アカデミー賞受賞を含む動画が312件見つかりました
タグで検索
アカデミー賞受賞 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2012/03/12 21:24投稿
トムとジェリー 第11話 「The Yankee Doodle Mouse」
前の回での日本語字幕 感謝です^^ 次→sm17241159 マイリストmylist/30848041 前→sm17218756
ジェリー 勝利 作画反転 弾幕が自我を持つなwwwww ヒューーーーーーー 気づけ ※物理学さんがログアウトしました 学べよ やっぱりトムはアホだった トムのことよくわかってるなぁジェリーwww R-18 注意 トムしんだの? 本当よく動くな。質の高...
2012/03/10 23:03投稿
『グラン・プリ』 モナコ・グランプリ
原題:Grand Prix 1966年 アメリカ映画 監督:ジョン・フランケンハイマー 脚本:ロバート・アラン・アーサー 出演:ジェームズ・ガーナー、イヴ・モンタン、三船敏郎、...
事故ったら即棺桶行きだな カーボンモノコックとフルフェイスで囲われてない時代が致死率...
2012/03/10 22:37投稿
『イングリッシュ・ペイシェント』 オープニングタイトル
原題:The English Patient 1996年 アメリカ映画 監督:アンソニー・ミンゲラ 脚本:マイケル・オンダーチェ、アンソニー・ミンゲラ 出演:レイフ・ファインズ、クリス...
うおー このドイツ兵、たまたまロケ地に観光に来てた人だとかそうでないとか
2012/03/07 11:12投稿
『卒業』 予告編
原題:The Graduate 1967年 アメリカ映画 監督:マイク・ニコルズ 脚本:バック・ヘンリー、カルダー・ウィリンガム 製作:ローレンス・ターマン 出演:ダスティン・ホ...
ニューシネマやねえ
2012/02/26 23:40投稿
『ラストエンペラー』 オープニングタイトル+即位式
原題:The Last Emperor 1987年 伊・中国・英合作 監督:ベルナルド・ベルトルッチ 脚本:ベルナルド・ベルトルッチ、マーク・ペプロー 製作:ジェレミー・トーマス 出...
皇上…。 のんでみてぇ~ 公開当時の渋谷パンテオンの70㎜上映で観た 西太后 喜んでるみたいだな いつもの調子で聞いてたら英語やった 狆w おおきたこれ
2012/02/26 23:22投稿
『プラトーン』 エリアスの最期+エンドタイトル
原題:Platoon 1986年 アメリカ映画 監督:オリヴァー・ストーン 脚本:オリヴァー・ストーン 出演:チャーリー・シーン、ウィレム・デフォー、トム・ベレンジャー、フ...
帰ったら帰ったでランボー(一作目)的展開… 生きていたのか ←(フルメタルジャケットは)いかんのか? ヒロミ・・・ 味方との合流に安堵するエリアスと始末する気満々のバーンズ... バーンズ「なぜ生きてたし」 キースデビッドにフォレストウィテッカーとかすげー
2012/02/26 23:10投稿
『ダンス・ウィズ・ウルブズ』 タタンカ(バッファロー)狩り
原題:Dances with Wolves 1990年 アメリカ映画 監督:ケビン・コスナー 脚本:マイケル・ブレイク 製作:ケビン・コスナー、ジェイク・ロバーツ 出演:ケビン・コスナ...
大丈夫だな?! ダイジョブか? バンっ! グ〜ッ これは生きる術 アメリカ 画がきれい この三人はまだ若いからダメだって言われてるんだよな BGM荘厳! 狼は好奇心と恐怖心を象徴してるんだよね この場面では、そんな生活を強いられている先住民たちが普段...
2012/02/26 07:28投稿
『アマデウス』 予告編
原題:Amadeu 1984年 アメリカ映画 監督:ミロシュ・フォアマン 脚本:ピーター・シェーファー 出演:F・マーリー・エイブラハム、トム・ハルス 音楽:ジョン・ストラウ...
サリエリ 音楽は違うんですよ 僕は下品な男ですが あの役立たずの悪童が 非凡な男です 何者だね…モーツァルトとは #
2012/02/26 07:12投稿
『クレイマー、クレイマー』 オープニングタイトル+フレンチトースト
原題:Kramer vs. Kramer 1979年 アメリカ映画 監督:ロバート・ベントン 脚本:ロバート・ベントン 出演:ダスティン・ホフマン、メリル・ストリープ、ジャスティン・...
