ゆっくりボイスを含む動画が512件見つかりました
タグで検索
ゆっくりボイス を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2025/07/23 09:20投稿
有料
世界史に出てくる各時代の都市と人口について
歴史を見てるといろんな都市がでてきます。でも都市によって規模はピンキリです。中世ヨーロッパでは1000人くらいが普通だったりするし、でも古代には数万人の都市とか...
3万って・・・コミケの1日の参加者より少なくない? 江戸もかな? 産業革命起きると、工場で機械動かすにせよ、事務所や営業所で手続きさせるにせよ、それまでの時代に比して無限とも言える人手が都市で要るようになるのね 過度の単純化を戒めるの、謙虚ですばらし...
2025/06/27 17:40投稿
ゲーム画面で巡る中世ヨーロッパのお城ツアー
以前本編動画でやった中世ヨーロッパのお城。でも説明を聞いてもいまいち当時の絵なんて浮かんでこないよね。ところがどっこい、お城を闊歩する夢をゲームが叶えてくれ...
人徳だ おもしろそー 2人のウキウキハイキング感あって楽しかった! 牧歌的な雰囲気の中いきなりまじの怒られが来てかわいそう マリーちゃ…😢 おもしろかった!! おつ 重要な任務の途中だし余裕余裕 よーやる しゅごー うぽつ おつ w へえ うぽつ い...
2025/06/25 13:37投稿
世界史はかどるWEBツール紹介 ~このおかげで動画つくれてます~
この動画で紹介したツールたち↓↓↓GeaCron:http://sus.geacron.com/?v=m&lang=en&z=2&x=0&y=25&nd=-1&d=&di=2022&tm=p&ct=0&l...
まじですごいなこれ おつ その辺の換算は難しいよなあ 現在の価値にして50億以上 Googleだとサラっと潰されるかもしれないから難しいところ すごいなあ すご うぽつ 食料も製品も生産力が大幅に増えたからね 見に行ったらそれが納得するような作りだっ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2025/05/31 14:49投稿
歴史に出てくる船の話 ダウ・ガレアス・戦列艦について
歴史に出てくる船の話。タイトルそのまんま。世の中にはいろんな船がありますが、今回はダウ船、ガレアス船、戦列艦について軽い解説です。なんでこの3つのチョイスなの...
目的次第(略奪)と凪に強いのとが利点でコスト(食費)が欠点 たーる(CV池澤春菜 動画投稿されたときのではないがF-35の尾翼が逆むいた写真風のAIイラストとか出てきたわ… 大航海時代2~4は履修済みだぜ(役に立たない 謎だ 一応、米西戦争とかWW...
2025/05/29 10:15投稿
イスラーム酒飲み詩人 アブー・ヌワース
お酒が大好きなイスラーム教徒の詩人のお話です。もうひとり有名な人もいますが、あえてどちらかというとマイナーなほうの人を選んだ理由は、詩のすばらしさもさること...
おっさんになると10年前くらいまではさいきん 酒の詩人といえば唐の李白が思い浮かぶけど、仮にお互い出会ってたら、どんな感想を持っただろうかなあ 木下藤吉郎かな 酒の飲み過ぎが原因の病気で亡くなってそう(偏見) 現代ならストーカーやな… アウト …あれ...
2025/04/29 09:43投稿
遺伝子でわかってきた古代人のアレコレ ~人類シャッフルしすぎ問題~
いつか動画にしたかった古代人と遺伝子のやつ。フェニキア人って(血統的な意味で)単一民族とはいえないっぽい話とか、金髪・碧眼・白い肌の「白人」の正体は?などな...
お疲れちゃん 漢民族も今の漢民族と劉邦の漢王朝の時代とじゃ遺伝子的には別物だもんね。 もの凄い偶然の結果なのか、凄い子沢山な王様みたいなのがいたのか… へー 雑記帳の人類史いいよね 乙です 高ああああ! 現代でも「遺伝子?知らんな、俺らと文化的な繋が...
2025/04/25 09:48投稿
アレクサンドロス後の東方ギリシア人世界 グレコ・バクトリアとインド・...
