ニコニコ宇宙開発局を含む動画が62件見つかりました
タグで検索
ニコニコ宇宙開発局 を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/02/15 17:29投稿
PhunでサターンVロケット第一段エンジン部分を作ってみた。
今作っている、サターンVロケットの一段エンジン部分です。音源様(sm8925007)
ズボン干してるのか? たるみたいだW わわ イクラw すごw ぎゃー ヴぃsたじゃね wwww ジーパンの横にキラーがついた壁があると良いような希ガス おれもおもったw ぱねぇwww ┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣...
2007/09/01 14:52投稿
【アポロ】 第1段ロケット地上テスト
Saturn V 第1段ロケットの地上テストの様子。燃料のケロシンと液体酸素を、1秒間に12,680リットルという驚異的なスピードで消費するF-1エンジンの迫力。アポロ計画関係...
ノズルの壁に沿って冷却剤を噴射してるからこう見える 核爆発の画像を、米国は撮影してましたし 燃料は高純度な灯油と液体酸素 空襲警報 赤黒い ←プレートテクトニクス この施設上方向に3400トンの力で引っ張ってもびくともしないと考えたらすごい USA!...
2009/12/24 14:04投稿
Merry Christmas!! - Apollo 8
クリスマスつながりでアポロ8号と戦場のメリークリスマスのコラボ。素材は他のアポロからも持ってきています。主にmylist/2087991から動画をお借りしました。お礼申し上...
あの動く点が、月着陸船だ あ、これは15号以降の画像だ やっぱり、サターン5の打上げは良いな 11号だな、手前がオルドリンさんで、LMの所に居るのが船長だ 11号かな 「そんな事知るか、とにかくこれは撮影しないと 「おいおい、撮影予定には無いぞ?」 ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2007/08/24 02:16投稿
【アポロ】 打ち上げ (アポロ11号) (クローズアップ)
アポロ11号で撮影された、発射台からのクローズアップ画像。アポロ計画関係画像集 mylist/155997/2087991
エゼクターと同じ原理 月面着陸で人類の歴史を変えてから丁度50年記念に 人類を悲観的に見る者は人類の好奇心と実行力を知らない 理想空燃比で燃やすと燃焼温度が高すぎるのでわざと燃料多めの不完全燃焼にしてる。だから噴射炎も青くないでしょ F-1エンジンの...
2007/08/24 01:59投稿
【アポロ】 打ち上げ (アポロ11号) (トラッキング)
アポロ11号で撮影された、打ち上げから第1段ロケット切り離しまでの3分間の様子。アポロ計画関係画像集 mylist/155997/2087991
そして人は空を目指した。 着火、カウントダウンの最後から来た 偉大なロケットだ あ ↑月の都 音速 アポロの歌 むだにでかい 夜間打ち上げの時にUFOと間違われる現象 アメリカ語ってかわいいな 加速G軽減のため、機体が軽くなったら中央のエンジン一基を...
2009/11/26 22:24投稿
【アポロ】 第1段ロケット地上テスト (マルチ)
(9)記念マルチアングル第三弾、サターンV第1段ロケットS-ICの地上テストの様子。アポロ計画関係画像集 mylist/2087991
ノズルがジンバルしてる! うへぇ なんじゃこりゃ! 衝撃波で周囲の建物のガラスが割れたらしい 圧力は水道以下の約8kg/cm2 1基で約700tの推力 1200! 50年以上前 爆発してよく壊れていた 一酸化炭素たっぷりです ノズルの首振り(ジンバル...
2009/11/20 00:03投稿
【スペースシャトル】 STS-1 コロンビア 打ち上げ
1981年4月12日に打ち上げられた、スペースシャトル・コロンビアの様子。最近のNASAはHD動画をインターネットで公開しておりクオリティではかないませんが、STS-1とSTS-2...
素材も変更されてんだっけ 何もかもが懐かしい 白もいいねー 内斜視が白r いいね~ タイル...
2009/11/17 00:25投稿
【アポロ】 打ち上げ (アポロ11号) (マルチ&トラッキング)
アポロ11号の打ち上げの様子。いまさらの(9)記念 960x720 2Mbpsエンコード、テレビ放送+5台のカメラ映像を組み合わせてみました。最後のInterstage切り離しは例によっ...
ピー音=クインダートーン 管制の声がしぶい やっぱアメリカってスゲーよな 支持タワー上空離昇 全エンジン運転 点火シーケンス始動 格好いい英語だな やっぱTVカメラは焼けちゃってるね アボートタワー(脱出装置) 当時ってウォーターカーテンはなかったの...
2007/08/20 00:54投稿
【アポロ】 月面離陸 (船外カメラ)
アポロ17号の月着陸船チャレンジャーの離陸と月面に残された下降ステージの様子。月面に残した月面車の搭載カメラから撮影したものです。アポロ計画関係画像集 mylist/1...
