためのポイントをまとめてみました。撮影:手作り服の作り方と型紙USAKO...
やってみる 参考になります あ、 初心者はゆっくり縫った方がイイと思うけど。。 他の動画観ても、初心者なのにスピードが出すぎてる 初心者はうp主のように早く縫わなくていいと思うよ 引っ張ると針が曲がったりするのでたるまないようにして、布送りはミシンに...
2013/11/12 11:31投稿
ホビーショーレポ 仮止めクリップをクロバーさんに紹介してもらったよ
2013年の手作りフェアIN九州というホビーショーで、メーカーさんの実演や商品紹介を取材させて頂いたよここはクロバー株式会社さん。クローバーじゃなくてクロバーだ...
おお おぉ!なるほど! メーカーさんに許可を頂いてアップロードしています
2008/02/03 21:57投稿
【フェルトで】セルゲイ【作ってみた12】
フェルトで作ってみた第12回。最近すっかりソーマと親娘ですね。大好きです。そしてこの曲も大好き。 前回、沙慈:sm2181212 第13回、エイフマン教授:sm224468...
ええええええええ!?!? リップw おおおお あの、無事なのでしょうか? ニコニコ手芸からw そのとっつあんくださいww wwww 何かプリングルスのキャラクターみたいだなww すげぇwww こうしてみるとWWⅡのドイツ軍戦車兵っぽいな ↓分かる。本...
2013/09/25 18:48投稿
【おさいほうのコツ】ミシンでのすそ上げのしかた
ズボンの裾をあげたいんだけど、直線縫いだとカジュアルっぽいでも手縫いは嫌だというときの最後の手段祭り縫いみたいに表に点でしか縫い目が出ない縫い方です慣れない...
こうやるんだ!何回やってもうまくいかなかった・・・ タイガーのミシンポイ なるほどねー...
2013/09/17 13:19投稿
【おさいほうのコツ】縫いにくい厚い生地の縫いはじめ方
厚い生地を縫うときにミシンが進まず食い込んだりしたことはありませんか?その対処方法です。ちょっとした事で簡単に綺麗に縫えるようになりますよ。手作り服の作り方...
なるほど ありがとーーーためになります! 合皮など全体が厚い場合は布の横にも生地を置い...
2008/01/30 22:03投稿
【フェルトで】沙慈【作ってみた11】
フェルトで作ってみた第11回。ルイスが沙慈と一緒がいいと言うので予定変更。コーラの次だったせいか簡単に感じました。この二人には戦いと無縁でラブコメってて欲しい...
神曲!!! 可愛いwww 沙慈~~ かわいいいいいいい うまい! もうさじってわかるwww...
2013/09/11 00:23投稿
歌う折り紙レター「セーラー服」【IA】
便せんやレポート用紙など、長方形の紙で折る手紙の変形折りを、かもめの水兵さんの曲に乗せてVOCALOID(TM)3のIAに歌ってもらいました。歌う折り紙:mylist/38425406You...
うしろのたけがあわない おー おお
2013/09/07 22:09投稿
歌う折り紙レター「三角くじ」【IA】
便せんやレポート用紙など、長方形の紙で折る手紙の変形折りを、鉄道唱歌の曲に乗せてVOCALOID(TM)3のIAに歌ってもらいました。歌う折り紙:mylist/38425406YouTube:ht...
完
2013/08/30 14:33投稿
【お裁縫のコツ】布端のほつれ止めの仕方(洋裁基礎講座)
ロックミシンがないとほつれ止めが出来ないと思っている方が意外といるので撮り直しました。ミシンがないと服は作れないと思っている人も結構いるのですが、昔は手縫い...
これで良いんだ ミシン欲しい(´・ω・`) 早っw 真っ直ぐ縫うくらいしか使わないからもったいないと思ってたんだよね 参考になりますた! いいのか これは参考になりそう 精度はともかく縫えればいいレベルだな なるほど はみだしてていいのか いつも参考...
2013/08/27 02:17投稿
【お裁縫のコツ】ニット糸の使い方
ニット糸を使わないとどうなるかとか、ニットの縫い代を押え縫いするときに3点ジグザグを何で使うのかを簡単にまとめてみました。これを頭に入れたら家庭用ミシンでもレ...
知らなかった 参考になりました。 右端は誰か作る人いるのか?? こ、こんな糸が! ニット糸を...
2013/08/22 21:09投稿
【お裁縫のコツ】細い三つ折り縫いができる三つ巻き押えの使い方動画
ミシンの押え金の使い方です ミシンによって押さえをつける足の長さが異なったり、針が落ちる穴の形が異なるので、純正以外つけられないミシンもありますのでご注意下さ...
三巻押え難しいです(´・ω・`) 細い三つ折りを長い区間縫わないといけないときに便利です
2013/08/21 13:54投稿
【お裁縫のコツ】縫い始めの糸がらみの対処法
ミシンで縫い始めたときに糸がもつれる状態の直し方です。 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 http://yousai.net/ 縫い方のマイりスト mylist/5530486 洋...
洋裁に慣れてる人は当たり前なんですが独学だとなかなか分からないですよね
関連するチャンネルはありません
ニコニコ手芸部に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
ニコニコ手芸部に関する大百科の記事
ニコニコ手芸部
ニコニコ手芸部とは、主に裁縫・刺繍・編み物・ビーズなどの「手芸」的要素が高い動画に付けられるタグである。 もともとは、「ニコニコ技術部」の派生タグとして生まれて普及したが、2011年12月8日をもって
全ての関連記事を見る