アレクサンドロスの大帝国は、彼の死後もろくも崩れ去った…ってことまでは知ってるけど、そのあとどうなったの?という話。まさかパキスタンとかアフガニスタンにギリシ...
おつ あったね アレクサンドロスの子供がまだ生まれる前だったのがなあ ただ数年ばかり遅れても幼君の摂政ポジション争いになってただけだと思うけど 当時はもう少しばかり緑も多かったかもしれないけど あれは糸車だよ この絵も敗走しながらも部下に手を差し伸べ...
2025/03/19 17:02投稿
氷の王と呼ばれた男の人生を語るよ
冷蔵技術が普及する前、約1世紀のあいだで隆盛した国際氷貿易。そのパイオニアであるフレデリック・テューダーの人生です。諦めない心が成功を生んだ例。というかよくこ...
おつ ヨーロッパ同じ名前多すぎてややこしいよな(二世三世とかシニアジュニアとかで分けられこそするけど) なんか冷たいけど何に使うの?って感じではありそう 人に任せた方がうまく行くおとこ おせーよw いうて、こういう先人の挑戦と失敗が今に繋がってるわ...
2025/02/27 10:29投稿
現代の時間の感覚ができるまでの話
いつから1日は24時間になったのか?なぜ時計の針は右回りなのか?1日のはじまりは夜中の0時は当然なのか?そんな時間に関する身の回りの不思議なアレについての小ネタで...
w あぁ、イギリスが初めてやったからイギリスを基準に時差が決まるんだ そう考えると日の出を0時にした方が自然だよね 世界中からそれぞれ事情に適合した度量衡を強制的に奪った訳だからね フランス一国よりもメートル法と10進法の布教こそが世界革命だったんだ...
2025/02/23 00:04投稿
百年戦争が始まった原因について ※教科書とはちょっと違うかも
本編動画で詳しく解説しなかった百年戦争が始まった原因について解説します。一般的な説明では「イングランド王の母がフランス王家出身だからフランス王位を請求した」...
おつ 面白かった うぽつ まあこんな話正確に教科書に反映してたら紙面が足らんわな ほえーすっごい複雑怪奇・・・ それは規模が違うだけで割とどこでも起きているよね うぽつ うぽつ チュー誠やんw わかる ジョン君ほんっと暗愚の典型扱いされてるけど実績が...
2025/01/26 15:54投稿
フォーク小史 地味なカトラリーはどのように進化したのか
ナイフとフォークを使ってお上品に食事をできるようになりたいですね。でもサラダだけはあれ無理やろ。やっぱ全世界に箸を広めたほうがよくない?そんなわけで(?)フ...
そこでチョップスティックですよ めっちゃ面白かった!! ユーザーのニーズに合わせて進化していくんだなぁ~。iPadみたいに。 いちごスプーンもスイカスプーンも家にあったなー、もうないけど 金田一少年の結城先生?(知ってる人いる?) それはラーメンだw...
2025/01/19 11:28投稿
歴史の中で見る「共和政」の解釈について
共和政という言葉があります。共に和して政治をやっていこうね!ってことですね。現代では君主政と対立する概念で、王や皇帝といった君主を持たず、民衆によって統治さ...
うp主さんのこういう姿勢、大好きです。 某民主主義(?)人民共和国とか、か ナチス・ドイツすら、共和国としている場合もあるしね。 需要あるにはある 勉強になった むしろ成功した共和政は結構中央集権的な制度をプラスしてるよね 陶片追放は直接民主制 その...
2024/12/27 23:37投稿
2024年お疲れ回 動画視聴数ランキングと雑談と新キャラづくり遊び
本編で2024年に投稿した動画の中で再生回数が多かった動画をランキングにしてみました。あとなんとなく今年の振り返りと来年どうしようか的な話。最後にAIお遊び。歴史...
どちらかと言えば俺はモンド2派…どちらも好きだが かわいい w 結構主水②は僅差だな 問題を起こすのは宗教や科学自体ではなくそれを利用した政治や経済だもんな 差分w おいしいけど調理大変かつ可食部が少ないのも似てるね 人類、あくまで服を着たサルなんで...
