ちぃちゃんのおしながきを含む動画が224件見つかりました
タグで検索
ちぃちゃんのおしながき を含むタグ一覧
設定をリセットして検索
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2021/10/25 10:38投稿
有料
210926『SF超入門、ジェンダーSFとは何か?付録:スターウォーズ超入門「ヴ...
漫画家大井昌和のブロマガch コミックガタリー 「おくさん」「ちぃちゃんのおしながき」「 異世界大奥でJKは恋する」など全方位爆進連載中の大井昌和のニコ生放送です...
リアリティライン フィクションラインの高い低いよりも前に、 意識の高い作品か 意識の低い作品かという識別がくる ? スターウォーズのルール設定(コンセプトの本質) はメカデザイン(ビジュアル) ? スターウォーズの話 ジェイムズティプトリージュニ...
2021/09/21 14:28投稿
210919『「ゲンロン」12独り読書会 「テイルズオブアライズ」面白い? ...
あー、打ってしまったんですね。何もないといいですね。 構えないスタイル
2021/09/18 14:56投稿
210912『「面白い」の正体 作者と読者の交わる点』
富野の黒歴史、木馬、などのジャーゴンの面白さ ? 自分の受けた感覚を知識で否定するから分からなくなる ? コンセプトを世界観に敷衍して考えるって感じかな? 構造、認知、知識 を揃える ? 場面場面でリアリズムの一貫ルール コンセプトを変えてはいけない...
2021/09/18 14:52投稿
210905『続・オレ的マンガ道 人が初めて連載するときには。 パラメータ管...
2021/09/18 14:49投稿
210829『ふつおたコーナー特別編 番組に送っていただいたネームを読む!...
2021/08/27 12:03投稿
210815『シン・マンガ工学 細かすぎて伝わらない漫画の描き方完結篇「紙...
2021/08/27 11:31投稿
210808『日本の想像力 原子力とサブカル』
2021/08/27 11:14投稿
210801『シン・漫画工学「細かすぎて伝わらない漫画技術、コマ、フキダシ...
2021/08/09 12:28投稿
210725『漫画家水見式完成! 変化系、具現化系編』
ダンバイン しか分からない 変化のイメージ 世界観系? メタ化して自分を分析する方便 水見式という概念 視点が重要? ジェネラリスト 操作 コロンボの話 キャラとつながる設定 世界観、 キャラとつながるストーリーが必要なのかな キャラ不在のストーリ...
2021/08/09 11:37投稿
210719『SF超入門#5 ニューウェーブからサイバーパンク、またはアウタ...
他者 ハードを問題にした古典ハードSF、自分の内面 脳の機能(+反体制 マジョリティ)などを主題にしたニューウェーブ サイバーパンク ? 千葉が登場するニューロマンサー ?
2021/07/25 12:48投稿
210711『ブラックウィドウ、21世紀が家族と物語な訳 家族と権力創作のため...
2021/07/25 12:41投稿
210704『大井昌和×さやわか「飲食業界応援企画! グルメマンガと本当に最...
そらそうか なーるほど なりませんでした…
2021/07/12 11:57投稿
210627『令和と反乱『コードギアス』再考のルルーシュ」他雑談、2020G...
一コマ1情報? 一文1情報? その次に意味や キャラクター ストーリー展開を当てはめていく ? セリフとコマ割りによるリズムから考える? なんかヘンだなと思ったら慌てなくて良い? 考える 本気で人生かけて観る時は低速で観る? 最初にルールを...
2021/07/12 11:53投稿
210620『雑談からテーマへ・・・『ロキ』E3雑談から~【漫画技術】コマ割...
2021/06/26 11:46投稿
210613『進撃の巨人最終巻、進撃の時代/閃光のハサウェイ、21世期のガ...
2021/06/13 13:36投稿
210606『オレ的漫画道 オレ的高橋留美子道』
2021/06/13 13:27投稿
210530『ザ・ランチ 米国南部の現代ドラマ 漫画の縦横の議論はなぜ起きる...
2021/06/13 13:17投稿
210523『SF超入門 「ガンダム入門 政治とアニメとオカルト、初代からNT、...
生き直しという現代的なテーマ、 子どもが死ぬのはエグすぎて見られない ? ナーロッパという言葉はほどよく意識が低い感じがあって大衆的で良い、みたいな感じかな ? 死ぬ事が大事ななろう ?、 現実世界から縁切りする事が大事というか ? 今、異世界転生が...
2021/06/13 12:41投稿
自分が描きたいモノ テーマの為に形式を利用してやろうという姿勢が重要 ? テレビの怪獣退治モノのフォーマットの中で、量産機という概念を出す ? 初期案ガンボーイことガンダム ? せいこんの女媧の設定資料集の面白さ ? (大塚英志) ストーリーはあま...