月に行った事は科学的に証明されてんだよなぁ 調べてみ こんなちゃちな着陸船で月面に降りるとか生きた心地しないだろうな 昭和の特撮そのものじゃねーか このカメラは自動で動いてるのか? 陰謀論信じてるやつwwww 作り物とかいってるやつよく考えろ。月に行...
2009/08/01 23:23投稿
【ジェミニ】 打ち上げ (クローズアップ)
ジェミニ1号で撮影された打ち上げの様子。ロケットエンジン部のクローズアップです。タイタンIIロケットはLR87を2基搭載し、燃料はエアロジン50/四酸化二窒素を使ってい...
これフィルム?何フレーム/secで撮ってるのかなぁ。。。 このタイタンなんて加速度7Gだぜ。...
2009/06/09 23:32投稿
【アポロ】 大気圏再突入 (トラッキング)
アポロ10号で撮影された大気圏再突入の様子。アポロ計画関係画像集 mylist/2087991
おおおおお これが重力の井戸か 君はどこに落ちたい? だんだん明るくなってる なるほど来...
2009/06/06 23:52投稿
【ジェミニ】 カプセル内部 (ジェミニ4号)
ジェミニ4号で撮影された、飛行中のジェミニ宇宙船内の様子。内部は自動車の運転席と助手席の大きさしかなかったようです。BGMはsansuiPのsm4164307を無断借用しました...
少なくともハッセルじゃないな。ロボットか? このカメラ、なんだろ? 狭い・・ 暗いな BGM入...
2009/03/26 01:40投稿
【マーキュリー】 打ち上げ (Friendship7)
マーキュリー・アトラス6号の打ち上げの様子。アメリカ初の周回軌道飛行は遠地点265キロ、近地点159キロ、4時間55分23秒のうちに軌道を3周して無事に帰還しました。アポ...
かっけえ 初代アトラスの一段目分離動画ってあるのかな? 人テレメトリーやってるw 流石...
2009/02/12 21:59投稿
【アポロ】 S-IVステージ切り離し
A-101(SA-6)で撮影された、第1段(S-I)と第2段(S-IV)切り離しの様子。Saturn Iにおいて使われたS-IVは6基のRL-10エンジンを搭載しており、アポロ計画で初の地球周回軌道...
これは第1段目からの画像、このまま地球に落ちて行きます 見ろ、地球が球体なんて嘘だったんだ、実は地球は凹面なんだ! いいね そうだな、誰もいない所が良いな・・・ 君はどこに落ちたい? あぁ、青い地球が見える これはTV画像だね そうか、こっちは1段目...
2008/08/24 22:30投稿
【アポロ】 打ち上げ (アポロ7号) (クローズアップ)
アポロ7号で撮影された、打ち上げの様子。クラスター・ロケットはソ連(ロシア)の御家芸と思われがちですが、Saturn IB も8基のH-1エンジンから成っています(Saturn V...
おおおおおおおおおおおおお 低音ブルブルいってる バリバリバリバリバリバリ アポロ計画...
2008/08/24 22:09投稿
【アポロ】 打ち上げ (アポロ7号)
アポロ7号で撮影された、打ち上げの様子。アポロ7号は司令船のテストを目的としていて着陸船を搭載しておらず、小型の Saturn IB で打ち上げられました。一部音声が途切...
コンステレーション計画ェ・・・ あっ、ぽろっと第一段がっ サターン1Bか・・・ コストから...
2024/02/17 14:26投稿
H3ロケットの打ち上げを見に行ったら逆光がまぶしく て打ち上がっていく...
タイトルのとおり。それはともかく,打ち上げ成功おめでとうございます。それだけです。mylist/71239378
これもある種のASMR
2008/08/14 01:25投稿
【アポロ】 星条旗掲揚 (アポロ14号)
アポロ14号で撮影された、月面での星条旗掲揚の様子。14号のTVカメラはまだ性能が低くてがっかり画質なのですが、同時に撮っていた16mmフィルムもあるのでそちらをご紹...
1億歩譲って合成だとしてどうして風があるところで撮影するんだよ 文系でも法学や政治学専攻してる人は理論的だよ 短波アンテナだよ 月でハンマーと羽を同時に落とす実験映像がある。それで証明できますぜ。 真後ろにクレーターがあるっぽい? 陰謀説信じてるやつ...
2022/12/12 17:15投稿
【世界史雑学】星条旗よ、永遠なれ【月面着陸】
月面着陸はアポロ11号に続き12号、14号、15号、16号、17号と6回成功し毎回アメリカ国旗が掲揚されました。2009年に打ち上げられた無人月探査機(LRO)の調査により6本中...
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう 手を振らなくていいから立ってなさい おつー もうちょっと離して立てるべきだったな あー あらぶりすぎww 某奇書動画のこの辺の回とても好き うぽつ 持ち込んだ工具では、ポールを深く打ち込む事が出来なかったんで...