2024/12/14 15:42投稿
大海賊に襲われた側のムガル帝国における事後処理の記録
稀に見る地味な動画のタイトル。歴史に残る大海賊、ヘンリー・エイヴリーによるムガル帝国船の掠奪。海賊ひとりひとりが一生分の報酬を得たとか、マダガスカルで王侯の...
しごでき知事じゃなけりゃ地獄だった? そういう物事の裏側みたいな視点の解説からしか得られない栄養をちょうど切らしてたらたすかる 一番上が血の気多いと困るわね 外交とか上への報告とかの匙加減は今も昔も変わらん感じなのね ハーン知事の判断は妥当だとオモ ...
2024/11/24 00:24投稿
超有能なクズ男、アルキビアデスについて
世界史上まれにみる実力とクズさを兼ね備えた男、アルキビアデス。まあその、賛否両論ある英雄はたくさんいますよね。曹操、カエサル、劉邦、足利尊氏、朱元璋etc…でも...
この男を生んだアテナイの体質の方が異常なのかもね クズっていうかサイコでは 半済かよ・・・(半済令:荘園の横領を半分だけにするという苦肉の策 ニキアスの事を考えると許さん 一番嫌いなタイプの人間だ 意外と賛辞と支持を浴びせる人は多いと思う(最近の選挙...
2024/11/15 10:21投稿
古代ローマの剣闘士試合の社会的な意義みたいなそんな話
古代ローマ名物、剣闘士試合。今回はそれがどういうものだったか…というより、どういう意義をもっていたかみたいな地味な話です。そういえば昔、「エイリアン対プレデタ...
〇溜めだったのか よいぞ…よいぞ… 確率的にゃ宝くじに当たるようなもんだろうな(要求事項に生き残る事があるし インフレ以外にも「高度な専門化」という事象が単価の上昇につながるしね 政治家になるという事は法を制定する側に回る事。本人の恩恵以外に支援者へ...
2024/10/31 11:11投稿
世界史人物小ネタ2選 純愛の初代マラソン金メダリスト / 天才スウェー...
あんまりメジャーじゃないけど特筆すべき世界史人物エピソードを2点盛り。近代オリンピックの初代金メダリストは純愛だった。幸せってなんだろな。一生懸命頑張って有名...
これだけ頭が良いと、非合理的な主張にも妥協しないといけない政治の世界はやっぱ嫌だったんだろうなあ・・・ なんというか、ひたすら好きでもない連中と合意形成の折衝を繰り返すのが宿命の政治の世界に嫌気がさしたんだろうなあ・・・ 面白かった! そんなん有りな...
2024/10/19 10:57投稿
トレビュシェット(投石機)の構造をのぞいてみよう
みんな大好きトレビュシェット。なんか映画とかゲームとかで見て知ってるけど、アレってどうやって動いてるの?というのを、模型を使って調べてみましょう。いわば大人...
大掛かりな施設だから長期の攻城戦でもないと作れなさそう ほえ~ もしかして中の人の本業? あ… パトラ邸、技術工作室説 いきなりレベル高い これ欲しいな 意外とどこのご家庭にもあるんだよなぁ ふつー偶々無いもん出てきた… 全部言ってくれるじゃんw ほ...
2024/09/25 10:43投稿
煬帝ブチギレ案件の見直し 小野妹子の遣隋使のアレコレ
小野妹子が派遣された第二回遣隋使が持参した書簡の内容。「日出づる処の天子、日没する処の天子に…」→煬帝ブチギレ→キャー日本ってば大胆!みたいな構図、中学校とか高...
ギャグマンガ日和で見た事ある 明代ですら義満の超無礼態度を報告してないし、更に交通に難があるこの時代ならどうとでもなるわな 何しろ相手は中国だ。非軍事的侵略も警戒しておかないとね 「想像図程度で良い」という認識もそれはそれで軽視の現れだな なぁんか何...
2024/09/14 12:00投稿
中世ヨーロッパの嫌われ職業、粉屋について
粉屋という仕事がありました。小麦とかの穀物を挽いて粉にする人たちですね。中世ヨーロッパではいろんな作業が専門化して分担されていましたが、この粉屋の評判がまあ...