関根勤「ショック」 若いねー うちも父子家庭だけど祖母と祖父がいたからなぁ 比べて見ると感動 Antonio Lucio Vivaldi Mandolin Concerto in C major-Ⅰ-Allegro RV425 いいんだ ママのはいつ...
2012/02/26 04:42投稿
『スティング』 オープニングタイトル (ジ・エンターテイナー)
The Entertainer 原題:The Sting 1973年 アメリカ映画 監督:ジョージ・ロイ・ヒル 脚本:デイヴィッド・S・ウォード 出演:ポール・ニューマン、ロバート・レッドフ...
スティング2が見たい 「水ロー」 時代に放送した 『スティング』 やればいいのにって思う 最近、リクエスト募って懐かしい映画やってる日テレ 「金ロー」 映画の教科書みたいな作品だと思ってる 最高やった 本日86歳!おたおめレッドフォード ※コメントは...
2012/02/25 21:52投稿
『つばさ』 1/7
第1回アカデミー作品賞受賞作品 原題:Wings 1927年 アメリカ映画 監督:ウィリアム・A・ウェルマン 脚本:ジョン・モンク・ソーンダース、ホープ・ロアリング、ルイ...
“流れ星…いい名前だ!” シルビア・ルイスは都会からやってきた。 彼女はこの町の女の子より裕福だった。 実際、彼は数回離陸していて… “新しいギアは流れ星ぐらい速いんだ!” “男に安全な仕事は無いの?” ジャック・パウエルは飛ぶことが夢だった。 また...
2012/02/20 11:59投稿
『カバーガール』 もう一人の自分と
原題:Cover Girl 1944年 アメリカ映画 監督:チャールズ・ヴィダー 脚本:ヴァージニア・ヴァン・アップ、マリオン・パーソネット、ポール・ガンジェリン 撮影:ルドル...
2012/02/20 11:48投稿
『わが命つきるとも』 予告編
原題:A Man for All Seasons 1966年 イギリス映画 監督:フレッド・ジンネマン 脚本:ロバート・ボルト 出演:ポール・スコフィールド、スザンナ・ヨーク、ロバート・...
史料だ
2012/02/16 11:46投稿
『レインマン』 ダンスを教えて
原題:Rain Man 1988年 アメリカ映画 監督:バリー・レヴィンソン 脚本:バリー・モロー、ロナルド・バス 原作:バリー・モロー 出演:ダスティン・ホフマン、トム・ク...
レインマンが人間になったオウムみたいにみえてくるあの顔w かっこいい 名シーンだな 名作 ...
2012/02/16 06:22投稿
『ローマの休日』 特報+予告編+オードリー、オスカー獲得
原題:Roman Holiday 1953年 アメリカ映画 監督:ウィリアム・ワイラー 脚本:ダルトン・トランボ 出演:オードリー・ヘプバーン、グレゴリー・ペック、エディ・アルバ...
2012/02/16 03:38投稿
『王様と私』 シャル・ウィ・ダンス?
原題:The King and I 監督:ウォルター・ラング 脚本:アーネスト・レーマン 出演:ユル・ブリンナー、デボラ・カー 音楽:リチャード・ロジャース、オスカー・ハマー...
王様足踏まれたら大惨事だな 私渡辺謙の千秋楽昨日見に行った!鳴り止まぬ拍手、総立ちの客席素晴らしかったです おいらは壁の花だった hadasi ゾウはまだかいの ああ… ハッッ 最後ほんあっけな悲しかった ああああかわいい 男は蜂で女は花のシーンだw...
2012/02/13 05:35投稿
『アニー・ホール』 ラストシーン
原題:Annie Hall 1977年 アメリカ映画 監督:ウディ・アレン 脚本:ウディ・アレン、マーシャル・ブリックマン 出演:ウディ・アレン、ダイアン・キートン、トニー・ロ...
アレンの連れの女は後にエイリアンと戦う。 ここ泣く ださかっこいい この映画の影響力は計り知れない まさに「失恋」ってこんなかんじだった(T-T) アレン映画は締めがうまいよねぇ
2012/02/05 11:05投稿
『西部戦線異状なし』 ラストシーン
原題:All Quiet on the Western Front 1930年 アメリカ映画 監督:ルイス・マイルストン 脚本:マックスウェル・アンダーソン、デル・アンドリュース、ジョージ・アボ...