2022/03/22 12:00投稿
falcon9の1段目着陸を再現(ksp)
こんちゃ。spaceXの着陸にあこがれてこれを作りました。Twitter https://twitter.com/uriuri12333352
エンジン多くない? 予定外の早期解体
2021/12/11 00:36投稿
【日本語訳】ソユーズMS-20(前澤友作氏搭乗機) CG打ち上げシークエンス解説
CGによる、前澤友作氏の搭乗する有人宇宙船ソユーズMS-20の打ち上げシークエンスの解説です。日本語訳しました。ソユーズMS-20の本体や打ち上げロケットのフェアリング...
前澤社長ーーーー
2021/12/09 03:36投稿
様々な角度から見るソユーズMS-20(前澤友作氏搭乗機)の打ち上げ
前澤友作氏の乗る有人宇宙船ソユーズMS-20の打ち上げを様々な角度から見てみましょう。ソユーズMS-20の本体や打ち上げロケットのフェアリングには日本国旗とMZロゴが貼...
2021/12/08 16:24投稿
ソユーズMS-20(前澤友作氏搭乗機) CG打ち上げシークエンス解説
CGによる、前澤友作氏の搭乗する有人宇宙船ソユーズMS-20の打ち上げシークエンスの解説です。ロシア語なので分かりにくいかもしれません。ごめんなさい…ソユーズMS-20の...
2021/11/23 20:56投稿
【弦巻マキ解説】アポロ宇宙船開発エピソードから学んだこと「分けて考...
複雑なものでも分けて考えるとなんとかなるお借りしたものBGM nc196620背景 nc207710
テキシコ、かな?
2021/11/11 00:01投稿
【アポロ宇宙船】ノース・アメリカン社 最大の不安は「パラシュート」
アポロ宇宙船の開発で最大の不安はパラシュート開発だった。ようつべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=7hlD93geNV4
なお、ソユーズ1ではパラシュートが開かなかった様子・・・ そういえば、マーキュリー計画の記録動画で、パラシュート職人が丹念に畳んでいくのを見た事がある。 なお、アポロ15ではメインパラシュートが1つ開かなかった模様 やっぱり、お姉さんが縫ってくっれる...
2021/11/06 23:49投稿
【アポロ宇宙船】ノース・アメリカン社 非常用脱出ロケット「リトルジ...
アポロ宇宙船は有人宇宙船だからもちろん非常脱出装置が必要。脱出ロケット「リトルジョー」を作り先端に取り付けた三本のワイヤーのうち二本が異常を伝えれば、ロケッ...
ロールジャイロの問題だから、ロケットが回ってるのか 真面目な話、燃料満載なサターン5が爆発すると核爆発に近い物がある ←米国には居ないけど、ロシアであったよ これで助かった宇宙飛行士っておるん?
2021/11/02 09:36投稿
【アポロ宇宙船】米ノース・アメリカン社「月へ行く宇宙船の基本的な制...
引き受けたものの、複雑すぎるものだった。とりあえず分けて開発していった。もう一つの問題「大きすぎてすべてを帰還させることはできなかった」帰還させなければいけ...
グリソム ホワイト チャフィー アポロ1のカプセルだな、ハッチが2重になってる この人は、若い時からネルソンパッチ使ってるんだね 1
2021/10/06 09:12投稿
ソユーズMS-19 CG打ち上げシークエンス解説
CGによる、有人宇宙船ソユーズMS-19の打ち上げシークエンスの解説です。ロシア語なので分かりにくいかもしれません。ごめんなさい…ソユーズMS-19は2021年10月5日に打ち...
2021/05/26 16:14投稿
テスラとスペースXのコラボレーション! ロケット・ロードスター
テスラ・ロードスターといえば最高速度400km/h以上、0-100km/hまでの加速は2.1秒という世界最速クラスの電気自動車である。最近このロードスターに新しいオプションが加...
2020/01/17 20:24投稿
観測s-310打ち上げ動画
s-310打ち上げ動画です。IHI宮原ロケット観測所から
ええ~ うぽつ
2019/11/08 06:18投稿
あきばたんのVRでスローライフ第66回「SecondLifeにスペースX社Falcon Heavy登場...
VRChatのようなサービスSecondLifeに米国スペースX社の大型ロケット「Falcon Heavy」が実物サイズ(?)登場。お馴染みのこの曲に乗せて紹介します。2001年宇宙の旅より...
こんなSIMあったのか!
2019/10/21 17:00投稿
ホモと見るスペースXのメタンエンジン
スペースX君が作ってる液体メタンが燃料のロケットエンジン名前はラプター君元ツイッターhttps://twitter.com/SpaceX/status/1178128488697618432
ホモ来い
関連するチャンネルはありません
ニコニコ宇宙開発局に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
ニコニコ宇宙開発局に関する大百科の記事
関連記事は見つかりませんでした。記事を書いてみませんか?
記事を書く