架空戦記モノだけど北方水滸では嫌ちゅうほど塩の組織的密売網の話が出てきたな パチ屋の計数で抜かれているとか言っているのと同じ層なんだろうなぁ ↑「赤色クメール」だね いわゆる多数派とかサイレントマジョリティってのはこういう厭らしさがあるから、「多くの...
2024/08/29 12:07投稿
ヨーロッパでは水が飲めなかったからビールを飲んでいた?はっはっはま...
たまに見かける話として、中世から近世のヨーロッパでは水を飲むことが危険だったからビールとかワインを日常的に飲んでいたとかいうのがあります。はえー。やっぱヨー...
旅行者が必ず腹を下すようなヤバい国でも生まれた時から飲んでたら慣れるよなあ これちょっと思った 情報の汚染 免疫なんてのはその人の育ちや生活で全然変わるからなあ このころの城は小高い丘や盛り土の上に築かれてたから、井戸も深く掘らないといけなかったのか...
2024/08/22 22:16投稿
中世カトリック教会と異端について
異端審問の補足回です。なんで異端が生まれることになったのか?なんでカトリック教会はここまで異端に対して敏感だったのか?みたいなことをつらつらと話します。━━━━━...
南無阿弥陀仏でレッツ極楽!! 時代が良かった悪かった? ?????? 有名人 わらわらわるどー 認めたら崩壊しそう え、星の智慧派?(難聴) ガンガン他の国の神様受け入れた日本から見ると不思議 沢山食べたい ??? たしか、キリストの誕生日は1/8説...
2024/05/28 13:23投稿
古代アッシリア商人の世界…今とそんなに変わんないじゃん説
HDDやSSDの寿命はせいぜい十数年だそうですよ。でも、粘土板には4000年経った今でも当時の決算書やら明細書やら日記やら密輸情報やら旦那への愚痴がのこっていたりする...
貨幣運搬の負担が結構きついなあこれ やっぱ為替は偉大 あれ手抜きにしか見えないんよな オチてねぇ! オイオイオイ 命懸けと考えると微妙な利率だ… ←実際ローマは一回滅んでるしねぇ 交易路の道筋は血で書かれてるなぁ なんでそんなこと知ってんだwwww ...
2024/05/25 08:00投稿
紙の神様を祀る神社に参拝してきた件
紙ってた、いや神ってた。神の神様、紙祖神・川上御前を祀る大滝神社・岡太神社にお参りしてきました。建築も自然もさいこーでした。神社めぐりを趣味にしようかしら。...
チャリホバーすんだよ 神社がたまたま森にあるのではなく、森の神聖さを代表する場所が神社なんだよね 真の姿が仏で、地元民になじめるように変身した姿が神、という解釈だね 古代の装備でここまで来てこんなにデカい木があったら「神」でしかないな 関東平野民には...
2024/04/27 16:28投稿
豊臣秀吉はスペインの侵略から日本を守った…のか?
またまたTwitterで話題になってたやつからネタを拝借しました。まーちょっと過去の話題になっちゃったけど多少はね??楽してるわけじゃないです。ハイ。━━━━━━━━━━━━━━...
3回連続だ 秀吉にとっては「日本を守る=自分の政権を守る」だろうし 銃が日本に伝わったからこそ、その圧倒的な威力によって戦国が終わったともいえそう あの動画からリスナー入りした← 結論としてはっきり言われないと、途中を繋ぎ合わせて勝手に誤解する人いる...
2024/04/13 12:00投稿
カール大帝の生まれた年がいまだによくわかんない件
世界史有名人ランキングでもトップクラスに入るカール大帝。シャルルマーニュ。そんな偉いカールおじさんでも、生まれた年がいまひとつはっきりしなかったりします。な...
真実を追求したい歴史オタの端くれだが、実際の歴史と創作を区別できていればそれていいと思うの りりしいwww ドロドロしてて実に良いですね 創作的にはアインハルト説のがくっそ そうそう 実は先妻がいて、先妻没後に再婚した可能性はないか? 兄より優れた弟...