可哀想 あ あー あぁ あー、 さっきこの映画見た あぁ、、、 2 戦争のリアルだな、、、 あ、 あー あーーー 西部戦線異状なしリメイク見たけどめっちゃ面白かった こんばんは 泣けると言うより絶望 あー あ 色ついてるのなら見たことある 3 たった...
2012/02/03 18:52投稿
『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』 ポル・ウナ・カベサ
原題:Scent of a Woman 1992年 アメリカ映画 監督:マーティン・ブレスト 脚本:ボー・ゴールドマン 製作:マーティン・ブレスト 出演:アル・パチーノ、クリス・オド...
字幕サムイ これとレナードの朝のダンスシーンが俺の中で映画史上名ダンスシーンの1,2を競ってる アルパチーノの役者としての凄さがこのシーンだけではっきり分かるわ さっきから嘘字幕やめーやwwww うめはらくそわろたw かっこええな ウメハラがいたかー...
2012/01/30 11:25投稿
『アラバマ物語』 オープニングタイトル
原題:To Kill a Mockingbird 1962年 アメリカ映画 監督:ロバート・マリガン 脚本:ホートン・フート 原作:ハーパー・リー 製作:アラン・J・パクラ 出演:グレゴリー...
カイルクーパー検索で見に来た 『セブン』などで知られるカイル・クーパーにも影響を大きな与えた キャメロン・クロウの『あの頃ペニー・レインと』は本オープニングにオマージュを捧げている
2012/01/22 06:49投稿
『エド・ウッド』 予告編
原題:Ed Wood 1994年 アメリカ映画 監督:ティム・バートン 脚本:スコット・アレクサンダー、ラリー・カラゼウスキー 出演:ジョニー・デップ、マーティン・ランドー...
キャシー・オハラ本人が撮影現場に来てジョニデに『主人が生き返ったかとヲモタ』とか言ったらしいなw 作中で白鳥の湖の曲が使われてるのはルゴシのドラキュラ映画に使われてたから 映画館に見に行ったわー 誰よりも映画に愛されず、誰よりも映画を愛した偉人 また...
2012/01/21 15:03投稿
ザ・シネマハスラー 『スラムドッグ$ミリオネア』
ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフルより。2009年5月9日放送分「スラムドッグ$ミリオネア」。
エンディング曲の歌詞が、そうなんだよ ダニー・ボイル ピ・ウタ この頃の宇多丸オモロイなあ~~ 「凄惨な現実」に見せかけた「奇跡連発のファンタジー映画」でカオス ←番組演出以外は盛り上がってないって言ってるのよ 自分が知らないから一般的ではない、って...
2012/01/20 12:55投稿
『羊たちの沈黙』 予告編+TVスポット+NG集
原題:The Silence of the Lambs 1991年 アメリカ映画 監督:ジョナサン・デミ 原作:トマス・ハリス 脚本:テッド・タリー 出演:ジョディ・フォスター、アンソニー・...
んー 彼女でないと本当に意味がない ほのぼのいいゾ~ かわいい 草 かわいい この一瞬の触れあいに勝てるシーンがない まばたきしないのが凄い 特別編にあるやつか wwwwww ドラマ版もいいよお うぃる 飽きてきた ジャック いっぱいあるんだなあ は...
2012/01/16 19:01投稿
『泥棒成金』 カーチェイス
原題:To Catch a Thief 1955年 アメリカ映画 監督:アルフレッド・ヒッチコック 脚本:ジョン・マイケル・ヘイズ 製作:アルフレッド・ヒッチコック 出演:ケイリー・...
カリオストロの城のカーチェイスシーンてこれよね? すげえきれいな画質!! うpありがとう バックミラーのつくりのお洒落なこと・・・ おお サンビームアルパインか!! ヒッチコックの映画は必ず英国車を宣伝してたね 007ゴールデンアイでも出てくる急カー...
2012/01/04 22:48投稿
『エイリアン2』 エイリアンvsリプリー
原題:Aliens 1986年 アメリカ映画 監督:ジェームズ・キャメロン 脚本:ジェームズ・キャメロン 製作総指揮:ゴードン・キャロル、デイヴィッド・ガイラー、ウォルター...