2021/05/29 11:54投稿
210516『漫画と映画『WOOD JOB!』から考える日本映画』
2021/05/29 11:46投稿
210511『漫画でわかる理系と文系/漫画家水見式・操作系完全解答』
原作者の蠱毒の場所になっている ? チャットGPTに書かせるとか ? なろうが操作系の根城になってる アイデア勝負 ? かつての原作者希望がなろうなどのサイトに自分で上げている ? キバヤシ 小池一夫 とか? 操作系は 原作者 編集者 ?
2021/05/09 11:41投稿
210502『なぜ人は漫画家になるのか、漫画家水見式操作系【シン・漫画工学...
編集者のタイプパターン 修行の仕方は常に自分と対話する ? 全く相反する思考形態 ロジックを並列して走らせることの出来る人 ? 表現と同じくらいの大事な何かがある人 ? マンガという表現を使って 通して 何かを伝えたいタイプ ? 下の系統の方が純...
2021/05/09 11:25投稿
210425『萩尾望都の『一度きりの大泉の話』の話』
2021/05/09 11:04投稿
210418『シン作画放送! こうれが作画放送だ!』
2021/05/09 10:59投稿
210411『漫画基礎用語辞典① ネーム』
2021/04/11 11:26投稿
210404『SF超入門② スペースオペラ その変遷とおすすめ』
+ヴォルコシガンシリーズ ? ・ダンシモンズ ハイペリオン ・ラリーニーブン リングワールド アシモフ ファウンデーション 星野之宣のSFマンガ 拡大再生産的に螺旋的に文化は繰り返すかもしれないという歴史の見方 ? コンテンツライトコーン理論 ? フ...
2021/04/11 11:06投稿
210329『シン・漫画工学2 漫画家水見式「放出系」』
とりあえずカタチにしたいだけなら操作系に見てもらえばいいが、 自力を上げるためには強化修行をするしかない ? 放出は強化のとなりなので ちょっと強化系修行をしてみるといい ? 「強化系を最強にしたい」冨樫 ? 手を止めて考えるのは向いてない? カッコ...
2021/03/24 13:10投稿
210321『稀見理人さんがコミックガタリーにやってくる!「えろまんが全史...
3月21日のコミックガタリーはゲスト回!「エロマンガ表現史」で漫画研究の視野を広げた気鋭の漫画研究者・稀見理人さんがコミックガタリーにやってきます!エロマンガ史...
2021/03/16 10:20投稿
210315『SF超入門②「シンエヴァンゲリオン:アフターアフター 序」』
「シンエヴァンゲリオン」公開から早一週間。劇場に足を運んだ人たちも増えていると思います!引き続き「シンエヴァンゲリオン」、エヴァンゲリオンの終わりを皆さんと...
旧エヴァアニメオープニングがまさにそれ 汚い事、家族以外、村人以外は排除するという事 大人が直接子どもを助けるとか承認する訳では無くて その場をメンテナス 見守る為の大人というか 「場が癒す」とも言えるのかな? その為の装置としての家族 ? 子どもの...
2021/03/10 15:16投稿
210306『エヴァ・ワンダ・スタートレックローワーズデッキ コンテンツの今...
3月6日のコミックガタリーは「エヴァ・ワンダ・スタートレックローワーズデッキ コンテンツの今」!3月8日の世界最速エヴァンゲリオンについて語る大井昌和×さやわか×...
2021/03/10 14:34投稿
210227『ゲンロンよしながふみ「大奥」イベント直前SP!グルメ、文化、よ...
コミックガタリーシラス版!2月27日の放送は、2月28日のゲンロン完全中継イベント大井昌和×さやわか×ふみふみこ「ジェンダー、国家、SF――『大奥』完結で考えるマンガの...
2021/03/10 14:24投稿
210221『手塚治虫はなぜ神なのか?』
コミックガタリー2月17日は「手塚治虫はなぜ神なのか?」です!漫画批評復興の雰囲気があるような感じが個人的には昨今、これからのマンガ批評のための手塚治虫評です!...
グランドジャンプって殿様商売なのかな ? 漫画家はキャラクターを作るのが仕事 ? 田中圭一問題 歴史を作るとは 基準 原点を作る事、 そういう事 にしないといけない? 作為が必要 ?
関連するチャンネルはありません
ちぃちゃんのおしながきに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る
ちぃちゃんのおしながきに関する大百科の記事
関連記事は見つかりませんでした。記事を書いてみませんか?
記事を書く