タグを含む動画 : 26件
ニコニコ技術部(―ぎじゅつぶ)とは、テクノロジーを感じさせる「作ってみた」「やってみた」系の動画に付与されるタグである。 ニコニコ動画(ββ)以前は、工作や技術、ソフトウェア開発等に関する「製作系」動...続きを読む
関連タグ
ニコニコ技術部 テルミン を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2008/11/29 16:45投稿
【iPhone】でテルミンっぽいもの【chaTheremin】
iPhoneでテルミンぽいものを作ってみた。途中予期せずスリープしてしまったのはご愛嬌・・・R2-D2っぽい? マンドラゴラっぽい?音程と音量のコントロールを片手だけで...
変な音 テルミンっぽいねぇ 無料で出せば、神演奏する奴出てくるかもしれん!! いいなこれw
2019/09/14 16:34投稿
日本ミン形
マトリョミンにインスパイアされ、日本人形に距離センサを装着してテルミンを作ってみました。(マトリョミンとは仕組みが違います)by RAKASU PROJECT.
2019/09/14 16:25投稿
Vocalise:Rachmaninov by telBOOKmin
PowerBook G4内蔵加速度センサを活用しMaxで作成したプログラム「telBOOKmin」による演奏。パソコンを傾けることで微妙な音程や強弱を表現することができます。2019年8...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2018/09/22 20:46投稿
鍵盤なのにビブラートやポルタメントができるVR楽器を作ってみた(配布...
商品開発VTuberの大田マトです。 見た目は鍵盤なのにビブラートやポルタメントができるVR楽器「VRtone」をご紹介します。unitypackageも配布しているので是非演奏してみ...
鍵盤が見えるテルミン VRバンドが将来出現しそうだね ドラムセットも作れそうだな 鍵盤ごとに音量調節もつけられそう 自分を囲む半円形の方が演奏しやすそう 現実とバーチャルは共存こそすれ競合はしないでしょ・・・たぶん テルミンって音二つ出せるんか? 確...
2008/05/04 21:18投稿
ピカチュウを改造してみた
巷でうわさのピカチュウ+テルミン 「ピカルミン」を実際に作ってみました
うそだろ…↓ ぴっかっお"う"ぇぇぇえ"(嘔吐) こわいこわいこわいこわいけど あはは perk a boo ハッピーセット改造してるやんけ ほしい かっこえぇ かっこいい \タス……ケテ…/ ビカヂュウーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
2017/05/17 19:58投稿
(続テルミン)ワウアンテナおもちゃ、など
▼エコーをかけて始めと終わりの効果音に使いました。どうやらこういう音が好きなようです。何だか自作エフェクター的になりました。▼キャラは「ゾウとカチク」から。
!? 毎回、楽しみにしています! いいね 今回も楽しかった 犬も手作りか おお wwwwwww うぽつ
2017/03/15 19:32投稿
テルミンおもちゃ
▼680pFはセラミックだと周波数不安定かも。▼結局分離したのでコイルは普通に空芯ソレノイドでいいのでは。▼無関係な余談:けもフレの空想に忙しく、気もそぞろで作った...
深い 透磁率と誘電率の一体概念 LとC インテリだなぁ ニュージーランドからこんにちは 演奏は良いのに歌詞が テルミンぽい いい雰囲気だ アプリ版では服を変えられたらしいね 声かわいいな
2016/03/18 19:28投稿
MIDIコントローラー作ってみた
こんにちは、q/stolと申します。普段は作曲やってます。今回はDAWと連携して使えるMIDIコントローラーを作成してみました。↓にこのデバイスを使ったMVがあるので見てみ...
これはヤヴァイ かま棒こ工場 リアルタイムボルテ… とんでもない ヒエッ かなりいい 黒MIDIを出力してみたい ここの動画に組み込んで欲しがったな アイデアを評価してんだろが うおおおおおおおお ?! 未来のdjプレイだなwすげえw わからんってい...
2016/03/18 02:02投稿
ジュラルミン(ジュラルミンケースでテルミン)
ジュラルミンでテルミンを作りました。(本当に材質がジュラルミンかというと多分違う)使用したソフトはcycling'74のMax7、無線のシステムはTWE-Liteです。製作・演奏...
すごいな 面白い!
2016/03/13 00:33投稿
湯呑ミン(無線バージョン)
湯呑でテルミンを作りました。2008年に作った湯呑ミン初号機から8年経て無線バージョンになりました。使用したソフトはcycling'74のMax7、無線のシステムはTWE-Liteです...
角度制御!!
2008/03/16 01:18投稿
テルミンminiを改造してジュピターを弾いてみた
アンテナと調律ツマミを付けたら演奏らくらくに!そして自分は左手のほうが上手だったと判りました[このテルミンシリーズ→mylist/5684233]
すげぇぇ 感動だ… 原曲でごまかしてないのがすごい 8888 おおおお 工具は全部100均です ジュ...
2013/12/06 19:21投稿
テンガルミン(TENGA+テルミン)作ってみました。
大人の科学。
ある意味大人の科学。 ドアの軋み 大人の科学 w これをTENGAを使って作る事に一体どれだけの価値があったのだろうか・・・・ !? !?
2008/02/04 03:17投稿
初音ミク+テルミン=ミクミン
MIDIテルミンソフトのテルミソ(http://magarchive.halfmoon.jp/root/softs/therernin/terernin.html)の出力をMIDI Yoke(http://www.midiox.com/)使ってVSTHost(http://w...