2024/03/30 12:30投稿
天皇家が世界一長く続いている君主となったのはなぜか?っていう駄弁
ただの駄弁です。新しい情報とか斬新な意見とかは特にありません。よくある質問Q. それってあなたの感想ですよね?A.はい。Q.不敬ではないか。A.たぶん皇室関係者は...
権威だけの存在なら倒すだけ無駄ってことだし(イタリアの教皇領みたいにイタリア統一の足枷になりうるんなら別だが) ほぼ物体X w あるいは簒奪側が「簒奪ではなく正当後継者です」という捏造に成功したか・・・ 「異民族が大規模に襲来して旧支配層が根こそぎ断...
2024/03/08 19:00投稿
ベルサイユ宮殿のトイレ事情 その悩みと住人のフン闘
なんか汚かったらしというヴェルサイユ宮殿のトイレ事情です。いろいろ頑張ってる人たちもいたのでした。今回の参考文献:ウィリアム・リッチー・ニュートン(2022)『...
市民を助けようとする真面目な修道士は早死にしやすかったのかな? あらゆる汚れ仕事を穢多非人にやらせてたのに、便所の汲み取りは収入になるから町人がやってたそうな 満杯はきついな。花火大会の仮設トイレで味わった。 何でそんな構造に…って現代人だから言える...
2024/02/29 11:09投稿
にんじんの歴史(β版)
にんじんの歴史です。本編動画ほどのボリュームにならなかったのでここで供養します。今回の参考文献:レベッカ・ラップ(2015)『ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法』...
www www まってた 主食だったり香辛料的な地位があれば別だけど、そうでなければ単なる食材でしかないからね。替えが効いてしまう 兎の好物も本来葉っぱ 肥大化させていない二十日大根みたいな感じかね おつ たしかに折れるw へー www もともと「ペ...
2024/02/18 11:16投稿
ローマ帝国に侵入したいろんな蛮族を紹介するよ
「ゲルマン民族の大移動」とか言いますが、けっこうゲルマン民族ではない人たちも参加していたりもします。時には仲良く、時には(血で血を洗う)ケンカして。みんなで...
「くじ引きで決まった支配者」だと舐められないためにすることは? これはどうもご丁寧に 足利義教「………」 地中海世界をほぼ横断したのから なんか現代アメリカの不法移民みたいだ コイツが現代フランス人の祖か スラヴ民族なんて「奴隷」だぜ!? 外部から見...
2024/01/27 14:35投稿
世界史小ネタ集1 歴史上でいちばん子供をたくさんつくった人 他3編
歴史の小ネタ集です。別に知らなくていい小ネタ。フランス人じゃないフランシス、フランシスコ、フランツの由来世界最古の名前がわかった人と、その発注ミス44マグナム...
身内なの草 おいおいアリスゲーの主人公かよ ひでぇオチwwww マジで次元が違ってて草ァ! スルタンかぁ… !? そんなことあるのか… 今でも「校長」でググると出てくるからな・・・・ うぽつ 地味ーに気になってたから助かる 13(+1)万!? サヨナ...
2024/01/26 12:00投稿
三国志のサバイバルマスター 賈詡伝
みんなが一番好きな『三国志』のキャラクターといえば?そうだね、賈詡だね!(当社調べ)というわけで孔明とか仲達の陰に隠れがちな知謀家・賈詡の生涯をお話ししまし...
無理して攻めない方がいいんだけど、普通に言っても聞いてくれないから言い方を工夫した感が もし信長が本願寺攻めぐらいの時点で裏切られて死んでたら董卓に近い評価だったかも ヘイト管理完璧じゃん 厄介オタクw 私だ 賈詡の魅力を再発見できて良かった!次は荀...
関連するチャンネルはありません
ゆっくりボイスに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
ゆっくりボイスに関する大百科の記事
ゆっくりボイス
この記事は曖昧さ回避です。 ゆっくりボイス とは ゆっくりボイス (携帯電話の機能名) FCNT株式会社が2008年に登録した商標名である。 登録は3件(登録5165635、登録
全ての関連記事を見る