リプリーの片足に5tの負荷 この時代はコマ割りが完璧 FF6 ビショップ穴が無い!? ローダーの中に人が入ってて二人羽織で動かしてる 牛乳 ロムルス観てきただけに2がどれだけ凄いか分かった 若いwwwww マジかっけえ!! 単純にそう言う生物として生...
2012/01/04 22:33投稿
『エイリアン』 エイリアンvsリプリー
原題:Alien 1979年 アメリカ映画 監督:リドリー・スコット 脚本:ダン・オバノン 製作:ゴードン・キャロル、デイヴィッド・ガイラ、ウォルター・ヒル 出演:トム・ス...
うわあああああああああああ 後ろ向いた 出てきた・・・・ 飛び出してくるぞ ぎゃああああああああああああ 普通なら殺されてる所 一切BGMが無いのが緊張感あってイイ 防護服 横になってる・・・・ これ怖すぎ うわああああああ ひえ・・・ この静けさが...
2012/01/03 12:23投稿
『ニュールンベルグ裁判』 オープニングタイトル
原題:Judgment at Nuremberg 1961年 アメリカ映画 監督:スタンリー・クレイマー 脚本:アビー・マン 製作:スタンリー・クレイマー 出演:スペンサー・トレイシー、バ...
総統閣下「ちくしょーめー!!」 バァーン!!! ウィリアム・シャトナー! マレーネ・ディートリッヒがリリーマルレーンについて話すシーンがすごく印象に残ってるな
2011/12/30 23:24投稿
『未知との遭遇』 マザーシップ降臨
1977年 アメリカ映画 原題:Close Encounters of the Third Kind 監督:スティーヴン・スピルバーグ 脚本:スティーヴン・スピルバーグ 出演:リチャード・ドレイファス...
この時代のUFOは見てくれと言わんばかりに輝く。UFOにも流行りがあったw ここで180度ひっくり変えっていたのね これこっちに学習させようとしてるんだっけ 子供だったのでポスターだけで怖かった ハモった いや、そういうんじゃない つまりものすごい速...
2011/12/30 08:38投稿
『禁じられた遊び』 幻のオープニング&エンディング
原題:Jeux interdits 1952年 フランス映画 監督:ルネ・クレマン 脚本:ジャン・オーランシュ、ピエール・ボスト、ルネ・クレマン 製作:ポール・ジョリ 出演:ブリジ...
好きな人の為の追加コンテンツとしてならアリやな とか思ってたら脳内で「媚・妹・Baby」になっちゃった これでショート1編作って関連作品にとか思う「汚れた...
2011/12/26 02:26投稿
『グッドフェローズ』 1980年5月11日、日曜日
原題:Goodfellas 1990年 アメリカ映画 監督:マーティン・スコセッシ 脚本:ニコラス・ピレッジ、マーティン・スコセッシ 製作:アーウィン・ウィンクラー 出演:ロバ...
スコセッシ映画のモブキャラはヤバイ ムショの食事は美味そうだったな チンヘ ここ好き お前は山に登れる 海も泳げる 火に飛び込むことも出来る でも自由にはなれない こんな状況でも弟思いなんだよな ヤク中の雰囲気上手いよな。勘ぐり感 妄想でなかったパタ...
2011/12/24 13:48投稿
『八十日間世界一周』 予告編
原題:Around the World in 80 Days 1956年 アメリカ映画 監督:マイケル・アンダーソン 脚本:S・J・ペレルマン、ジェームズ・ポー、ジョン・ファロー 製作:マイケル...
汽車のところ一番好きだなー 大昔に朝日の土曜映画劇場で前後編で放映したのを見ました 兼...
2011/12/19 06:25投稿
『パットン大戦車軍団』 ロンメルを迎え撃て!
原題:Patton 1970年 アメリカ映画 監督:フランクリン・J・シャフナー 脚本:フランシス・フォード・コッポラ、エドマンド・H・ノース 出演:ジョージ・C・スコット、...
tiger2ではないなw このときロンメル元帥は病気 M4は何万と作ったんだし余ってないのか? 戦闘機は本物あったんだね なんで戦車の前にでてんだよw m24とかm26とかなかったの? 一応キングタイガーみたいだけどw m4のこってなかったの? 戦車...
関連するチャンネルはありません
アカデミー賞受賞に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
アカデミー賞受賞に関する大百科の記事
関連記事は見つかりませんでした。記事を書いてみませんか?
記事を書く