怖い きめぇww wwwww なんかチャルメラの音に似てる MY EARS D: ワロタ。しかし使い道が分からん ...
2008/01/31 04:24投稿
ARToolKitMaxMspTheremin
ARToolKit二日目。とりあえずサンプルを少しいじってテルミン化してみた。面白れぇのぉ・・・やば、寝ないと・・・2つのマーカの距離に応じて音程が変化します。MaxMsp...
もうちょい滑らかな音程だとそれっぽい? moog 色々応用は出来そうだけど upicみたい 耳がき...
2012/11/20 22:47投稿
脳波マウス「NIA」かテルミンを使って動かすロボットを作ってみた
脳波マウス「NIA」か「テルミン」を使って操作できるロボット。ボタンやスティックを触らないで操作できることを目的に製作。NIAは操作が非常に難しいのが問題。かと言って...
2 1
2012/06/13 23:31投稿
テルブックミン
ラップトップパソコン内蔵加速度センサにより、本体を傾けることでテルミンのような音色を出す楽器「tel"BOOK"min」の演奏です。PowerBookG4、Max/MSP使用。2008年3月、...
加速度センサですよ katamukisensorjanakute? hddorssd? 加速度センサか !?
2007/12/08 01:07投稿
ファミテルミン
youtubeより転移マイリスト→mylist/2713977
爆弾www カセットの端子からDC5Vをとるのか? こういうのしゃべってくれるといいんだけ...
2011/11/27 14:04投稿
"ふしぎな楽器"を作ってみた...
"ふしぎな楽器"と名付けたヘンテコな楽器です。 フォトリフレクタで光の強弱を検出し、マイコンで周波数を、トランジスタで振幅を制御します。 "不思議な楽器"は...
てってってー テルミンは電磁界、こいつは光 バグパイプw 秋月テスタいいなぁ 動画にする際...
2007/11/21 20:04投稿
ミクでテルミン。sm1572456様への嫉妬
sm1572456に嫉妬して作ってみました。時間が取れないので、ものごっつチープですが、webカメラと光学式マウス(か、懐中電灯)だけでできます。プログラムソースは ( h...
@ 完成したの? 工学マウスの赤色レーザーをカメラでポインティングだな カメラか なんかす...
2007/11/20 01:08投稿
【初音ミク】うちのミクさんにテルミンになってもらいました
無茶です>< 絵は sm1247334 さんからお借りしました。* お知らせ * 2008/11/8 の Make: Tokyo Meeting 2 のニコニコ技術部ブースで展示します。遊びに来てください...
ミクミン ほしい >< かわいい 才能の無駄遣い テルミク かわいいい かわいいいいい おおおおおおお すげぇ おおおお wwwwwwwwwwww wwwwwwww 第七東映アワーのエンディングみたい 息ww あえいえあー wwwwww すげええええ...
2007/11/11 00:19投稿
学研テルミンminiで 初音ミクの Ievan Polkka (本ものネギ版)
模造ネギ版 sm1495509 がネギらしく見えなかったので、本もののネギを使ってリテイクしてみた。本ものネギの方が意外にも演奏しやすかった。ウザいと不評のw 丸い物体...
wwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwww ? wwwwwwwwwwwwwwwww なぞの球体が 丸いの超うぜえ wwwwwwwww ...
2011/03/04 16:13投稿
【楽器紹介】世界最古の電子楽器テルミンの紹介
【自己紹介】自称作曲家の「神楽夢月」という者です。【動画】今回は楽器の紹介をしたいと思います。1920年にレフ・セルゲイヴィッチ・テルミンによって発明された...
テルミンと言えば今井寿 これ技術部じゃなくて演奏してみたの方がよくない? 文字の切り替...
2011/02/16 21:22投稿
Arduinoと赤外線センサーによる距離測定
Arduinoに赤外線センサーを付けて距離を測定してみました。距離に応じた音を出せばテルミンになるかと思ったのですが・・。http://dixq.net/
テルミンじゃねえかwww 赤外線の波長で見ているんだろうけど反射させる物体の色によって誤...
2007/10/05 08:14投稿
マルチタッチ作ってみますた
でかいアクリル板でマルチタッチディスプレイを自作してみた。赤外線LEDをヨコから照射して、FTIRという現象をwebカメラ(赤外線)で撮影して座標を読み取ってます。カメ...
製作過程無いのか・・・、ツマンナイ おらに元気を分けてくれ わけがわかりません なんか...
2007/10/02 12:18投稿
AMラジオ3つでテルミン
■AMラジオ3つを使って改造無しでテルミンが作れます。①左右のラジオの周波数をほぼ同じに合わせ、真ん中のラジオは適当な周波数に合わせる②左右どちらかの周波数をゆっ...
すごいな 掃除機 頭痛い 音が本格的だ すげえ 某大人の科学www 柔らかそうな指だな セリ...
2010/06/13 15:21投稿
MIDI対応「テルミン」を作ってみた・・・が
MIDI音源に接続できるテルミンみたいなものを作っていた・・・のですが・・・。マイコンはPIC16F877Aを使用。基板はユニバーサル基板にワイヤー配線で配線を繋いだ手作...
あれま 草 ててって なんかワロタ アタックが遅いからww 既成の音源使ってるんだから当たり前だろww !? えwww 仮装大会w 仮装大会 BGMの音量は動画制作する時にちゃんと調節しようぜ・・ 64コントローラーに年季が入ってるのがいいw すげぇ...
関連するチャンネルはありません
ニコニコ技術部 テルミンに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る